※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
お仕事

40代のシンママが転職を検討中。現在のパートは条件が厳しく、派遣の事務と生命保険の内定があるが迷っている。条件や将来の不安があり、アドバイスを求めている。

一人では決断が出来ない為、皆様のアドバイスを頂きたいです。

私は現状、40代(あと数年で半ば)のパートのフルタイムで、ほぼシンママです。(離婚調停中)

現職は、旦那と別居のための資金を貯めるために始めました。(最初は時短パート)
アパート契約の際に、再度、転職活動しましたが、幼稚園の行事対応、子供の習い事などの送迎、自分の通院、家事、育児、パートの同時進行で、日曜しか時間の融通がきかず、スケジュール管理がかなり厳しく、当時も条件面でなかなか決まらず、仕方なく目の前にあった、現職の常用勤務に変えました。

常用勤務になっても、社員ではないので(業績が悪く、途中の社員登用はなし)学校や通院、子供の急病などで遅刻や早退は、そのまま給与に直結します。欠勤は有給消化もありますが。
昨年の秋にコロナに罹った際は、有給消化になりましたが、全て消化になったため、その後の学校行事などは、早退と欠勤扱いでした。

月に平均140時間前後の労働でも、社会保険等引かれて、手取りが平均11〜12万前後。
土日祝日出勤し、毎回2時間位残業して、初めて手取りが15万に届きます。
今月から、人事システムが変わり、週契約から月契約になり、遅刻や早退の概念はなくなりましたが、残業にはかなりシビアになってきました。
今は、生活が厳しいので、私が退職するまでの間、本来は社員がやってる他課の応援に、私が行かせてもらい、少しでも日銭を稼いでます。
家賃は築古の地域で一番安い物件を探して、1LDKの4万円台です。

旦那より婚姻費用は振り込まれてますが、大した金額でもないので、貯金も出来ず。

今月は、本当は行きたい場所があり、1泊か日帰りで予定してました。微々たるものですが、賞与が入ったらそれを旅費に充てる予定でした。
しかしこの夏休みは急遽、子供の自転車を買う事になり、旅費と自転車購入、2つは厳しかったので、旅費を諦めました。

この状態を打破すべく、複数の機関を使って、半年前位から改めて転職活動をしてましたが、正社員枠で、9時〜17時、土日祝日休み、賞与あり、なるべく事務職‥‥この条件で、本当に決まらない。。。。


頼れる人がいない。
都内勤務で17時定時でも、ルームのお迎えが間に合わない。(なので県内で探してます)
車の免許なし。
PCも基本的な操作しか出来ず、事務職経験はありますが、すでに6年のブランクがあります。

この条件の中、現在、面接や内定までこぎつけたのが、派遣の事務と、生命保険でした。

派遣の事務は、時給1300円、土日祝日休み、9時〜17時。今月下旬に面談し、お互いに合意したら、来月から始める流れになりそうです。
保険は、内定が出てます。
あと一件、マザーズハローワークから、事務職の正社員枠で応募した会社があります。
回答はまだありませんが、お盆明けに回答が来るかなと思います。


しかし今、決定打がなく、決断が出来ずに悩んでいるのが‥‥
派遣から行くなら、紹介予定派遣が希望でした。
年齢的に、今回が正社員で転職する最後の機会になるだろうと思うので、正社員でしっかり転職をするために、活動してきました。。。

派遣の場合、面談がこれからなので、まだ現地に行ってませんが、自転車で通勤の場合、自宅から片道40分掛かりそうです。(現在は、片道25分)
もちろん、公共交通機関からも行けますが、駅から徒歩で25分掛かるようで💦💦💦
雨以外は通勤は自転車かな?と思ってます。
しかし、派遣なので、今までと同じで、遅刻や早退すれば給料に直結しますし、もちろん賞与もありません。ただ、社会保険が抜かれても、今より3万は収入が上がる計算になります。。。
派遣のメリットは、時給が上がることかな?と。

