※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

義理両親との二世帯同居しています。夫は単身赴任中で土日のみの帰省で…

義理両親との二世帯同居しています。夫は単身赴任中で土日のみの帰省です。4歳の子どもがいます。

子どもがおじいちゃん、おばあちゃんに会いたくて家に帰ると、義理両親のところへ遊びに行きます。そのとき、おやつをたくさんもらいます。例えば、ゼリーとさつまいもなどです。いつも2つ、3つおやつをもらってきます。とても量が多いです。夕飯があまりたべられなかったり太ってしまうのでとても困るし迷惑です。

義理母には特に、
・おやつを夕飯前にあげると、夕飯が食べられなくなる。
・体重が増えてしまい、お菓子をあまり食べないよう先生から言われてる。
・子どもにおやつをあまりあげないでほしい。
・夕飯の後、おやつをあげるのをやめてもらいたい。と何度も言っているのですが、聞いてくれません。

主人を通して伝えてもらいましたが、効果ありませんでした。


私としては義理両親と一緒に少しでも遊んでもらいたいのですが、治らないので困っています。


昨日の夕飯の後、子どもが遊びに行ったとき、

昨日、食べ過ぎたので、おやつはあげないようお願いいたします。と話すと、「あげる気ないから。」と言われました。ですが、今日は夕飯前に
子どもが遊びに行くと、アイスを2つももらったそうです。

他の日に子どもを迎えに行くと、「今日はおやつあげなかったよ。」と言われて、子どもから後でグミをもらったと聞きました。うそをつかれていました。


子どもが義理両親と遊んだ後、子どもに聞けばわかるので何をもらって食べたかはわかります。

私もあんまりしつこく言いたくないのですが、子ども守るため、健康のためにも、おやつはあげすぎないよう、その都度言っていかないとですかね?


対策はありますか?

よろしくお願いいたします。

コメント