※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょうちゃん
家族・旦那

今日、子どもが寝たら、する約束してたのに、やっぱり起きて来ない。枕…

今日、子どもが寝たら、する約束してたのに、やっぱり起きて来ない。。

枕元に目覚まし時計置いて、いつも携帯は枕元に置くくせに今日は充電中だし、もともと起きる気ないんじゃん。

子育ては全て私に任せきりで、私は休日だって一人で出掛けたことないのに、自分は友達と打ちっぱなし行ったり、1日ゴルフ行ったりできてるくせに、子どもがいても、毎週、遊びに出かけさせてもらってる人のことを羨ましいって。じゃあ、私は何なの。

そのくせ子どもがほしいとか意味がわからない。

幼稚園やもろもろのこと、相談しても、今はまだわからない。リサーチして結果を教えてとか、お前は私の上司か。

何でこんな遠くに、この人のところに、嫁いじゃったんだろう。泣けてくる。

眠いのに寝れない。

コメント

ドキンちゃん♪♪

うちはレス過ぎて、もはやそんな会話もないです(;´ω`)

うちの旦那もそんな感じです。

  • ドキンちゃん♪♪

    ドキンちゃん♪♪

    すみません。途中で押しちゃいました。。

    全部丸投げなくせに、
    回答できないからもう少し調べて教えて。とか
    あれやった?これやった?と、進捗具合を確認したり、
    出来てない所をダメ出ししたりで、まるで嫌な上司みたいです。。

    • 2月13日
  • ちょうちゃん

    ちょうちゃん


    そういう会話、、旦那に任せておくと全くないので、私がたまに冗談ぽく発信します。。それも何か空しいです。

    あ~、同じです。。
    男性皆がそうなら諦めもつくのですが、そうばかりじゃないから、イラッとしてしまいます。。

    • 2月13日
  • ドキンちゃん♪♪

    ドキンちゃん♪♪

    うちも多分私から発信しないとこのままな気がします。。

    同じですか、、。今日も保育園の話をしていたら、今までにも相談してきたのに何も覚えてないからイチから説明し、さらに「もっとちゃんと考えないとね」と上から発言で「パパよりよっぽど考えてるよ!毎日毎日考えてばっかだよ!!(ToT)」と、ついにブチ切れました(笑)

    うちも土日のどっちかはパチンコやネットカフェに終日行ってしまいます。気分転換だそうです。。

    こっちも気分転換したいですよね〜〜。

    • 2月13日
  • ちょうちゃん

    ちょうちゃん


    毎日毎日考えてるのに何も覚えてないって本当に腹立ちますよねー!うちも内容は違いますが、自分が興味のない話題に関してはしょっちゅうです。『俺はわからない。』『わからないし、好きにしていいよ、任せるから。』何度聞いたことか。。

    終日出掛けるのかあり得ないです。。毎日、一緒だから娘がママ命状態で私も娘大好きですだからいいけど、『息抜き』とか聞き捨てならないですね!Σ( ̄□ ̄;)

    ぶちギレた時、旦那さんの反応はどうでしたか?私もぶちギレたら何か変わるのかなぁ。。

    • 2月13日
  • ドキンちゃん♪♪

    ドキンちゃん♪♪

    うちもしょっちゅう言いますが、
    任せるよ=どうでもいいから勝手にやってくれ
    に聞こえます( ´д`ll)

    ほんとですよね、、
    息抜きって言われちゃうと、家族と過ごす休日は息がつまるってこと?と、聞きたくなります。。

    娘のかわいい瞬間を見逃してかわいそーに!と思ってます!笑

    今までのイライラが決壊して、私が急に泣き出したので、はじめは焦ってましたが、そのうち「悪かったよ。どうせ俺が悪いんでしょ」と、開き直りました、、、。
    それを聞いてもうそれ以上話し合う気がなくなりました。。

    娘がいたので、その場は納めましたが、家事が終わっても寝室に行く気にならず今もリビングでお茶してます(;´ω`)

    突然キレるより、もっと言いたいこととか整理して、しっかり話し合いをすればよかったと思います。

    • 2月13日
  • ちょうちゃん

    ちょうちゃん


    状況がかぶりますね。。
    私も寝室に行く気にならず、ずっと別部屋にいて、今ようやく寝室にきたけど寝れず、布団かぶって携帯いじってますf(^_^;

    任せる=興味ない、どうでもいいって感じで悲しいですよね。

    開き直り・・、うちの旦那とタイプが似てるかもです。そうですね、時にはムカついた感情を気持ちの勢いのままにぶつけたいって思うんですけど、冷静に話した方が相手がお子ちゃまな場合には、いいのかもしれないですね(T_T)

