※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
高齢ママリ
ココロ・悩み

療育園に転園を考えている方へのアドバイスを求めています。

普通の保育園や幼稚園から療育園に転園された方、いらっしゃいますか?


軽度知的とASD持ちの娘がいます。
今年度で私立の幼稚園に入園したのですが、最近、本当にそれで良かったのかな?と思い始めまして…

園ではやはりいろいろとあるみたいで、“どう対応したらいいのか分からないので、療育先からアドバイスもらってきてください”と言われました。
もちろん親として対応するのは当たり前だと思っていますが、やはり園に対しても“ご迷惑おかけして申し訳ない”という気持ちもあります。

そういった事もあり、娘にはもしかして療育園の方が良かったのでは?と思うようになりました。

でも、言葉もたどたどしいながらも“今日、(園で)○○して楽しかった”とか“○○ちゃんと遊びたい”なんて言っている姿を見ると、娘なりに通っている園が好きなんだろうな…と。

療育園に転園されたご経験がある方がいらしたら、メリットデメリットなど、お話聞かせて頂けませんか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

経験者ではなくてスミマセン💦
お子さんが楽しんでおり、なおかつ入園前に園側が承諾していたのであれば、もう少し通ってみてはどうでしょうか…。担任に、転園も考えたが子供が楽しんでいるのでこのままもう少し通ってもいいか、と聞いてみたらいいと思います。お子さんの障がいの程度によっては、療育園より幼稚園の方が良い刺激になる場合もありますし…
うちは幼稚園の方で、迷惑ではないと言っていただけましたが、子供がとにかく幼稚園を嫌がり激しく拒否したことと、今後カリキュラムについていけるかわからないので、一旦やめました💦楽しんでいるならもったいないですよ。

  • 高齢ママリ

    高齢ママリ


    お返事ありがとうございます!

    そうなんですよね…娘の言葉の信憑性も微妙ではあるのですが、大好きなお友達も出来たみたいなので、こちらの主観だけで転園は可哀想だとは思っているんです。

    とりあえず、療育先から頂いたアドバイスをまとめて園にお渡しして対応して頂けそうか聞いてみるつもりでいます。

    温かいコメントくださってありがとうございます😌

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはもう制服やカバン見ただけで拒否反応、幼稚園に向かう道を通っただけで(本当はスーパーに行くだけなのに)こわいー!!!!いかないー!!!!と泣き叫んでいたので💦ちゃんと身支度して登園できるなら、それなりに楽しめていると思いますよ✨
    お互い子供にとって一番良い環境になるよう、適度に頑張りましょう😊

    • 8月12日
  • 高齢ママリ

    高齢ママリ


    そんなに拒否するって、余程だったんですね💦

    ありがとうございます、本当に適度に頑張ります😃

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

求めていらっしゃる回答とは違いますが🙇‍♀️

療育先で保育所等訪問支援とかありませんか?
幼稚園に療育の先生が訪問して、お子さんの状況を見て色々アドバイスしてくれます。
うちの子は利用して、とても良かったので。

そういうものがなくても、療育でアドバイスもらって伝えれば、幼稚園の先生が対応できるかもしれません。

園が受け入れてくれて、お子さんも楽しく通っているなら、今の園で過ごせるんじゃないかなと思いました💦

  • 高齢ママリ

    高齢ママリ


    コメントありがとうございます!

    訪問支援あります!
    はじめてのママリさんも利用されていたんですね。

    とりあえず、娘の行動に対しての園の対応を療育先に相談し、いくつかアドバイスを頂けたので文面にして園に今後の対応策をお願いにあがろうと思っています。

    訪問支援は年中くらいからお願いしようと思っていたのですが、こちらも改めて考えてみます。

    親身なコメントくださってありがとうございます😌

    • 8月12日