※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育休延長について、9月の入園希望が不承諾でも、10月の延長申請には影響ない。自治体に問い合わせる。友人の自治体は別途書類提出で不承諾通知を発行してくれる。10月分の申込は必要。

育休の延長について。
10月中旬まで育休取得中です。希望園に空きはないのですが、もしかしたら空きが出るかもしれないと思い9月入園で申込をしています。

9月分の不承諾通知が届いた場合、それは10月の育休延長申請には使えないですよね?
自治体も初回申込分しか不承諾通知を発行しないと書かれていて、延長希望の場合はどうすべきか分からずこちらに質問させていただきました。

(明日の朝、役所の窓口に電話で確認しますが、先ほどそのことに気付き💦)

また10月分として申込するのでしょうか?
友人の自治体は別途書類提出すれば不承諾通知を発行してくれるそうで…

コメント

初めてのママリ

うちの市も初回しか不承諾通知届きません。延長の際はホームページから不承諾通知送付の申請をしました。

9月入園の申込みの際に
次月以降も審査かけますか?
みたいな欄ありませんでしたか?
それがなければまた10月も申請しないとだと思います🥲

  • ママリ

    ママリ


    入園できない場合は育休延長希望ですか?という欄があって、そこにチェックを入れてしまいました💦
    市役所に事前に確認したところそこにチェックが入っていると審査対象外になると言われていて、その場合は再申込ですかね😭

    • 8月8日
みー

うちの自治体は不承諾書は初回のみですが、ちょっと名前は忘れましたがそれに準じる書類が発行できます(希望制)。
次月入園の申し込みは育休延長希望にチェック入れていても自動で行われます。

質問する時に自治体名まで書いたら正確な回答得られそうです!