保険は20年くらい前に、半年ほど経験してます。
なので、なんとなく仕事の流れや、時間に融通が利くという面は分かってます。
しかしデメリットとして‥‥
正社員でも、個人事業主扱いになること
(確定申告が必要なこと)
入社時の固定給の保証が半年しかなく、固定給はずっとあるけど、固定給自体が下がっていくこと。
成績次第で給料の増減があること、(収入不安定)
今じゃなくても、50歳、60歳過ぎても始められる仕事であること。

私が思うメリットは‥‥
入社から3ヶ月で、トータル20日の有給が付与され
、毎年20日付与されること。
(現職は、入社2年目で11日付与)
時間に融通が利くこと。
仕事しながら、FP他試験対策の講習を受けられること。(資格が取れれば、資格給がつく)
もし、日曜日にアポが入った場合、預け先を確保しなくても、子連れ出勤が出来ること。

保険は、2社から誘いを受けていて、1社から内定が出ていて、2社目はこれから面談です。

どちらも知人からの紹介で、これから面談予定の保険は、2回、会社見学をしましたが、スゴく営業所や人間関係の雰囲気が良いと感じてますが、そこは、基本給(固定給が)が内定が出てる会社より1万低く、基本の労働時間も1時間短いです。

これらで派遣か保険、どちらかに決めること、
はたまた、今、マザーズハローワークで応募してる会社から良い回答が来たら、そっちに行くか、今目の前の選択肢で決めるべきかも、悩んでます。本当に決め手が無いのです。


現職も、雇用処遇以外は、子持ちに理解がありますし、仕事自体も楽しく、少しはやりがいもあるので、働きやすい職場です。
ただ、最近は仕事が立ち仕事でハードだからか、脚に色々な不調が出てきてること、極力月に1〜2回、日、祝日どれかに出勤しなければ、給料が厳しく、預け先を確保するのがストレスになってきてるので、ズルズル続けるつもりはなく、遅くとも来月末で退職する予定です。

なので、決断しなければ行けない時期なのです。
全ての条件が揃う仕事はないと、分かってます。
今の自分の状況からも、もっと何かを妥協しないといけないよな、とも感じてます。

しかし、迷いが消えず、決断が出来ません。
今の時期的にお盆なので、9月に入ればまた、求人が増えるかも?という思いもあり、余計にです。。。

転職の前提として、とにかく生活を立て直したい。
正社員で働き、安定した収入を得たい。
養育費になると今よりもっと下がるので、自分の給料を上げて、貯金したい。
離婚が成立しても、地元には戻れないので、半年後に迫るアパートの更新費用を貯めたい。
子供の秋休みかクリスマス、年末年始くらい、周りを気にせずにキチンと休みたい。

なかなか要領よく物事を進められなかったり、考えられない部分があります。
シンママさんを始め、皆さんなら、どんな選択されますか??
また、何かアドバイスあれば、伺いたいです。

最後に、コメントへの返信が遅くなったり、まとめてのお返事になる場合もあります。
悪しからず、ご了承下さい。。。

コメント

たろうちゃん

保険って長く続けられる仕事なのでしょうか…?💦
ハロワ前で勧誘している姿を見ると、やはり人の家変わりが激しい(親類知人などのコネが尽きたら続けられない使い捨て人材)のかなって思ってしまうので、それ以外で検討すると思います💦

給料や条件にもよりますが、ハロワの正社員事務が第一希望、第二希望が派遣かなって思います。
派遣の担当さんに「ここで派遣から正社員になった人居ますか?」って聞いてみても良いと思います。

