
先日の帝王切開での経験についてアドバイスをいただきたいです。手術中のトラブルや痛み止めの問題、病院での対応に不安を感じています。同じ経験者の方の意見をお聞きしたいです。
先日、予定帝王切開で出産しました。
ありがとうございました。
帝王切開の手術、術後について経験者のアドバイスをいただきたいです。
手術中、抗生剤の投与で血圧が急激に下がりおかしくなりましたが、オペの看護師さんが異変に気付いてくれて、半分くらいで止めてもらいました。
その後も、痛み止めのロキソニンが体質に合わないので使えず、それより弱い痛み止めを使っていましたが効かず、のたうちまわりました。
ですが、痛み止めがロキソニンでない事を、ドクターも看護師も頭になかったようで『それで皆さん頑張ってますから。』とドクター。
部屋も3度ほど変わり、その時も『ここは、術後の患者さんが入る部屋だから』と看護師に再三言われ、尿管を通常の2日目で抜かれていまい、部屋を移るように促されました。
ベッドから起き上がれないのに、部屋を移れば電動ベッドから普通ベッドへ変更となりました。
翌日の診察で、ドクターがロキソニンを使っていない事に気がつき驚いて慌てていました。
看護師達の態度もみるみる変わりました。
初めは、私の甘えとか、大袈裟なと言う様な感じでしたが、
優しくなったと言うか、丁寧になりました。
これはやはり、私は無理を強いられたのでしょうか。
それなら、正直怖いですね。
なのに、震災の津波で他に病院が無いため、産後もこの病院に通院(検診)です。
同じ様に、病院に不信感、不安をもたれた経験者の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
勝手ではございますが、経験者でない方にコメントしていただいてもスルーします。
悪質な場合は、通報も予定しています。
- 🌟にゃちゅ🌟
コメント

ichu
私も一番はじめに検診に通っていた病院に不信感を抱いて変えました。
評判のいい病院だったのですが、言う事などから、え?と思い23週目で限界になり変えましたよ😰

ぴこたん
にゃちゅさんお疲れ様でした。
産後体調はどうですか?
無理しないでくださいね。
私も帝王切開でしたが
痛み止めを言えばくれるとゆうことを知らず
手術後の6時間後に筋肉注射したきり、痛み止めを飲まずに11日間入院して痛みを我慢して過ごしていました。
手術後の晩はナースステーションの隣で過ごしました。
朝になり病室に映る際看護婦さんがベッドからベッドへ私を移す際、大声で「ちょっと誰か来てー!この人重いから無理ー!」と叫ばれました。(本当に重いのは確かですが)個室でしたかドアは全開、個人病院で古い建物なので声は筒抜け。
しまいには思い切り空中から叩き落とされるように移され激痛で私は泣き叫びました。
何だかよくわからず過ごしてしまいましたが、思い出すと腹が立ちます。
先生は優しいかたでしたが、看護助手が看護師より偉そうにえばるよくわからない病院でした。
なんだか書き出したらスッキリしました。
ありがとうございます。
-
🌟にゃちゅ🌟
お返事ありがとうございます。
心身ともに大変でしたね。- 2月14日

もなひめ
私も術後、麻酔の管が抜けましたが別に要らないでしょってそのまま抜かれ、個室に移りベッドからトイレまで歩く時にロキソニン貰えないまま歩かされ尿管抜かれました。
痛いって泣きながら訴えてもロキソニン飲んだんだから頑張れるでしょ!って最後飲んでねぇよ!って言ったら看護師さん達の態度変わりましたよ。
ロキソニンくださいって言っても一向に貰えず2回目行ったら貰えるとかもありましたし。
一番遠い個室だから忘れらさられてるんだなって思いました。
1週間で退院だったのですが退院翌日も毎朝体重や体温のチェックしてる事知らなくて、朝の授乳後に沐浴指導があったので、それまで病室に一緒にいたら、『朝に体重と体温のチェックしてること知りませんでした、すみません』と謝ってるところに被せて怒鳴ってきましたよ。
出産時の点滴がなかなか上手く入らなかったことは仕方ないのですが、妊娠中の血液検査では毎日何十人もの採決をしているプロの方に力を抜いてと言われることも無くいきなり針を抜かれて痛い思いをしたこともあります。
-
🌟にゃちゅ🌟
お返事ありがとうございます。
点滴や注射は確かに辛いですよね。
私も血管が人と違う走り方?をしていて、
見つけにくいらしくよく失敗されます。
妊娠中の通院時に検査室では、注射で針を刺したまま中で血管に当たるまで中で探られ、4回目でやっと刺さりました。
痛いと言っても、針を一度抜いてと言ってもちょっと待って!もうちょっとだから!と怒られ(笑)ました。
別な日には、針を抜くときに激痛がはしり、やはりすごい内出血になりました。
病棟では手術の点滴もなかなか入らず、看護師A3箇所、看護師B3ヶ所、研修医1ヶ所で腕が北斗七星になりました。゚(゚´Д`゚)゚。
脊椎麻酔では、説明されていない術後にでる痒みの副作用で体を血が出るくらいかきむしりました。
針を刺した脊椎はまだ鈍い痛いですし、寝てると短時間でも下半身が痺れて起きるのに痛みやら痺れでたいへんです。- 2月14日

ボブママさん
1人目息子を産んだ病院がひどかったです。
自然分娩でしたが、お股を切らずに頑張ったので何箇所か避けました。
産後処置で縫ってもらいましたがその時丁度縫い忘れがあったみたいでしばらくベットで寝ていて起き上がる時は行くから電話してと助産師さんに言われたのですが、電話すると担当じゃない人で、自分で行けるならそのまま行けというような事を言われたので起き上がると一気に溜まってた血が流れ出して300ccくらい出血したみたいで白目向いて痙攣して倒れました。
慌ててオペ室に連れていかれパニック状態になっていたのですが麻酔もしずに溜まった血を抜かれ縫われました。
あの痛さは出産がマシに思えるくらい痛くて泣き叫びました。
その時意識朦朧の中看護師達が会話であー縫い忘れてるわー。この前もあったよねーみたいに話していました。
本当に恐ろしかったです。
その後も何もなかったように過ごされすごく腹が立ちました。
2人目妊娠中ですが、当たり前ですが病院変えました。
一歩間違えたら死んでたかもと思うと怖いですね...
-
🌟にゃちゅ🌟
お返事ありがとうございます。
担当じゃなくても、重要事項を把握しておいてもらわないと。。ですよね。
縫い忘れって。。。((((;゚Д゚)))))))
麻酔なしって。。。((((;゚Д゚)))))))
聞いただけで恐ろしい。
まして、その必要なかったかもしれない処置の代金も請求されたのでは?
お二人目、ご懐妊おめでとうございます㊗️
前の病院の処置が、子宮、妊娠などに影響がなくてよかったです。
病院変えあたりまえです。
私も他に病院があれば考えたかもしれませんが、震災の被災地で津波で全て流されてしまって。。。
今回の県立病院にしか産婦人科がなくて。。
38歳という年齢からか、どのドクター、看護師にも『2人目?』と言われるし(笑)
思い込み、先入観でケアはしてほしくないですよね。こっちは命かかっているんですから。
お産が無事終わる事、産後、穏やかに過ごせますようにお祈りしています。- 2月14日

🌟にゃちゅ🌟
回答締め切らせていただきます。
読んでいただいた皆様、お返事くださった皆様、ありがとうございました。
🌟にゃちゅ🌟
お返事ありがとうございます。
身体に影響がないうちでよかったですね。