※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いるか
家族・旦那

旦那の無視が辛いです長文です。おとといケンカをしてしまいました内容…

旦那の無視が辛いです

長文です。

おとといケンカをしてしまいました
内容はその日旦那が子供(1歳)と同じベットで寝る日で私が先に子供を寝かしつけて旦那待ちでした。
旦那が寝室に来たから交換しようとしたら
しれっと自分の布団に入ろうとしたので
「こっちで寝るんじゃないの⁈」と言ったのに
キレたようで「いいよ変わるよ布団で寝たらいいじゃん」と、ぶっきらぼうな言い方されました。
まーいいやと思い寝ようとすると
子供が起きて大泣きしてしまいました
旦那は抱っこしたりあやしてるんですが
ヒートアップして泣き止みません
もしかして風邪をひいて体調があまり良くなかったのもあります。
隣の部屋の居間に連れてってあやしてる声はするんですが
夜中の大絶叫はアパート住みには焦ります💦
それに体調悪いから早く寝かせたいと思い
居間に入って「変わるよ」っと伝えたら
またまたキレてしまい
「ママが、来るから泣くんだよ、俺だって頑張ってるんだよ!あっち行ってこっち来るな!眠いなら寝てたらいいじゃん寝なよ!寝なよ!」
驚いて言葉にならずとりあえず部屋に戻りましたが
全然泣き止む気配がなく心が苦しくなってきて
「今は子供の体調悪いから寝かせるの優先しよ!」
に対し旦那が
「俺だって出来るって!来るから出来ないんじゃん!だったら最初から寝かせるの優先って言えばいいじゃん!
こっちで寝るんじゃないのって言うから眠いんでしょ
寝たらいいじゃん!」
ちょっと何言ってるか分からなかったです。が、
私が「言い方が悪かったよねごめん。パパがいつも頑張ってくれてるのはスゴい伝わってるよ、でも今は寝かせてあげたいから変わろう」って言ったのですがもう聞いてくれません。
「寝かせるのが優先なんでしょ寝かせたら」と
子供を渡してくれました
すぐに泣き止んで寝かしつけて居間に戻って
話をしようとすると
「こっちにこないで、あっちいって、寝かせるの優先なんでしょ話してると起きるよ」
そこでまた謝って話をしてる時また泣き出して
「ほら寝かせるの優先でしょ泣いてるよ」
それからは悲しくて居間には戻れませんでした

朝になってパパはそのままソファーで寝てて
子供が遊びたくて叩いたりチョコンとくっついて
座ってみたり、遊んでアピールしてるのですが
本当に寝てるのか無視してるのか一切何もしませんでした
遊んで欲しそうにしてる子供がかわいそうでした
それからは自室にこもり子供がドア開けて遊ぼうって
雰囲気だしても無視(子供はまだしゃべれません)
そして今まで一緒にやっていたご飯やお風呂も無視で
部屋にこもりきり、いきなりワンオペする事になりました
1人でお風呂に入れた事もないし
離乳食作りもいつもはパパが見てくれるので
準備しやすかったのに見てくれないので
泣いてる子供をあやしながら準備
それでも無視…これが今3日続いてます

謝ってるのに無視してるのは
どーして欲しいんですか?
パパも咳してたので風邪薬と食べ物持って
部屋に入って「これ食べて薬飲んで」と言いましたが
「いらないから」と全部部屋の外にだされました

子供も何度も部屋に行ってドア開けようとしてたのですが3日目になると行かなくなりました。
家に居て子供の笑顔が少なくなったような気がして
凄く辛いです

長文になりましたが
どーしたらいいのかアドバイス頂ければ嬉しいです
よろしくお願いします

コメント

バグ

もう旦那さんの気持ちが切り替わるまで待つしかないのかなと思います💧
男の人って一回拗ねたら
話し合いができない人多いですよね、、
面倒くさいですよね、、
もう面倒くさいけど
ごめんね、って謝り続けて
向こうが落ち着いて
機嫌が戻ったら
なんでそんくらいでそんな怒るんって、それから
こっちの気持ちも
伝えるしかないかなと思います、、😓

  • いるか

    いるか

    切り替えを待つしかないですよね
    本当に面倒くさいです
    機嫌が戻った頃には私の機嫌が悪くなりそうです💧

    • 8月13日
ママリ

お子さんのことを無視するのは違うと思うので、そこは無視されても伝えるべきです!

