![じー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
例えば11月の入園希望なら10月の頭には募集数が出ます!
じーさんの住んでいらっしゃる場所は保育園の締切が何日かは分かりませんが、私が息子が一歳の時点で育休延長した時には7月頭に8月の募集数が出る→申し込み→19日頃には区から不承諾通知が届いて職場に提出できました!
ちなみに息子の誕生日は8月10日なので全然間に合いました!
どこもたぶん一緒だと思うので、じーさんが住んでいらっしゃる場所も10月頭には11月の保育園入園の募集数が出ると思います!
そこから申し込んで不承諾通知をもらう流れになるはずです。
心配でしたら申し込んでから結果が出て通知が手元に届くまでどれくらいかかるのか住んでる区や市などに聞いてみたらいかがでしょうか?(><)
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
うちの子は7日生まれなのですが保留通知が郵送されるのが前月21日以降。役所に取りに行けば21日以降ならその場で発行できるということなので役所に取りに行きました。
職場には先に連絡して21日でないと手元に保留通知こないからギリギリになってしまうことを伝えました。
10月の保留通知をもらっても結局は誕生月の保留通知が必要になるのでまずはいつ保留通知を貰えるのか自治体に確認したほうがいいと思います。
結局そのタイミングでコロナになり職場から書類を送ってもらったり送り返したりで誕生日数日前の提出になりましたがどうにかなりました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育休延長に関しては、会社次第なので会社で2週間前までにって決まりがあるなら、事前に事情を説明しておくとよろしいかと思います🙆♀️
育児休業給付金の延長手続きに関しては、とくに2週間前とか縛りはないです☺️
コメント