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。返信が遅くなりました。
    内定を貰った保険は、紹介してくれた人は、今の会社を含めて10年近く保険で働いてるらしく。。。長く続けてる人はいるみたいです。実際に、自分の保険の担当者とも会いましたが、その方は、20数年、続けてるそうです。
    これから面接を受ける予定の派遣も、給与自体は概算でもそこまで大差はなさそうです。
    実際に入ってみないと分かりませんが、残業も月に5時間程度と聞いてます。ただ、一番の違いは、派遣なので時給は今より高いですが、遅刻や早退、子供の病気などの欠勤は、それだけ給与に直結する、今と変わらないということです。
    派遣の担当者の方から、最初から、紹介予定派遣ではなく、派遣ですが、と言われてるので、正社員への道はなさそうです。

    やはり、ハロワの正社員が第1希望になりますよね💦💦💦

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

派遣の仕事決まるまで、とりあえず保険の仕事に就くでもいいと思います。

私も事務職なかなか見つからなくて、(子どもがいるとなかなか難しい…)保険会社に就職しました。

結論から言うと、居心地よすぎて転職しばらくいいや…ってなりました😊

子ども関係のお休みも看護休暇5日、子どもの行事などの休暇5日、年休は年度始まりに23日。

コロナの時は家族で陽性でも自分でもずっと特別休暇で年休もお給料も減りませんでした。

私は3年目になりますが、1年目は手取り16~18万円(ボーナス4回で1回5~10万円くらい)⇒契約とったりとらなかったり

2年目評価のある契約は取らずにきて15万円~16万円(ボーナス1回5万円)

3年目最低ラインの月平均評価(400万円を毎月)やって22万円くらい。

派遣だと35~40万円貰ってましたが、それでも残業月に30時間~50時間やってそれなので、今の仕事のスタイルが楽です。

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。実際に保険をやられてる方の、ポジティブなコメントを頂いたの、初めてに近いので、ありがとうございます。

    実は、内定が出た保険ではなく、これから面談予定の保険で働いてた人からも、私が何度となく、迷いや悩みを話したら『保険は次に仕事が決まるまでの、繋でも良いと思うよ』と言われました。(そこの会社の方が内定が出た会社より上司や営業所などの雰囲気的に良かった)
    ですが現状、私の年齢的に、正社員として入れる最後のチャンスな年だと思うので、今ここで、なかなか決まらないからと妥協して保険に入り、そこで慣れるまでも数ヶ月〜半年、1年とか経って、やっぱり他に行こうとしても、次は確実に年齢で跳ねられ、選択肢が今より狭まると思うと、躊躇してしまい、そこに決め手を得られないのです😞😞😞

    ただ‥‥
    シングルマザー支援協会の就職支援担当の方も仰ってましたが、今まで時間に追われてあくせく働いてきた人が保険に入ると、時間や色々な事に融通が利くので、本当に楽になった!という人が圧倒的に多い、と聞きます。(だから頑張って続ける人が多い、と)
    実際に、はじめてのママリ🔰さんも、看護休暇など、色々と融通が利いて、助かってるんですよね??

    昨年の秋に子供がコロナに罹った時、会社の規定で有給優先消化になりました。そういう時に、現職でも社員なら何とか手当、というのが適用されたらしいですが、私はあくまでパートなので、適用なく。。。
    それで学校行事に残していた有給をほぼ全部使い切り、次の有給が発生するまでの4ヶ月は、遅刻、早退、欠勤扱いで、特に二月は月日数も少ないので、悲惨でした😵‍💫😵‍💫😵‍💫

    保険に入るに当たり、一番の不安は、収入が安定しないことです。。。
    20年くらい前に、一度保険をやってた時に、当時はもちろん独身でしたが、実家暮らしでも契約が取れなかったが為に、手取りが12万切った時は、何のために活動してるのか?と疑問に思った程です。
    12万台や12万を切ると、現職と変わりがなくなってしまうので、その点が一番の不安要素なのです。。。

    ちなみに、差し支えなければ‥‥はじめてのママリ🔰さんは、9:30〜就業の会社ですか??9時〜17時の会社ですか??

