※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆずママ🍊
お仕事

シングルマザーで、交際中の彼との子を授かりました。彼は協力的で理解があり、一緒になろうとしていますが、通勤が難しくなるため退職を考えています。休職も可能ですが、給与は発生しません。退職を考えるべきかどうか相談したいです。

シングルマザーで交際中の彼との子を授かりました



シングルマザーになり半年。
2年半の別居があり(別居期間中会ったり連絡一切無し)
養育費なども貰ってません。


そして、子供が身体が弱く休むことが多く
融通の聞く職場へと3ヶ月前転職したばかりでした
彼もその事を知っており、
協力してくれることも多く理解してくれていました
また、避妊もしっかりしていましたが、
妊娠5週に入ったところでした。

パート(配達系)で3ヶ月しか立っておらず
産休などは取得できるか分かりません
彼は一緒になろうと言ってくれていますが
彼の住んでいるところから職場でいうと
通勤が難しい距離になります。
頑張れば通勤できますが
急な呼びたしなどがあると
なかなか帰れません。

皆さんはこの場合退職を考えられますか?
職場からは休職扱いでも大丈夫だよと
伝えられました。その間休職なので
給与などは発生しません

コメント

けろけろけろっぴ

まず彼氏さんは生活費やいまいる女の子のお子さんの教育費などは出してくれそうですか?

  • ゆずママ🍊

    ゆずママ🍊

    もともと結婚を見据えての交際でしたので娘も懐いており経済力なども安定しています。ただ今は私が転職したばかりということもあり、気をつけて居たのですが💦

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

彼の経済力はどうなんですか?
一緒になろうって言ってくれるくらいなら
今いる娘さんとお腹の子を養えるくらいの経済力はあるって事ですよね?

  • ゆずママ🍊

    ゆずママ🍊

    経済力はしっかりとあります。すでに悪阻が出ておりお弁当配達なので匂いや車の振動で気持ち悪くなり、出勤が出来ずですが彼は辞めてもいいと言ってくれるくらいには経済力もあります。

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なら辞めますかね😊

    • 8月8日
たけこ

別にその職場に固執しなくてもいいかなと思います。
取り敢えず、まずはきちんと結婚して、仕事は休職でも辞めてもどちらでもいいんじゃないでしょうか?
彼の家は持ち家なのでしょうか?
そうでないなら少しこちら側に引っ越すことも出来るかな、と。
どうしてもそのお弁当配達の仕事を辞めたくないならですけど。

でも私なら取り敢えず仕事は一旦仕切り直して、結婚して出産して、赤ちゃんが1歳くらいになってからまた仕事を探すと思います😊

deleted user

わたしも入籍前に授かりました
私は、彼に経済力あったので
仕事は退職して専業には入りました😊

彼に経済力がありお互いの実家も近く
援助してもらえそうであれば
ゆずママ🍊さんは休職や退職
考えてもいいのかなと思いました🥺
子供さんも身体が弱く、との事なので
一緒にいてあげてもいいんじゃないかなと😊

産後、その職場に戻りたいと思うのであれば
休職にしてもらったらいいと思います!
また、悪阻などなくて仕事は続けたいと思うのであれば
その気持ちを職場に伝えてみても🙆‍♀️

彼の家から職場までの通勤が
難しいのであれば
妊娠中ですし、私なら退職を選びます💦

もちろん1人で決めることでは無いので
彼と話し合ってですね😊

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

私なら迷わす辞めちゃうけど。
だって養ってくれるって言ってるなら、職場には、せっかく雇って頂いたにも関わらず大変申し訳ないですが、お腹の子の父親とも話し合いをして、きちんと籍を入れて一緒に住むとなりましたので。としっかり謝罪とお礼を伝えたら良いと思います。

たま

そんなにその職場に固執する理由が分かりませんが、そこまで固執しないといけない職場なら休職にしてもらったらいいと思います。

とし

彼に聞いたらいいんじゃないですかね?養ってくれますかって、、

はじめてのママリ🔰

私は退職一択ですね☺️
まず彼が養う経済力があること、そして将来のこともちゃんと考えていたという点から信じてみてもいいと思います。
仕事を辞めたくない理由はたくさんあるかと思います。
ただ3ヶ月しか経ってないから都合悪いとかならあまり気にしなくていい気がします。
でもすごくその仕事が好きで出産後も続けたいとかなら休職にした方がいいかもしれませんね☺️
今は彼のためにもお腹の子と娘さんのこと考えてあげてほしいです☺️
経済力があるから、辞めてもいいよってめちゃ羨ましいです!笑笑
頑張ってくださいね☺️

ぽんぽん

離婚後半年での妊娠だと法律上元旦那様の子どもだということにされてしまうのでその辺もよく調べておいた方が良いかもです😣💦

はじめてのママリ🔰

配達系のパートですよね?正社員でもないし、あなたにしかできない特別な仕事ならともかく‥

deleted user

職場に申し訳ないですよね、子どもできてすぐに辞めるて💦少しわかります。
私は半年ほど食堂でパートしてましたが妊娠がわかり悪阻がでるまでは働くつもりでしたが自分の予想より
吐き悪阻がひどく仕事にもいけず
申し訳なかったんですが辞めなければいけませんでした
辞めたら気は楽になりました
重いものとかどうしょうて思ってたので😅悪阻がおさまってから会社に
ちょといいお菓子を持っていきました長女さんとお腹のこのためにも無理して入院とかのほうが一番大変なので私も仕事辞めてもいいとおもいます

NAO

経済力があるなら辞めてもいいと思いますよ✋
子どもさんは保育園ですよね?通ってるなら退園になりますね……

りんご

必ずしも今の仲良し状態が続くわけではないので、可能ならば仕事続けたほうが良い気がします。
関係が変わる可能性があるし、子どもの責任は実の親であるゆずママさんにあると思うからです。
ただ、優先順位を整理されたらいかがですか?
子ども達>自分>彼>仕事
とか。
子ども達が一番だからこそ、将来的には仕事を再開する。
まあ、今の職場に迷惑がられるのは仕方ないです。

にゃこれん

だいたい産休などは、産休期間まで1年以上勤務していないと取得できない等の決まりがあるので、職場に確認したら良いと思いますよ!

ママり

病院で就労が難しいとかいて貰い、傷病手当金貰ったらいいと思います。
そしたら給与少しですが貰えますよ!

deleted user

つわり中だけ休んで、その後働いてもいい気がします!(ずっと家で上の子みるのは、しんどそうで💦)
安定期になるまでは何があるか分からないので、辞めちゃうのはもったいないなって思いました。

自分の親が近いところで新しく引っ越して住んでも良さそうですね😊

子どもが産まれたら、辞めるとかでも良いと思いますよ!

一緒に住んだほうが経済的に楽なら、もう一緒に住んでもいいと思います。

ママリ

私なら退職します。

妊娠中はお弁当配達難しいですよね。

妊娠中期頃まで頑張れたとしても、産むまで休んで産後も1年近く休む。その間ずっと休職扱いできるのでしょうか‥

mayuuuu

わたしだったら
臨月までは頑張って働きます。復帰できるように調整するとか

ぽん

それなら辞めていいと思いますが....?