    • 2月13日
  • ドキンちゃん♪♪

    ドキンちゃん♪♪

    同じですねー(T-T)
    さすがにそろそろ寝ないと明日朝起きれないので(ゴミの日だし、、
    寝室に行こうと思います!
    ダブルベッドの横に娘の布団敷いてあるので、かわいい寝顔でも眺めながら、娘の布団で寝ます!笑

    同じタイプなんですね、、、お子ちゃまなのに無駄にプライド高いから自分の非は認めたくないみたいです。上司だとしてもあんな上司の下で働きたくないです。。

    私もキレたこととかなかったので、もう我慢の限界でキレちゃったんですが、急にキレたんで言いたいことの半分も言えなかったです、、、。でもちょっとスッキリはしましたよ。私の反省を踏まえて言いたいこととかまとめてからキレることをオススメします♡笑

    • 2月13日
  • ちょうちゃん

    ちょうちゃん


    あれからなかなか寝付けず、気分も変わらないまま、朝、旦那より早く起きました(T_T)

    ドキンちゃん♪♪さんが『ゴミの日だしそろそろ寝なきゃ』とおっしゃっているのを見て、旦那様がドキンちゃん♪♪さんに甘えて何もしてくれないのかなぁというのが見えた気がしました。。

    キレたことで、そのくらい思い詰めるものがあったんだということが旦那様に伝わるといいのですが・・・。

    • 2月13日
  • ドキンちゃん♪♪

    ドキンちゃん♪♪

    なかなか寝れなかったんですね。寝不足つらいですね(T_T)

    出産前共働き時代はゴミ捨てだけはしてくれてたんですけどね、、。私が結婚当初むだに張り切って家事をほとんどやってしまったので、旦那が何もしないのが当たり前になってしまったので反省してます。。共働きでもこなせていたんだから、主婦ならもっと完璧にできるだろうという考えのようです。義母が家事完璧な専業主婦なので、その影響もあるかと思います。

    今朝は何事もなかったかのような態度でしたが、気まずいのかやたら娘にからんでいました(^^;
    娘は朝からたくさん遊んでもらえて嬉しそうだったので良しとします!笑

    ちょうちゃんさんも、あまり溜め込まないでくださいね(;_;)

    • 2月13日
もんた

ひどいですねぇ…私ならはっきりと「このままじゃ二人目はない、作る気にならんわ!」って言っちゃいますね😅
今度、子供と一日過ごしてもらって、お一人様時間もらったらどうでしょう?
いずれにしても話し合いは必要そうですね……

  • ちょうちゃん

    ちょうちゃん


    ですよね(*_*)
    運良く授かったとしても、子どもが生まれた後の大変なところは全て自分が背負うことになることが目に見えているので、以前ほど前向きに考えられない自分がいます。
    もし、これから作るとなったら子どもの入園前後の時期になりそうだし、、例えば上の子が入園後風邪を引いて、0歳児もいて・・となったらと思うと、1人で全部やりきれる自信もありません。だから、幼稚園のことも年中からでもありかなと相談してるのに、あからさまに面倒そうな顔して『幼稚園のこと、正直よくわからない。まだ時期的に早いし、もっとリサーチしてから決めても遅くないと思うよ。まだ先の話なのに考えすぎ。』とか。
    1日任せるのがこわいんです。。うんちしてても気付かないし、むしろオムツは替えたことほぼないし、すぐ義姉に頼ろうとするんです。
    話し合い必要ですよね。

    • 2月13日
  • もんた

    もんた

    あら〜そうなんですか…おむつ替えたことあんまりない旦那さん、たまにいるけど、やっぱり結構勝手な人というか自由な人…という感じですね😅そこの奥さん結局鬱になられましたよ。二人目産まれてもそんな感じで、つらくなっちゃったそうで…。
    幼稚園は今年見学行きまくらないとだめですよね、うちもそうですから。願書は10月なんで結構あっちゅーまだと思います。私だって分からんわ!って感じですよね😣でも今幼稚園も激戦なので今はとりあえず近所の公園のママさん達に聞きまくってます😃二人目は、落ち着いてからですかね…

    • 2月13日
さくまま

私は逆に、しようって言ってた日に限って子ども寝かしつけながら寝落ちしちゃってすごくキレられたことあります(^^;
起こしてよーって思いました(笑)
今度からツンツンして起こしてあげてはどうですか?

  • ちょうちゃん

    ちょうちゃん


    ツンツンして起こされたらかわいいなぁってなるんでしょうか(>_<)
    寝る準備万端で床についたので、起きる気がないんだなと思ってしまいました。

    • 2月13日