※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん🔰
ココロ・悩み

1歳4ヶ月の息子が突然、母親を拒否するようになり、心が折れた女性がいます。自分を嫌う息子に対する複雑な気持ちや、旦那との関係にも影響が出ています。

ママ拒否に心が折れました。
批判もあるかと思いますが聞いてください。

1歳4ヶ月の男の子を育てています。
旦那の帰宅は19時過ぎで、平日は日中ワンオペです。
土日はわたしが自由時間をもらっており、
主に旦那が息子の面倒を見ています。

もともと子供を持ちたくなかったのですが、旦那のことが好きなので希望を叶えたく子をもうけました。
生まれてからは親の義務感もあり、それなりに毎日頑張って育てているつもりです。

しかし、外出時にツーショットを撮ろうと
息子を抱き上げたら突然のギャン泣きで抱っこ拒否、
手を繋ぐのも拒否、旦那を求めてダッコダッコと…
何かがプツンと切れました。
確かに旦那が欲しがった子供だけど、
自分なりに毎日頑張って育てていたのに。
なんでこんな仕打ちを受けないといけないのか。

家に帰ってきたら平気でくっついてきましたが、
意味がわかりません。
わたしのことが嫌いなら嫌いな態度を取ればいいのに。
よりによって出かけてる時だけなぜ?嫌がらせなの?

もうわたしに嫌な気持ちにさせる存在としか見れない。
旦那とわたしは息子のせいで余計な揉め事まで増える。

ちなみに精神科には通っており服薬しています。

コメント

もな👠

そのとき1回だけ泣いただけですよね?
拒否なら永遠それやられますよ😭
次男がパパ拒否で、抱っこも近づかれるのも嫌でずっと泣いてました💦

なので気にしなくていいのかな?と思います。本当に嫌なら擦り寄ってこないです!

deleted user

平日も土日も常に1人で世話してる私でも嫌がられることありますよ。そういう気分なんだなと思ってます😮‍💨😮‍💨

はじめてのママリ🔰

残念ながら子供に日々の食事や家事の大変さはわからずやってもらって「当たり前」なんですよねー🤣
なので義務でやってるお世話と子供に懐かれる具合は比例しません!!

なんなら家事も育児もワンオペな人でも、土日2-3時間しか遊んでくれないパパのほうがすきで普段ママ嫌い!って言われる友達もいます。
悲しいですよね😭笑

なので頑張って育ててるのに、とかはもう考えずに、そうだよね、パパといる時間の方が長いもんねー遊んでくれるもんねーくらいの割り切った気持ちでいいとおもいます!

我が家土日含めて娘2人の相手を私が1人でしてますが、上の子は完全にママっ子、下の子は夫と2人で毎日寝てるおかげかパパっこ気味ですよ☺️
仕打ちとかではなく、本当に子供の気分でどっちが好きとかこっちが好きとかそんなレベルだと思いましょう👍