
コメント

はじめてのママリ🔰
そーとわかる!笑
私もそれ言われました😵💫
保育士やけん大丈夫ねって
それが逆にプレッシャーですよね…

🔰
そういう時は職業隠した方が無難です。
相手も下手に構えたりしちゃってアドバイスし辛いから安心だねーで逃げるんです。
うちも保育士じゃないけど一般人です!何も知らないです!って顔で相談受けてますよ。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね😂
馬鹿正直に答えてしまっていましたが、これからはやめておこうと思います🥲- 8月12日

はじめてのママリ
産んですぐの時、抱き方が完璧!保育士さんか何か?とバレてしまいました😇
じゃあ大丈夫ね!って言われますよね😵💫
-
はじめてのママリ🔰
こちらから「私保育士です!」と伝えてる訳ではないんですがね🥲🥲
保育士が故の悩みがかなり多いです😭😭😭- 8月12日

はじめてのママリ🔰
私も保育士です😌
保育と育児じゃ全然違いますよね😭
妊婦健診、産後入院はそんな感じで大丈夫と思われてましたが、赤ちゃん訪問の時に保健師さんには「保育士で色々知っていても育児は全然違うから〜😊 分からないこととか悩むことあって当然だから、困ったらいつでも話してね!」と言ってもらえて少しホッとしました☺️
困ったら他の先生が助けてくれたり、どんなに忙しくても時間になったら子どもと離れられるし帰って自分の時間が作れる保育士と母親とでは大変さの種類は違うと思ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹
なんて素敵な保健師さん、、、!😭
本当そうなんです!!!おっしゃる通りで、育児は休みなく孤独に1人で頑張るしか無いからどうしても煮詰まるし考えすぎるし、、、🥲
暑いからなかなか気分転換もできなくて、最近はほんとメンタルやられてます😂💦
相談できる人が欲しかっただけに、大丈夫ね!と言われるとショックで🥲💦
そんなの無視してガンガンいけよ!って話なんですけどね😂😂- 8月12日
はじめてのママリ🔰
大丈夫ねーって言われてしまうとそれ以上こちらも質問しにくくなってしまって🥲笑
保育士をしてるが故に考えすぎてしまって育児を楽しめないところありませんか?🥺
はじめてのママリ🔰
私も同じ経験あります😵💫
保育という仕事と我が子は全く別です!!
長女が1歳までは何をしていいか
分からなかったり離乳食だって
発達の件だってどこかに相談したいし
誰か分かち合いたいし…ですよね🥺
悩み禿げてましたよ😭😭
はじめてのママリ🔰
本当にその通りです😭😭
プロがたくさんの保育現場では全員で意見を出し合って最善を尽くせていたけど、育児は全て自分1人で孤独に考えて、、、🥲責任感で押し潰されそうになったり少しのことで「この動作って定型発達、、?」と気になって不安になったり😂
ほんと毎日悩みすぎてて😭💦
私もそろそろ禿げそうです😂