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正社員にと強く思うなら、尚更、保険会社は片手間で仕事をして転職活動に重きを置けばいいと思いますよ😊

    慣れるまでいる必要なんてなくて、本当に繋です。

    他に行く前提で保険会社にとりあえず入る。

    昔とはお給料の形態が変わりつつあります。

    私は明治安田生命ですが、固定給、年4回のボーナスです。

    1年目で16万円切ってる人が周りにはいないので(地域によりますが)あくせくパートするよりも貰えると思います。。

    9時~17時の勤務です、、

    実質働いてるのは9時~14時くらいですね。
    短い時は12時くらいには帰宅してます。

    • 8月15日
  • ちー

    ちー

    朝からご親切に、会社を教えて頂いてありがとうございます!🙇🙇🙇
    私は20年前、同じ明治安田に居ました😅😅その時は母の知人からの紹介でした。
    当時の保証固定給が14万で保証期間が4ヶ月で、5ヶ月目以降に契約が取れず、半年目で給与が12万切りました😵😵😵
    明治安田は今は、賞与が年4回も出るんですね😳😳😳それは驚きです。。。

    こちらは保険なら大樹(内定出てる)かフコクになりそうですが、どちらも賞与は2回みたいです。

    繋ぎの人が多いから、出入りが激しいのですかね💦💦💦

    ほんとにありがとうございます!

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フコクは1年目でも1桁のお給料になるようです。
    コピー代とかそういう会社へ支払わないといけないものがあるので💦

    第一生命は1年間契約取らなくていいと知り合いは言ってました😊

    • 8月15日
  • ちー

    ちー


    返信が遅くなりましたが、本当に、ご親切にありがとうございます🙇🙇🙇
    ここまでの内部情報を教えて頂いたのは、初めてなので、すごくありがたいですが、はじめてのママリ🔰さんの周りでは、保険で働かれてる方、多いのですか?それとも職場内の情報でしょうか??

    確かにフコクは、基本の勤務時間も短いですし、基本固定給が大樹より安いです。。。
    社会保険を抜いたら、今と大差はなくなると思います😱😱😱
    現職の有給消化の関係で、9月入社が出来ない為、第一生命も聞いてみる価値はあるか?と思い始めました。。。
    とりあえず、今は給料の底上げと社員枠での転職が必須なので、もう今回こそ、見誤らないように頑張りたいです😣😣😣

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も保険会社の方に声をかけられて、入社する前にTwitterで会社の愚痴を書いてる方の投稿を読み漁って明治安田生命に決めたんです。

    誘う人っていいことしか言ってこない。

    信用ならないじゃないですか。笑

    第一生命はお給料もフコクよりは少し高めだったと思います。

    繋ぎでやると言っても惹かれるものが多くなると大変なので、お給料からはどんなものが引かれて1年目でだいたい手取りいくらになりますか?って単刀直入に聞いた方がいいです。

    物資の支援はあるのか?とか。

    そういえば、私の周りでは保険会社で働いてる方は一人もいなかったです😅

    • 8月17日
  • ちー

    ちー

    こんな夜分に返信ありがとうございます🙇🙇情報源はTwitterですか😳😳ビックリです!
    私はTwitterもインスタもやってないので、盲点でした😵😵
    そうなんです!入社して、引かれる物が多かったら、それこそ困ります😵😵😵
    今も、少ない給料から社会保険と組合費など含め、ほぼ3万は取られてるので、何のために働いてるのか、という状態です😱😱
    今はお盆明けと言うタイミングもありますが、他の社員枠応募の企業から、何も返信が来ませんら、。。大樹か第一生命を候補に動こうと思います。

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意外とTwitterは本音が多いと言いますか…
    裏情報とか結構聞けます。

    転職に向けて頑張ってください😊

    • 8月17日
モカ

やはり都内勤務でも年齢が進むと厳しくなりますよね😫私も30社くらい面接行って落とされました。事務職は人気ですよね