※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親権を争って父親に取られる場合は母親側に相当な理由がある場合でしょ…

親権を争って父親に取られる場合は母親側に相当な理由がある場合でしょうか??

離婚したいと思っていて、子供2人の親権は絶対に譲れないです。一般的には母親にいくと言われてますが、心配です。

私自身は公務員です。時短なので給料はあまりよくなく、旦那の方が200万ほど高いです。離婚したら扶養手当や住宅手当が出るのでもう少し高くなると思います。
育児に関してはワンオペではなく、共働きなこともあり、旦那は協力的な方かもしれません。保育園の準備や提出物、習い事の送迎、管理等、身の回りの細かいことなどはほぼ私で、旦那は遊んでくれたりはしてます。家計管理を私がしているため、買い物も私、ご飯も私が作ってます。

実家は近く、両親とも関係良好です。

そんな場合でも年収などの点で親権取られることってありますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

私の場合はですが離婚調停で普通に稼ぎも相手が上でしたが親権は私でしたよ。

むーたん

親権についてはこれまでの育児実績とこれから育てていくにあたっての環境がどうか、加えて子どもの年齢が重要視されます。

育児実績に関しては基本は母親の方が多いと思われますし、子どもが低年齢であるほど母子別離するべきで無いというのが日本の司法の考え方です。
それも最近では変わりつつあるみたいですが。

これからの育児環境は問題無さそうですかね?
主さんの実家が近く、育児の協力が得られるのであれば特に有利に働くと思います。
給料は正直あまり関係なく、仕事があるし養育費も取れますし(収入差が大きいほど多く取れます)、何も心配する事はないと思います。

あとはご主人がごねて調停が長引くのを覚悟するだけですね。

勝手に子どもを連れて出て行ったら連れ去りとして問題になる場合がありますので、その所は良く考えて行動した方がいいです。

父親が親権を得るのは仰るようによほど母親が育児に不適格か放棄した場合だと思われます。

お金はかかりますが、弁護士さん入れるのが確実ですよ。

私は子の立場で経験があります。一つ言えるのは、離婚したとしても子どもと父親が会いたがっていたら快く会わせてあげて欲しいです。
頑張ってくださいね。