※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミミリ
家族・旦那

自分の考え方を治したいです。専業主婦で主人は土日が休みです。自分の…

自分の考え方を治したいです。

専業主婦で主人は土日が休みです。
自分の中では、私が怒る、主人がなだめる、それが良いと思ってます。子供の逃げ道があるように主人はなるべく怒らないでほしいです。

私も怒ると言っても、ちゃんと叱る時もあれば、息子がぎゃーっと泣くと手が付けられなくなり感情的に怒鳴ってしまいます。

そう言うのをみて主人も子供に怒ったりします。
主人には私みたいな怒り方しないでほしいです。
私の叱り方も良くない時もあるし、感情的に怒るのは良くないけどずっとみてるとしんどい時もあります。

この間息子を叱りぎゃーっと泣くのでその次は感情的に怒鳴りました。
じゃあ息子が、ママなんか死んだらいいと思ってると
言われました。そんな事言われたの初めてです。
それを聞いた主人はすんごい大きな声で息子を叱りました。
私は叱っても意味ないやんと、息子を抱きトントンしましたが、主人はそれが甘やかしてると言いました。

簡単に言うと私は怒ってもいい。普段の生活みてるから。
10見てるうち、七くらい我慢して3怒ってる。
でも主人は3見てるうち、1怒ってるみたいな感覚です。
伝え方おかしくてすみません。
普段平日見てないくせに、土日しか見てないくせに叱るなと思ってしまいます。

死んだらいいって言葉を言ったのは良くないですが、家中響き渡るような声出さないでと思いました。
私も言われて悲しいですが、そんなことを言わせてしまってごめんねと言う気持ちの方が強いです。

私も怒るくせに主人に怒るなって言うのおかしいですが、主人が怒るのを見てると腹立ちます。
この考えどうにかしたいです。

批判的な返事は悲しくなるのでそれ以外でアドバイスあれば教えてください。
主人は仕事帰って皿洗いがまだだったらしてくれたり、片付けしてくれたり、休みの日は子供を遊びに連れて行ってくれたり、よくしてくれる方だと思います。

コメント

🐯

その時見てた方が怒るじゃダメでしょうか?
2人で見てて、旦那さんが先に叱ったならママは逃げ場所として待っとく、その逆もあるみたいな😊
こういう怒り方を心がけよう、どっちかが怒った時は片方は逃げ場所として待機するのルールだけ共有すれば良いのかなと思いました!

しましま

普段はママが怒ってパパは甘い、そんなバランスがいいと私も思っています。
でも、ここぞというときにパパは怒ると怖い!っていうのも我が家です。
私は考えて叱る、パパは感情的に怒るという感じなので、パパの怒り方は私もなんだかなーと思う部分はあります。怒りっぱなしでフォローとか何もしないので、私がいつもフォローに回るのもちょっと考えてほしいと思ったり。
でも、絶対的にこうと役割を決めてしまうよりもフレキシブルにやっていけたほうが良い部分もあると思います。
母親的には上手く行かないなと思っていたりもしますが、娘はパパは甘い、優しいと言っていますので、子供には怒ると怖いけどやっぱり甘いパパにはなっているようです。
パパがガツンと怒ると、ママがどんなに叱ってもヘラヘラしている息子もピキーンとなるので、上手くバランス取れれば、本当に優しい逃げ場になるだけのパパより良いかもしれませんよ。

はじめてのママリ

普段平日見れないのは仕事だからどうしても仕方ないことですし、土日逆にほぼもう旦那さんに育児をお願いすればいいのかなって思います。

私ばかり見てるからってなってくとどうしてもどんどん旦那さんも嫌になってくだろうしそこは逆にもう割り切って、土日はあなたが色々見てくれた方が子供もいいと思うって伝えて家事とかのんびりしたら良いのかなって!

死んだらいいってやっぱりすごく嫌ですよね。それを怒らないで笑う人とかもいますしそういう意味では過度ではなく叱ってくれる人が二人いてもいいのかなって思います。

亜美子

ご主人からすればミミリさんを大切に思っているからこそ息子さんの発言が許せるものではなく叱ったのではないですか?

私がミミリさんの立場でこどもに同じこと言われた時にうちの主人がスルーして何も言わなかったら私は主人にブチ切れると思います😇