※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🧸
お仕事

委託給食会社で働くワーママの調理師や栄養士について情報が欲しいです。自身の働き方について参考にしたいので、日勤の勤務時間や日数など教えていただけると嬉しいです。

委託給食会社の現場で働いている調理師、栄養士、管理栄養士のワーママさんいませんか??
なかなか身近や検索しても同じ様な方がいらっしゃらないのでお話聞いてみたいです。

今は産前にずっと働いていた会社に数年ぶりに戻って
パートの調理補助(なぜか管理栄養士手当有…!)で働いていますが、休職者が退職予定で社員の仕事(調理から提供まで)をこなすフルタイムの日を新たに申し出る予定で調理補助の日とフルタイムの日半々でやろうと思っています。

社員に戻るのはまだ4歳の子供がいて早番、遅番が無理なのと、年間休日が105日で、現在子供の週一療育や通院、これから就学相談もあり希望休が多いので当分考えていません。

こんな働き方で働いているよ〜(時間、日数…)など
日勤の場合、何時まで働いているかも教えて頂きたいです

何でも参考にしたいので、オープンクエスチョンになってしまいますが宜しくお願いします!



コメント

はじめてのママリ🔰

今は施設側で働いてます。
うちの委託さんは朝10時から20時が管理栄養士の勤務です😊パートさんは9時から14時ですね。
早番、遅番が無理で転職したのでお気持ちわかりますー。
直営にいたころは早番7時半、遅番9時からの8時間勤務でした。
(時短のうちに退職しました)
あまり参考にならないと思いますがコメントしてしまいました💦