
吃音を治す方法や吃音の波について相談中。ストレスや不安もあり、仕事復帰が心配。吃音の書籍など情報を探しています。
吃音を治す方法ってやっぱり緊張しないようにリラックスしたりするしかないんですかね。
私自身なんですが、吃音もちで、それもすごく波があるんです😳
仕事での電話対応が主に吃音が出るのですが、吃音が出て焦って失敗すると、そこから数ヶ月くらいは同じループにはまってずっと吃音が強く出ます😢
あるとき偶然なのかなんなのか、吃りがでなくて上手く電話対応できたとき、それ以降またしばらくは上手く対応できて、また突然吃り始めて、、
の繰り返しです。
今は育休中なんですが、ストレスもあるのか、最近すごく吃音が強く出ます。
仕事復帰するのがすごく不安です。
吃音の為の書籍など、なんでもいいので、どなたか良いもの知ってませんか?
- はじめてのママ(生後8ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

しゃるる🏎
主人が吃音ですが、昔たくさん練習したそうです。
本人じゃないので上手く説明出来ませんが、出にくい言葉とかはそれっぽく聞こえるように混ぜて話すようにしたら良くなったと言っていました。

きゃらめるぽっぷこーん🌽
私が高卒で働き始めた会社でのストレスで吃音になりました😅
暫くしてその会社を辞めても働いてる間は吃音が特定の言葉でありました。
結婚して専業主婦になった今も吃音が出る時もあるのですが、ゆっくり話すを心がけると結構上手く話せる事が増えました!
私は特定の言葉に吃音が出るのでそのフレーズの時はよりゆっくり話すようにしてます☺️
電話対応本当にしんどかったです💦
私は滑舌も悪目で吃音なので、指摘された時は本当に辛かったです😞
-
はじめてのママ
コメントありがとうございます😊
電話対応本当辛いですよね😢
対人だとまだマシだし、誤魔化しも効いたり、表情とか身振り手振りで乗り越えられるんですが、電話だと声だけなので、はぁーまた吃ってる、、って自分でも嫌になります😖
育休中、ありがとうございますを言うのが今無理になってます😭
一番大事な言葉なのに、致命的すぎて辛いです。
ゆっくり話す練習してみます😳- 8月13日
-
きゃらめるぽっぷこーん🌽
私は旧姓の苗字で吃音出てたのでもう電話取るのが恐怖でした😞
私もありがとうございます。の“ありが”の部分が特に言えなくてもうお礼を伝えられないって終わってるってかなり落ち込みました😭
言葉として良く発するものに吃音が出ると人と話すのもしんどくなってきますよね🥺💔- 8月15日

ままり
わたしも普段の会話ではなんともないのに、過去に事務職の電話応対のときだけ吃音が出てしまってました。わりと長い会社名だったのですが、はじめの文字がなかなか出しづらくて本当苦労しました…。
当時いろいろ調べた結果、緊張すると呼吸が浅くなり喉に力が入ってしまうことで喉が萎縮され声が出しにくくなると書いてありました。なのでゆったりとした呼吸が大事なようで、わたしは電話を取る前に深く息を吸い込み、吐き出すときにゆっくり言葉を発するように心がけていました。
吃音、本当ツライですよね🥲
-
はじめてのママ
コメントありがとうございます😌
電話対応さえなければ何でもやりたいくらい、本当辛いです😢
そして電話とるまえに深呼吸同じです~😭
吃音が治る魔法のお薬があったら、人生がらっと変わるのになってずっと思ってます😥- 8月13日

退会ユーザー
私も吃音持ちです。
や行やた行が重なるとき等、特定の音が言いにくいです。
言いにくい単語の前には一呼吸置くようにしています。
変な間があきますが、吃りが多少マシになります。
あと、ありがとうございます。が言えない時は、りがとうございます。で誤魔化してます。
自分では周りにバレていないつもりです。
失敗して落ち込み府のループに入るの分かります!抜けるまで辛いですよね。
私の場合、排卵期になると疲れやすくなるのか吃音がひどくなります。
こればっかりは仕方ないな~と諦めてます。
吃音出ちゃうのが私!仕方ないって思えると少し楽になりますよ!
はじめてのママ
コメントありがとうございます😊
確かに電話対応の時のお電話ありがとうございますを朝出勤前に何回も言って練習すると言えたときもありました✨
誤魔化したり、いろいろとやっていくうちに月日が流れていくという感じなんですよね💧
ただやはり緊張しまくりで、つまるのはつまります😖
吃音がなければ、人生がらっと変わってるのになってすごく思います😩