※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままちゃん
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子の発達について不安。言葉が遅いが意思疎通はでき、指差しもよくする。食事や行動にも特徴あり。保育園では一歳半検診を勧められたが、言葉の発達が不安。可能性について相談。

1歳5ヶ月の息子の発達、成長について不安です。
このくらいの時期に言葉が遅かった、ゼロだった方など、知りたいです。

もうすぐ1歳半ですが、言葉がひとつも話せません。発言がゼロです。
「あー」「うん」「おー」「はい」って感じです。

意思疎通はできます。
ジュース欲しい?と聞くと「うん!」と頭をさげて言います!

飼い犬に、私が「わんわん攻撃だ!わんわんわん!」と言うと、「あんあんあんあん」って言って笑うようになりました。

バイバイって言ってみ!っと言ったら「ばぁばぁ」と聞こえました。

ママって言ってというと「ッパ!」っと言います。

お姉ちゃんがお菓子を食べてる時に「あーん」っと言って食べ物をせがんでいました。

詰め込んで食べる癖があったので、モグモグして食べてと言うと、「モグモグモグモグ」と言って食べます。

ゴミを捨ててきたり、ティッシュ持ってきて、パパにこれ持ってて、おもちゃ片付けてお風呂行って、手を繋いで
など指示通りできます。



指差しもよくしています。
鳥などがとんでると、「あ!」っと指差しをしたり、
絵やイラストに指差ししたりします。

ジュースがとって欲しい時は「あ!」など指差しをして要求してきます。

どっちのジュースがいい?と聞くと指差しして選べます。

ただ、イラストをみせて、ブーブーどれ?などいっても、
間違ってたりが多々ありますが、指差しはします。


不安か点は、
言葉、初言がゼロなところ
イラストの指差し間違いが多いところ
逆手バイバイをするところ
ママどれ?に自分を指差しするところ
⬆️私がママどれ?と自分を指差して言うので真似してる
椅子があると登りたがる
嫌なとき、体をそらすところ
1歳3ヶ月くらいまで満腹感がないのかすごい食べて、詰め込んでよく詰まらせてました。今はそんなことありません。
お姉ちゃんの髪をひっぱって、怒ってもなかなかやめず、怒っても笑ったりしてました
家で怒ると笑ったりする時もあり、外だと少し聞き分けがいいです。


できること
人見知りもあります。
指示通りに動くこと(ティッシュ持ってきてなど)
目はあう。
癇癪がない
人が好き、お姉ちゃんの遊びを常にじゃまして、お姉ちゃんの真似をする。
基本お姉ちゃんと遊びたがります。
スーパーなどでもついてきてくれる。
支援センターなどでは、机などに登ろうとした時に注意するとすぐやめます。
家では注意してもなかなかやめません。
お姉ちゃんがお姉ちゃんの友達と遊ぶとずっとお姉ちゃんを見ています。私がお姉ちゃんのとこ行っていいよ!っと言うと行きます。

人にどうぞしたりもできます。
おもちゃにあった遊び方ができます。
理解力もあり、
他人がいたり、支援センターや保育園だと聞き分けがいい子になる感じもあります。

年子の妹がいますが、すごく赤ちゃんと認識していて、「うー」と声を高くしてよしよしします。


すっぱい顔してっと言うと、すっぱい顔をする。
「ハイポーズ」と言うとポーズする
座ってと言うと座る
「これ欲しい人?」と聞くと手をあげる!たまに「はい」って言って手をあげる。

手はどれ?頭どれ?と聞くと認識していて、頭さわって教えてくれます。
ありがとうは?と聞くと「ん」と言いながら頭をさげる




そんな感じです。
保育園では、1歳半はこんな感じじゃないですか?理解力もありますし、お母さんが不安なら一歳半検診の時聞いて見てください。と言われました。

一番は言葉がまったくでていないのが不安です。

何か発達に問題があるのでしょうか?
健常児の可能性のが高いでしょうか低いでしょうか?言葉、単語もでなくて不安です。

コメント

咲や

今小学生の長男は発語が2歳前だったので、遅い子は遅いですよ😅
今はやかましいぐらい喋っています

はじめてのママリ🔰

1歳半検診のとき全然単語出てなかったし絵本の指差しもしなかったですよ! でも言葉の理解はしてると思ってたので特に気にしてなかったし保健師さんにも理解してるから問題ないと言われました。
今はポツポツ言葉出てきて絵本の指差しも気づいたら沢山できてます。
全然まだまだ気にしなくて良いと思います!!!☺️

nakigank^^

読んでいてちゃんと発してますよね??
うちの下の子は10ヶ月の頃にはい!🙋は言えました。
(加えていいと言われたので1つ書けました。)

ですがその後全然増えなくて、1歳半健診の時には、ママもパパの言葉を認識してないから言えない。

パパは?ママは?って聞いても、何言ってんの?って顔で楽しくなるだけ(笑)

言葉の真似もしてくれないので認識してるか不明。

指差しはゼロでした。
今はバナナはわかりますが、動物やそれ以外の果物はまだ指せません。

ですが、次男は私が言う前に自分で行動してしまう為、ほんとに困ったことがなくて、1歳半健診の時にそれを言ったら、そうですね、状況を読んで動いてると思う(あっち行くよというと片付けて行った)ので、お母さんが困ってないなら様子見にしますね!

不安でしたら2歳児健診受診してくださいと言われて、あっさり終わりました。(笑)

あと女の子と比べると焦るので、比べないのが良いです。😊

はじめてのママリ🔰

お子さん喋ってると思いますよ😳?

うちの娘も1歳半時点で3つしか喋れなくて、そのまましばらく変わりなくかなり心配してましたが、最近ようやく爆発期の入り始め?(笑)
単語40個くらいまで増えました😅!
できること多いですし、まだ心配しなくて良いと思います!心配なら検診で相談かなと思います!

deleted user

言葉の真似しようとしてるので少しずつ出てくるとおもいます☺️
出来ること沢山あり凄いとおもいます👀‼️

指差しも理解ありますし、発達特に問題なとおもいます!

自閉症、知的障害いますが、出来る欄全くできなかったです😂

きのこちゃん

めちゃくちゃできることありますよ!❣
うちの子は一歳5ヶ月
いないないばぁ しか言いませんでした!
ママ、パパを認識して行ったのは一歳9ヶ月です⭐️
そしてもうすぐ2歳になりますが、 ジュース飲む?とかで うんと頷くこともありません!

でも不安になりますよね💦
わたしもめちゃ不安でしたもん😭、、

ママリ

言葉発していますよ。
うちの子も全てに項目出来なくて発語が3歳すぎでした。

逆さバイバイはその時のマイブームって事もあるらしです。