※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

日中の睡眠リズムがつくのは生後何ヶ月ごろからでしょうか?生後1ヶ月の赤ちゃんが14〜15時間寝るのは普通です。上の子とは違うかもしれませんね。

朝寝、昼寝、夕寝と、日中の睡眠のリズムがつき始める、または意識してつけ始めるのは何ヶ月ごろからですか?

今は生後1ヶ月なりたてで、好きなように寝かせています!平均14〜15時間寝ているので、よく寝る方なのかなと思います。

上の子は日中あまり寝ないタイプだったのでわからなくて…笑

コメント

ママリさん

1ヶ月ごろは1日17〜18時間寝てました🤣
なんとなくリズムついてくるのは4〜5ヶ月くらいで、ハッキリ朝寝昼寝夕寝と分かれ始めたのは離乳食2回食くらいになったあたりですね😊

  • ままりん

    ままりん

    もっとよく寝る赤ちゃんが!!
    赤ちゃんそれぞれですね、この子のリズムに合わせてと思いつつ、上の子の時と比べてしまって😮‍💨気長に待ってみます☺️

    • 8月10日
ひなママ

3〜4ヶ月あたりでリズムできてきたと思います😊
寝てくれるの羨ましいです😭
我が家は昼間ほとんど起きてます😂
出かければチャイルドシートや抱っこ紐で寝るんですけど😂

  • ままりん

    ままりん

    1ヶ月で昼間ほとんど起きているのはママ大変ですね😱
    やはりまだまだ時間かかりますよね!気長に待ちます☺️

    • 8月10日