
看護師と助産師の経験がある女性が、小児科や病児保育の看護師の対応に不安を感じています。特に、ワクチンの案内や衛生管理に疑問を持ち、職業病として気にしてしまうことに悩んでいます。気にしない方法を探しています。
看護師経験5年、助産師経験8年です。
気にしちゃだめだと思いつつ、通ってる小児科や病児保育の看護師が気になりすぎます。
小児科ではワクチンの間隔が間違ってる日付を次回の案内としてされ、◯日あけないとですよね?と伝えても確認しますとかメモを見たりもせず、よくわかってなくて私が説明したり。BCGワクチン後乾燥を待っている時に薬液が娘の肘まで垂れてきて、私の手にも付きそうだったので看護師に拭き取って欲しいことを伝えました。そしたら大丈夫ですよぉって言われました。いやいや、拭くなり付いたら後で手を洗ってと指示をするなりやれよと思っちゃいました。
病児保育の看護師はたまたま他のママから年齢聞いて22歳とのことで
何ができるねん。何かあった時気付けるんかなと不安になってしまいます。
気にしちゃダメだと思いつつ、行くとチェックしてしまう職業病にかかってて正直生きづらい気がしてます😂😂
同じ方いますか?どうやって気にしないようにしたら良いのでしょう😂😂
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
私歯科衛生士なんですが、歯科医院に行くといちいち気になっちゃいます😂
同職のことが気になるのは職業病あるあるですよね😂
私は大学の友人に会った時に愚痴ります🤣
あと、あそこの歯医者ってどう?ってママ友に聞かれたら、あそこはだめだね〜って言います🥹

ぴぴ🔰
看護師だからこそ色々と分かっちゃうの辛いですよね~🥹
熱心に仕事してる方もいれば、お金貰えて生活できればOKぐらいの人もいるので、わりと諦めてます…
ただ病児保育の方はもう預けたくないですね…ほぼ新卒ってことですもんね。
-
ママリ
こいつ何もわかってないなっていうのが見てるとすぐわかります😂
そうなんです!おそらく最初はどこぞかに勤めてただろうけど辞めたんだろうな、ほぼ新卒だもんなぁって目で見ちゃってます😂
しかし病児に預けない手もなく🥲🥲🥲🥲- 6月21日

はじめての育児
別業ですが、同業者に対してああ〜って思う気持ちわかります。
そこも学びとして、自分ならどうするか、どうするのが最適解なのかを考えて自分の身にしてしまいます🙂↕️
-
ママリ
たしかに我が身振り返るのは良き転換です👏🏻
- 6月21日

ちゃぽ
看護師です。わかりますー同業だからこその厳しい目線😂でも、その分主さんはそういった部分に自分はいつも気をつけて看護してるからってことですよね。疲れちゃうのもわかりますが、おそらく性分ですよね、、それは治らないかも😓
-
ママリ
性分はあるかもしれないです😭
やる気ないやつは放っておくのが1番楽で巻き込まれないと頭では理解していても、それもしんどいんですよね🥲- 6月21日

ママリ
同業です🙋♀️
22歳、何ができるねんに笑ってしまいました🤣🤣🤣ほんとその通りですよね😂
私はずっと救急関係で10年ほど働いてきたので、小児の知識は我が子から経験したもののみですが、やはり細かいところは気になります💦そして仕事柄、信じるものは己のみ…で育ったので、いつも疑って見ちゃってます😅でも、そういう疑いの目というか、人から細かく見られてるって相手も思えば、より一層仕事中の緊張感も持てるし、むしろ緊張感持ってもらわないと困るわってかんじなので、気になるところは指摘して、私見てるので!ってさりげなく存在感出してます😂
出過ぎてモンペにならないように気をつけないといけないですが、他人が出来てないところを見て、それを自分は出来ているのか振り返るいい機会にしてます🙌
あとはほぼ新卒で病児に来るなんて、よっぽど変わり者か、難アリか、志高くて早々に進路を決めたか…だと思うので、関わる時にそれとなく聞いちゃいます😁まぁ難アリなら普段の関わりで漏れ出る違和感で分かっちゃいそうですが😅
-
ママリ
釘を刺すのは良いですよね🥺
いや、信じるものは己のみ精神わかります😂
痛い目を見て学び、その精神に何度も救われ、しかし自分の首を絞める時もあるこの精神!
思い出して胸がキュンとなりました笑
新卒病児なんて爆弾でしかないだろって思って、それなら普段子育てしているママさんたちの方が大安心😮💨
コメントありがとうございます😊- 6月26日
ママリ
気になっちゃいますよね🥲
たしかに、同じ価値観の方に愚痴るのは良さそうです!!