※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんさん
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんに離乳食と麦茶の量、ミルクのタイミングについて質問があります。離乳食後のミルクはすぐあげるべきか、時間を決めずに欲しい時にあげてもいいか、初期はミルク量を変えずにあげても大丈夫かどうか知りたいです。

生後5ヶ月、
来週から離乳食 始めようと思ってます🍴

ストローマグも購入して 練習しようと思ってます😳
離乳食と一緒に麦茶は何mlくらい飲ませてましたか??

離乳食後はすぐミルクあげた方がいいですか?
それとも離乳食の時間は決めて、ミルクは
欲しがった時間に でいいんでしょうか?

まだ初期の間は ミルク量はいつもと変わらず
あげても大丈夫ですか??


コメント

はじめてのママリ🔰

私は麦茶は飲む分だけ、ミルクは離乳食後にお腹空いて泣いた時にあげてました!
一応病院があいてる時にやった方がいいと思います!

  • のんさん

    のんさん


    コメントありがとうございます!
    参考になります😳
    お盆休み入るし病院にも確認してからやってみます!

    • 8月8日
はじめてのママリ

麦茶はお粥の前と後に喉を潤すためにあげました🙆🏻‍♀️
10mlか20mlぐらいです!

授乳は離乳食のあとお腹空いたらあげるって感じにしてます!
私は完母なので特に量は決めずにまだ欲しがるだけあげてます💦

  • のんさん

    のんさん


    コメントありがとうございます!
    離乳食後すぐじゃなくても
    私も欲しがったら飲ますようにしてみます😌

    • 8月8日
はじめてのママリ

離乳食の時期到来ですねぇ💦😊

初期のうちは、離乳食の量も少ないので、離乳食の後にいつも通りあげてました!
飲み干したり、残したり…とばらつきありましたが、赤ちゃんの満腹機能に任せてました😊
麦茶も離乳食後とか喉乾いた時にあげてました!が、ストローで飲むのがなかなかうまくできず、飲めるようになるまで1ヶ月かかり😅
なので、最初の方は結局ほとんど麦茶飲んでなかったです😅

  • のんさん

    のんさん


    コメントありがとうございます!
    到来しました😢
    楽しみな反面 めんどくさいとよく聞くのでドキドキです🤣

    やっぱりストロー上手に飲めるまで時間かかりそうですね😳
    気長にのんびりやって行こうと思います😮‍💨笑

    • 8月8日
Ko

麦茶は食べる直前と直後に飲みたい分だけあげてます(ほぼ飲みませんが😅)初めての食材の時はアレルギー反応などが出た時にすぐ対応できるように、かかりつけの診察時間内に食べさせるようにしてます!だいたい午前中で決まった時間帯ですが、予定があったりする時は午後になってしまう時も、、
うちの子は離乳食後すぐにミルク欲しがるので、食べ終えてすぐ飲ませてますが、お子さんの様子見ながらで大丈夫だと思います☺️

  • のんさん

    のんさん


    コメントありがとうございます!
    なるほど🤔
    これからお盆休みにも入るので
    病院の休診日確認してからにします!
    うちも様子見ながらあげようと思います🤭

    • 8月8日
ぽろママ

ストローマグは歯並びが悪くなるらしいです😔
なので我が家は麦茶はすする練習として、スプーンでひと口分だけ飲ませています。飲めるようになったらコップ直飲みを練習予定です!

飲むタイミングも、ごはんと一緒に飲み物を飲むと食べ物を噛めていないのに飲み込んじゃったり、唾液が流されてアミラーゼでの分解が阻害されたりしちゃうので、ごはんの最後に飲ませる、くらいがいいですよ〜

  • のんさん

    のんさん


    コメントありがとうございます!
    そうなんですね😳
    コップ飲みも練習させたいな〜
    と思ってました😫
    まだそんなに麦茶を飲ませる必要はないんですね🫣

    • 8月9日
ままり🐈‍⬛

完ミでした。
離乳食を始めたばかりの時は、麦茶はスプーンで10とか20とかでした。
ミルクは食後に飲ませてましたよ。
初期は同じ量、離乳食の量が増えてきたら減らしていきました🍼
始めたばかりの頃は、離乳食も大した量じゃないし、上手く食べない子も多いので。
2回食になってからも、離乳食はミルクのタイミングに合わせてました。
それだとこちらもやりやすかったし、胃が休まり食べが良かったです。

  • のんさん

    のんさん


    コメントありがとうございます!
    確かにそうですね🤔
    離乳食の量が増えてきたら
    様子みて減らしていきたいと思います🍼

    • 8月11日