※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

想像、架空の話が多い娘について。5歳の娘です。一人で過ごすことが多く…

想像、架空の話が多い娘について。

5歳の娘です。一人で過ごすことが多く、積極的にお友達に話しかけることは緊張から難しく、話しかけられ待ちのタイプです。
話しかけられても、話が弾む感じでもないです。

最近、〇〇ちゃんと〇〇ちゃんと、こんなお話しして面白かった〜って言ってたので私も嬉しかったんですが、事実ではなかったようです。後日娘に聞いたら、そんな話はしていないよ、と言っていました。

こういったことが何回かあり、本当じゃないのに本当の話みたいに話すのは良くないよ!と怒ってしまいました…

同じくらいのお子さんがいらっしゃる方、こんなことありますか?またどう対処されていますか?嘘つきになってしまいそうで心配しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

イマジナリーフレンドじゃないですか⁉️
友人の子がそんな感じで、架空の子と遊んだ話や〇〇君が言ってた!〇〇君が持ってるんだぁとか話してました。
その当時は年中さん。今は年長さんですが、架空のお友達の話は聞かなくなりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イマジナリーフレンド!そうかもしれません😳時期的なものなんですかね…あまり真に受けず、話を聞いてあげようと思います。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

たぶんお子さんとは真逆の性格で活発タイプの娘ですが
ひとり遊びなどでは結構自分の世界持ってるタイプではあります

4〜5才で「園バス乗って遊びに行った〜」「友達がこう言ってた!」などの嘘?というか架空の話が多かったです

時期的な問題だと思ってるので、そうなんだ〜とかえーそんなこと先生言ってなかったよ〜笑うそでしょ〜笑って明るく流してました!

最近6歳になってそろそろ本当のこと言ってくれないと本当か嘘かわからないよって伝えたら、「ごめんごめんわかったわかった笑」って言ってました😂

嘘つきとは違うと思うんですよね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    架空のお話多かったんですね!
    他のお子さんもそうだと聞いて、少し安心しました😮‍💨
    そうなんですよね、嘘というより、大丈夫か?っていう…😓現実と夢がごっちゃになってないか?と思って😱

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとなく園バスでお出かけする日は先生からお知らせくるから聞いてないよーとかは諭してました!
    長男はそんなことなかったので女の子特有なのかな?と少し思ってます🤔

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

年少〜年中の頃は架空の友達がいました😂
年長になり聞かなくなりました。
娘から聞く園での出来事も本当かわからなかったので、へ〜そうなんや〜みたいに軽く返事だけしてました。
嘘とはまた違う感覚なように思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    軽く聞いてあげるくらいがいいんですかね。おとなしい娘に友達ができて、私が期待しすぎてしまったのかもしれません😢
    落ち着いて話を聞いてあげられるようにします🥺

    • 2時間前