※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子のしつけについて悩んでいます。幼稚園での集団指示が難しいと言われ、知能検査では特に問題なし。どのようなしつけが適切か不安です。

もうすぐ4歳の息子がいますが、どれくらいのレベルのしつけをしたらいいのかわかりません。
厳しく育てよう、ゆるく育てようとは思っていなく年齢に応じたしつけをしたいと思っているのですが、これくらいの年齢の子がどういうことまで理解ができていて、どういうことができるのか全然わかりません。
叱りながらもいつも疑問に思ってしまいます。
4月から入園した幼稚園で、集団指示が通らないと言われたこともあり余計に気になってしまいます。
市の発達検査は受けましたが特に凸凹もなく4歳半くらいの知能があると言われ、療育の話などは何も出ず様子見になりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

こどもちゃれんじやるとその年齢で何ができるとよいかわかりますよ

契約しなくても年間教材一覧みるだけでも大体わかります

mama

4歳の女の子育ててます👧
4月入園の年少さんだとまだ落ち着かなくて指示が通らないや、ムラがあるなど0ではないと思いますが、園ではなにか具体的な何か言われてますか?また普段叱るのはどういうときですか??

園に慣れてない場合園と家庭でやれることは分けて考えた方がいいかもしれないですね💡

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    お話を聞いているときにボーッとしていて、みんなが動いても動かないみたいです。
    普段叱るのはあまのじゃく?なことを言ったりです。
    👦🏻パパ絵本読んでー!
    👩パパ忙しそうだからママ読もうか?
    👦🏻いや!ママは読んだらダメなの!
    👩わかったよ〜(キッチンに行く)
    👦🏻(キッチンについてきて)読んで💢💢💢
    みたいなことをいつもいつもしてくるので、何で1回イヤって言ったのにすぐ来て怒ってくるの?
    ママに読んでほしい気分になったとしても怒るのはおかしい。ということを言っています。
    あとは、私以外の親しい人(パパ、じいじ、ばあば)にボールをぶつけたりしているときに、相手がやめてって言っても面白がってやめないことです。

    • 8月9日
deleted user

一斉指示が通らないというのも、どうして通らないかで違ってくると思います💦
言われている意味がわからないのか、言われてわかっているけどそのあとどうすればいいのか。そもそ、話を聞いていないのか。他に気が逸れるのかなどなど。
幼稚園の方針によっても違ってくると思います。
うちはお勉強系で厳し目なので、なかなかハードル高いです💦💦
懇談で、年少だとどこまで出来ていたらいいのか、子供の今後の目標や課題など聞いてました!
先生に他の子はどんな感じなのか、年少の夏ならどれくらいのことが出来ているのが理想か等々聞いてみるのが1番いいのかなと思います💦