※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

田舎で看護師をしている女性の後輩が神奈川に転勤し、都会での生活を楽しんでいる様子。子供の教育や後輩の誘いに戸惑いを感じています。

田舎で看護師してます。
職場の後輩が、旦那さんの転勤で神奈川へ行きました。
新しく働き始めた職場がとても楽しい、上司も今まで出会った中で1番いい!と言っており、とても充実しているそうです。
旦那さんも大企業のお勤めで出世コースで、よく私に、彼氏(当時は結婚しておらず彼氏でした)大企業だから将来安泰なんですよね〜と言ってました。
そして、ずっと職場を辞めたがっていて、都会に行きたがっていたので、念願の都会に出て、転職して楽しくしてて、遊ぶ場所も近くにたくさんあるし、それを最高なんですー!って言ってきて😌
最初はいいなー!都会だし楽しいよねー!って感じだったんですが、どんどんちょっと嫌な気持ちになってきて😂
子どもも田舎で育てるより、都会の方がたくさん経験もできるし、教育体制も整ってるとか言われて😌
挙げ句の果てには、その後輩がさらに後輩の子に、今の職場やめて、後輩ちゃんたちみんなこっちにおいでよ〜!
休みの日も遊ぶ場所たくさんあるし、仕事終わりですぐ飲みに行けるし、めっちゃ良いよ!とSNSに書いてました🙃
普段あまり気にしないのですが、子供の教育とか言われると気にしちゃいます。
旦那の収入が良いのは、ちょっと羨ましいですが😌

コメント

りつき

その後輩さんは余程田舎にコンプレックスがお有りで拗らせてたんでしょうね。

私は都会のゴミゴミした感じが嫌いで、田舎の自分の車でどこでも行ける感が好きです。

教育だって自然に触れる機会や都会に無いものもたくさんありますし、塾だ私立だってことなら、子が望めばいいけどお金掛かって大変だなーと思うので、めっちゃ良いよ!と言われてもへー( ˙σω˙ )って気持ちです。
田舎で塾行かなくても勉強出来る子はいっぱいいますしね☺️

むしろそんなに必死に良いよー!おいでー!と言うってことは、ホントは友達少なくて寂しいとかなのかな🤔って思ってしまいました。

初めてのママリ

私も看護師でど田舎から県庁所在地に引っ越しました。
SNSとかのつぶやきはその人の自己満や報告が主体だと思ってるので心大きく見てていいと思います。
我が家は、本当にど田舎で看護師の仕事柄習い事の送迎とか出来なかったり…歩いて行ける距離に習い事できる場所がなかったり、公園もなし、保育園の支援室しかなし、保育園から中学までメンバー一緒みたいなところだったので、引っ越してきて子供に与える影響は180度変わった感はあります。
今は、園で運動と英語習えてますし、スイミングも送迎付きで行けます。
ただ、上の子は田舎が良かったっていうし、マンモス校に通うのも嫌みたいです。
なので、どちらにでもいいところがあると思います!
ちなみに、私は職場は断然前の方が好きでしたし、身体にも合ってました⤵️⤵️