※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

夏休み中、息子がしつこくて怒りっぽくなり、育て方に悩んでいます。夫婦で対応に困り、ストレスも感じています。子育てがつらく、正解がわからず毎日しんどいです。

夏休みになってから息子に怒らない日がないです。
なにかしら怒っています。
今日は寝る時に全然寝なくて、暑いから冷房もっと風出してとかいいだし、(昨日それで風だしたら鼻水でてる)断ったらわたしの寝てるところに入ってきていつまでも寝ようとしない。最初はもう寝る時間だよ、やめてねと言っていましたが、あまりのしつこさに「まじでしつこすぎ、本当に嫌だからやめて、どんだけしつこいんだよ」と「まじで疲れる、本当ストレスだわ」と傷つくようなことをたくさん言ってしまいました。それでもしつこい息子を強めに押したり、軽く蹴ってしまい、息子は痛いことしないでと、ママこっちきてよと最終的には泣いて寝ました。
最近もうどう育てたらいいかわかりません。
やめてと言っていることはいくら言ってもやめない、しつこい。とにかくしつこいです。夏休みになってから毎日毎日しつこい。しつこいやつは嫌われるよ?とひどいことばっかり言ってしまいます。
息子、夏休みななってから髪を触る癖ができました。ストレスでしょうか?今さっきわたしが怒っているときも暗いなかいつまでも髪をぐりぐり触っていました。

毎日優しくしてあげたい、そう思うし、息子にも優しくしたいからママを怒らせるようなことしないでと言っているのに毎日なにかしら怒っています。
夫婦共にお手上げで、2人で怒ってしまっています。
最近怒ったのは、遊び場へいき、次のやることがあるから何十回も名前を呼びいこうと言っているのに無視、きたと思ったら力ずくでまたいこうとするので怒る、ご飯やさんでけんけんぱして人にぶつかりそうになったので怒る、エレベーターにのると自分がボタン押すといい、ほかのお客さんが押そうとしたらその人の手を叩いたので怒る、今日はプラレールで遊んでいて何車両あるかな?と仲良く数え、5車両かと思ったけど6車両だったから教えたら、教えんなバカと言われ怒る

わたしの育て方がダメなんだと思います。
実際感情がコントロールできずバカと言ってしまったことあります。

もう子育てつかれました
正解なんてないとかいうけど、本当にもう正解がわからないしどうして、どうしてって毎日思ってまた怒って、しんどいです

精神的にきてるので厳しいコメントはなるべくやめてください

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります。
毎日お疲れ様です。😭
うちは、もうすぐ4歳の息子ですが家に居ると大声出したり色々なもの触ったりゴミをポイ捨てしたり良くないことをしつこく何回もしたり、ご飯も手で食べるときあるし、ふざけたりして、何でもっと良い子にできないんだろう?バカなのかな?と思うし、否定する酷い言葉ばかり頭に浮かんで、
私はいつもガミガミ注意して怒っている気がします😭
優しくしてあげようとは思っているのですが、すぐにカッとなってしまいます。
息子はたぶん親に対して信頼感が不足しているでしょうし自己肯定感も高いほうではないと思います。改善したいですが、なかなかできません。 
腹が立ったときは、一回、深呼吸して、落ち着いて、言わないようにするのがいいみたいです。(アンガーマネジメント)
そもそも怒るのは良くないので、叱る.注意する感じで、コントロールしないように気にしないように、するのがいいかもしれないです。
男の子だからって事はないかもしれないですが、その時期の男の子は元気でそんな感じの子が多いし、皆そうなんだ、と思いましょ!
言ったら逆にやりたくなるときもあるかもしれないので、言わないほうがいいです。
少しずつでいいから、優しくできる時間を増やしていければいいなと思います。😭

deleted user

5歳って大変な子は大変ですよね😂😂私も二人とも5歳が一番ストレスたまってました💦
寝るときの話なんてほんと共感でしかないです😂😂笑
2、3才の見るからに赤ちゃんなら優しく対応できるのに5歳になってまで、何故こうなる、、って思ってました🤣🤣
私の経験上では一年になると本当に落ち着くので、家ではもう仕方ない、怒るだけ無駄と諦めてたら時間が解決してくれました(¨;)