※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
ココロ・悩み

2人目育児で悩んでいます。上の子を主人に任せることが増え、下の子に愛情を感じられず後悔しています。同じ経験をした方の心境の変化を知りたいです。

2人目育児について

1歳10ヶ月の女の子と
0ヶ月の男の子育児中です

退院してきて
保育園の送り迎えを主人にお願いしたり
寝かしつけ・お風呂と上の子を主人に
任せることが増えてきました

今は新生児なので外に出れず
悪露も続いているため
お風呂を任せてしまうのは仕方ないのですが

その度に娘は我慢してるように見えて
だだを捏ねるわけでもなく
ただ、耐えてる姿が切なくて、、、

その姿がつらいのと、マタニティブルーも重なりそうで
2人目を産んだことを後悔してしまいそうです

下の子が寝ている時は
出来るだけ上の子と遊んだり
スキンシップを取るようには心掛けています

今のところはいじめたりする素振りはなく、
一緒に寝たい。抱っこしてみたい。と
赤ちゃんに興味津々な様子、、、

上の子のように下の子を愛せるのか

2人育児なんてわたしには無理だったのでは

色んな事を考えてしまって
夜な夜な授乳の旅につらくなります

同じ経験をされた方
心境の変化など教えてもらえると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

毎日育児お疲れ様です☺️

私も下の子が産まれてすぐの時、下の子を産まない方が上の子にとってよかったんじゃないかと思ってしまったことがあります。

その頃周りに1人っ子の子が多かったせいか、公園に行っても、他の子はすぐに抱っこしてもらえるけど、うちの子だけは出来なくて申し訳なくなってしまったり、、、

兄弟同士めちゃくちゃ喧嘩する時もあるけど、雨の日とか、家にしかいられない時、2人で遊んだりしてる姿を見ると、産んでよかった、3人いたらもっと楽しいかな?!なんて思ったりします!!!

夜の授乳ってほんと孤独になりますよね、、、あれなんなんだろう、、、旦那も授乳できたら本当にママたち楽なのに、、、

今は産後で心も体もしんどいかもしれませんが、必ず2人産んでよかったって思える時が来ると思います!!!
可愛い2人をスマホの待受にできた時とか🥹💕

休める時に休んで、休めなかったら美味しいもの食べたりとか、テレビ見たりとかして、気を休めてください!!!

  • あや

    あや

    お返事が遅くなり申し訳ありません💦

    そう思ってしまいますよね、、、
    特に産後はネガティブな感情が出やすいって言いますし、、、

    赤ちゃん返りした姿を見ると
    こんな想いさせてごめんね。と思う事もありますが、少しずつ上の子も慣れてきたように思います。

    夜の授乳は本当に苦手です、、、
    余計なことばかり考えてしまって、、、

    今は睡眠不足もあるので数ヶ月は耐えて、まとめて寝れるようになればなんとかなると言い聞かせて頑張っていきます!

    貴重なお話をありがとうございました^ ^

    • 8月18日
メル

ほんと、健気にお姉ちゃん頑張ってる上の子見ると、愛しさと申し訳なさを感じますよね💦
うちも、娘は弟にとっても優しいですが、いろいろ我慢はさせてしまってます💦我慢してるくせに弟に優しいから余計にごめんねって思います(((;╥﹏╥;)))
でも、最近、我慢も限界を突破したのか、「赤ちゃん置いといて!一緒にあそぼ!」とか、わがままも言ってくれるようになってきました♡
その時は、できるだけ娘の要望に応えてたり、どうしても手が離せない時は終わってから「待ってくれてありがとう」のぎゅーをするようにはしています!!
あと、赤ちゃんのことでやりたがったことは出来るだけ一緒にしています(おむつ替えとか、沐浴で体洗うのとか、抱っことか)

下の子は、下の子で表情が面白く(うんち出てスッキリした時の顔とか、泣き出す前のくしゃっとなる顔とか)可愛いなって思っています。
今は、2年一緒に過ごした娘の方が可愛いのは仕方ないと思います。息子も成長していくと、もっともっと好きなところが見つけられるかなぁとは思います♡

  • あや

    あや

    お返事が遅くなり申し訳ありません💦

    そうなんです、、、
    つい数日前に我慢の限界だったのかカーテンの後ろで隠れて泣いていて2歳でここまで我慢させてたなんて、、、と胸が痛くなりました。

    授乳以外は出来るだけ上の子と接するようにして様子を見ようと思っています。

    少しずつではありますが気持ちも落ち着いてきたように思います。

    貴重なお話をありがとうございました^ ^

    • 8月18日