  • いるか

    いるか

    昔から男の人が怒ってるのが怖くてパパに怒られてから萎縮してしまって話すのが怖いんです。
    子供の為にと思っても声が出なくて情けないです。

    • 8月13日
ぴよこ

私なら旦那にブチ切れますけどね🤣
優しすぎます😭✨
拗ねてるんでしょうね…
こどもか!!!
私ならそこまで続いたら「おっても意味ないから私も無視するね!」て言って旦那のことフル無視しますね!何もしない。洗濯物も畳まないし(洗うのは洗濯機がするからまぁ…)、ご飯も作りません。

  • いるか

    いるか

    フル無視できるのが羨ましいです‼️やれるならやりたいけど勇気がないです😭

    • 8月13日
deleted user

同じような感じだ...
1度機嫌悪くなったらしばらくフキハラ続きます

  • いるか

    いるか

    これがフキハラですか…
    いつまで続くのかゾッとします

    • 8月13日
あーこ☆

何か旦那さん子ども??すぎません?こちらが折れて謝ってるのに、3日も育児放棄?父親放棄ですか?って私なら逆にキレてしまいます😠
自分たち夫婦の喧嘩に子どもは関係ありませんよね。それなのに、子どもも無視するなんて大人げない💨
一度いるかさんも思ってることぶちまけてみたらどうですか?今後喧嘩するたびにこうなりますよ?

  • いるか

    いるか

    そーなんですよね
    喧嘩するたびこうなりそうだなって思ってます
    今はまだ子供が小さいので子供の事での言い合いはないですが、大きくなると色々教育方針で不一致がでてくると思います。その時またこうなりそうでゾッとします。なんかこの人とは長くはないのかもと思ったりします。

    • 8月13日
めろんぱん

私はなんだか旦那さんも育児で疲れてらっしゃるのかな?と思いました。
言い方はその時聞いた人にしか分かりませんが...ぶっきらぼうに聞こえたのも寝室で静かにいったからかもしれませんし...
布団に入ったのももしかしたらママが寝てると思ってのことかもしれないですし...
そうだとしたらいきなり こっちで寝るんじゃないの?!と言われたらいい気分じゃないなぁと。
お子さんが大泣きしたら居間であやしていたり
普段も一緒に育児していて頼れる旦那さんなんですね☺︎
もしかしたら自分も疲れてるけど疲れてる奥さんを休ませなきゃと思って変わったのに変わるよと言われてイライラしたかもしれないですし、大泣きしたからあやしたのに寝かせるのが優先と後から言われたら早く言ってよ....と思うのもわかるなと。。。
パパも頑張ってるのに変わると言われたら使えないと言われた感じにも取れますし、寝かせるのが優先だから変わろうじゃなくて風邪気味でママ派になってるかもと伝えた方がわかりやすかったかなとも思います。
少し言葉の一つ一つに違和感を私は感じたので旦那さんはその違和感に怒っていたのかなと。
大人同士ですししっかり話し合えるように時間を取れるといいですね☺︎

  • いるか

    いるか

    読んだドキッとしました。
    自分の意見ばかりでしたが、旦那からしたら、そうなのかもしれないです。
    育児に家事に仕事を頑張ってやってくれてたので拒否した感じですもね。
    言葉って難しいですよね。

    • 8月13日
  • めろんぱん

    めろんぱん

    普段から頻繁に無視することがあるなら困ってしまいますけどね🙄
    旦那さんサイドの見え方は旦那さんにしかわからないですし、普段から育児にとても協力的というより一緒に参加してる感じがするのですれ違いがあったのかなと思います。
    旦那さんの対応はちょっとなぁとなりますが火に油を注ぐような対応は絶対にタブーだと思います。
    無視されてるということは聞こえているので、正直に今の気持ちを伝えてみて良いと思いますよ〜
    前みたいに2人で育児したいとかこの前の夜のことはこれが行けなかったと思ってるけどちがうなら教えてほしいし直してこれからの家族のために改善していきたい。と私なら伝えます☺︎
    旦那さんも収集つかなくなってそうだなーと思います

    • 8月13日