![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義父が孫に家を継がせようとしており、その考えに不安を感じています。夫に相談したが、どう伝えればいいか悩んでいます。継がせたくない場合、どう伝えるべきか悩んでいます。
義父が孫にも家を継がせようとしてきます。
結婚後、私が妊娠すらしていない時から「孫の代まで住める家を建てたから継いでほしいと思っている」と言ってきていました。
最近、子供を会わせたところ子供に対して「お前の家だよ~」と話しかけてきました。
幸いまだ4ヶ月で言葉を理解する年齢じゃなかったので良いですが、大きくなって言葉を理解するようになった頃、もっと考えを押し付けてくるのではないか‥子供もそのような考えで育ってしまうのではないかと不安です。
家業を継いでほしいならまだしも、お金をかけてこだわって建てた家だから継いでほしいと言うだけの理由です。
私の実家は自営ですが、父は兄にも私にも継がせようと言ったことはありませんし、むしろ好きなことをやってほしいから継がなくて良いと小さい頃から言われていました。
住んでいる地域がらもかるかもしれませんが、長男だから継がなければと言う家庭で育っていない為、考えを押し付けてくることに凄く嫌な気持ちになります。
次にまた孫に家を継がせる発言をしたら、一言言ってほしいと夫に言ったところ了承してくれたのですが、何と言ったら諦めがつくのかと悩んでいます。
皆さんでしたら継がせたくないと言う考えの場合、何と伝えますか?
私から言った方がそれ以上言ってこなくなるかなとも考えたのですが、さすがに角が立つでしょうか、、。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント
![ミク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミク
うちは明治時代からの家らしくて古い家、歴史的価値がある家だから継いで欲しいと言われたことあります。
その時は若かったので
えっ!?売ったらいくらになりますか?
古すぎて値段つかない!?
隙間だらけの家はGとか出るから苦手ーーー!
と言っちゃいました😆笑
主人は長男ですが家の話無くなりました😆笑
売られるか、壊されると思われたのかもですね!!
値段聞いてみるのもありかもです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
鬱陶しいですね。鬱陶しいけどご主人が一言言ってくれるのならば、ひとまずそれで様子見でしょうか🤔主さんから言ってしまうと流石に角が立ちますが、義両親と仲良くするつもりがない、敢えて疎遠にしたいなどあれば良いと思います!
打算的に考えて、選択肢の一つとしてその家はあっても損はないと思います。ただ、どこに住むかはお子さんが大人になった時に自分で決めればいいことですよね。仮にその家や場所が気に入ったのならばそこに住めばいいし、他の地で職についたのならばその地で住まいを探せばいいし。
なので、親は「将来自分の仕事休む場所は自分で考えて、自分で選べる」という関わりを子供にしてあげるのがいいと思います。
我が家は夫が長男教の家系で、やはり子供の時から祖父や父親に「長男だから跡を継ぐ」という育てられ方をしてきました。その教えが仇となり、夫はかなり長い間親と仲違いしていたそうです😂今度我が家は泣く泣く義実家で敷地内同居しますが、子供たちには跡を継がせるつもりはないと夫と確認しています。息子たちにも↑のように言って育てたいと思っています。
同居期間中は義両親のスネをかじり笑、お金を貯めて老後にマンションでも買おうと夫は言っています。義両親が亡くなったら墓じまいし、家も処分するつもりです。主さんの義実家も、孫へ行き着く前にご主人の代で相続がありますよね。少なくともそこで後継は阻止できますよ😃
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなり申し訳ありません。
実は疎遠にしたいなと思うような出来事があり最近まで少し距離を置いていたんです、、。
でもやっぱり夫が可哀想だと思い先日会ってきたものの、ガルガル期もあってか余計にダメになってしまっていてこの先どうしようかと💧
私も同居の話出されたことあります😩夫も私も、通勤に二時間かかるようになってしまうのに。
夫も昔から継ぐように言われることに凄く嫌悪感を感じていたようで子供には同じ思いをさせたくないと思っているようで、、。
そう言う環境で育ってきた人は一種の洗脳のような感じで同じような人に育つと思っていましたが、
ママリさんの旦那様と同じような考えの人でした☺️
私達も継ぐ気はないので義両親の代で終わりか、義姉が独身なので継いでもらうかにしようと勝手に話しています😂
いま住んでいる環境と義実家があまりにも違って住んだら不便になることは分かりきっているので、
無理強いはしないことをしっかり伝えてあげようと思います。
同居、頑張ってください😢- 9月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私ならこどもに「おじいちゃんはあの家がとっても大好きだからいつかあげたいって言ってるんだよ😊欲しかったらもらったらいいし、自分で好きな家建てたいなら建てたらいいよ😊」と言っとくだけでいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなり申し訳ありません。
選択肢があるよと言う位なら良いかもしれないですね😌
夫は小さい頃から継ぐよう言われるのが凄く嫌だったようで
子供には同じような思いはさせないよう無理強いしていないことも伝えてあげようと思います。- 9月8日
![えぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えぽ
継ぐか継がないかは、後20年は先の話しなので、言わせておけばいいと思います(^^)
貰って損がないなら、貰えばいいし♫今から角が立つような事言わなくていいと思いますよ(^^)跡を継ぐの前に、はじめてのママリさんと義両親の同居の話しが出た時は、旦那さんに、うまく言って貰ったらいいと思います(^^)
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなり申し訳ありません。
夫が押し付けられて育ち小さい頃から嫌な思いをしたようで、子供には同じような思いをしてほしくない。とのことで確かにそうだなあと聞いていました👀。
実は(義姉含めの)同居の話しも出たことがありますが、のらりくらり流してきました。
いつまでもそうしていられないとは思うので💧そろそろハッキリ伝えないとなと思っています。
子供には「嫌だったら良いんだよ」ってことを伝えて無理強いしないからねと伝えようと思います😌- 9月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その頃には時代も完全に変わってますしそもそも孫が日本にいるかも分かりませんし孫であるかも分かりません。先に亡くなられるであろうし適当にヨイショしておけばいいですよ。
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
お子さんにプラスになる遺産なら残してもらっていいと思いますよ😗❤️
実際そこに住むとなるには長い年月を要するし、それまでになくなってるかもしれないし…
そう言う選択もあるよって教えていけばいいのかなって思います♪
選択肢が広がっていいねー!しあわせもんだねー!で、とりあえずいいんじゃないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなり申し訳ありません。
プラスになるなら良いですよね。
正直不便な場所なのでそこまで需要があると思えず、、
ですが、処分する手間含めマイナスにならなければ良いですね🙂- 9月8日
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなり申し訳ありません。
確かに売られるか壊されるかも、、と思ったら焦りますね😂
明治時代からの家って、住む頃には築何年だろうて感じですね💦
義実家は子供が住むとなった場合、その頃には築100年以上です(笑)