※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんよ
お仕事

公務員保育士経験者に質問です。ピアノの能力は必須でしたか?私立園で働いているが、予想外にピアノが求められ、公立園でも同様か不安。異動先でも同様でしょうか?

公務員保育士として働いたことのある方に質問です!
ピアノの能力は必須でしたか?

園にもよるかとは思いますが…

今は私立園で保育士として働いています。
ピアノ弾けなくて大丈夫だよ〜と言われて週3の補助パートとして入職したのに
順番に行事でピアノの役が回ってきたり、保育する子どもたちのクラスが上がるごとに朝の会などで普通に弾かされたり…😰
聞いていた話と違うし、主にクラスを回すのがパートの役目で正規職員が書類作りなどでほぼクラスに入ってない状態なので
こんなに大変なら公務員保育士の方が…?と思っています。
ただ、ピアノが絶望的で😭
今子供が通っている公立園では、バリバリ皆さんピアノをこなしているので、やっぱり公務員ともなるとピアノスキル非常に求められる…🥶?
と二の足踏んでます😭異動先の園などでも全く違うのでしょうか💦

コメント

きなこもち

公立でパート保育士として働いたことあります😌
確かに弾ける方がいいとは思いますが私が働いた園は弾けないことを最初に言っていたので特に弾く機会はなかったです!
正規の先生は担任になるのでやはり苦手な先生も頑張って弾いてるって感じでした。

  • あんよ

    あんよ

    情報ありがとうございます!
    やっぱり公立で正職だとそうなっちゃいますよね…🥶

    • 8月9日
ママリ

私が働いていた市ではピアノの試験はなく、ピアノが得意じゃない先生もいました。年長担当になったときは一曲は頑張って弾いてましたが…。リズムやったりするのも弾ける先生が弾いてる、という感じでした!
正規はなんだかんだ弾ける先生が多かったと思いますが、会計年度の先生は苦手であればまず弾くことはなかったですね!会計年度でも得意な先生は弾いたりしてましたー!

  • あんよ

    あんよ

    情報ありがとうございます!
    子供の担任が男性なのですが、男性でもリズムの時間バンバンピアノ弾いてて驚愕してたのですが、弾けなくてもなんとなくいけそうなのであればありがたいです😭ありがとうございます

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

今は育休中ですが、公務員保育士です。

園によるというか、自治体、担当学年と担任かサブかの方が影響ありそうな…

私の自治体は必須ではないですが、ある程度は弾かないとですね🤔
幼児クラスの主担任なら間違いなく毎日ピアノ弾きます。でも乳児の時はほぼ弾いたことなかったです。
全く弾けなかった同期の男の先生も、一通りは弾けるように頑張ってました!
副担任とか加配の先生にはほとんど弾いてもらったことないですね。
担任が苦手で、加配の先生が得意…とかなら弾いてる時もありますが🙆‍♀️

  • あんよ

    あんよ

    情報ありがとうございます!
    一通りというのは、毎月の季節の歌や、リズム、発表会、卒業式を通してってことですよね😹
    やはり私にはそこまで頑張ろうって気持ちがなさそうなのでピアノ技術不要の園で根気強くやっていくしかなさそうですね😫ありがとうございます!

    • 8月14日