
高崎市の保育園選定に迷っています。こすもの保育園といず海保育園の情報やアドバイスを教えてください。初めての保育園選びで重要なポイントも教えてほしいです。
【高崎市の保育園の選定について、認可と認可外のどちらに預けるべきか迷っています。各園の情報と選定アドバイスを教えてください】
ちなみに各園の入園条件などや私的な状況は下記になります🙇
1)こすもの保育園ヘルシースタート
※6ヶ月以後より預かりの為、10月入園
・毎日の持ち物多め
・オムツ持ち帰り
・徒歩で通園予定
2)いず海保育園
※9月入園内定
・オムツ持ち帰りなし
・車で通園予定※通勤途中にあり
・平日休んで参加してもらうイベントなどが多少ある?
※説明会で話が出ました
各園の良いところや気になるところがあれば教えてください🙇また、保育園に預けることが初めてなので、選定する上で重要視した方が良いことがあれば、アドバイスをお願いします💦
- pinoco🔰(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1に通ってます🙆♀️
毎日の持ち物は使った分の着替え、カトラリー、お食事スタイ?、コップ、水筒くらいなのでそんなに多いと感じたことはないかもです❤︎
おむつは持ち帰りですね!
おむつの名前記入がなく、1パックで持っていくかたちです!
認可よりも先生の配置が多いのと1クラスにつき1人の看護師さんや
連絡帳もできごとやどのくらい給食、おやつを食べたか、お昼寝の時間等細かく記されていたり、帰りも今日なにをしたか詳しく教えてくれます🥹❤︎
夏の時期は水遊びですが普段はお散歩か公園に天気が悪くない限り毎日行ってます🫶
制作も結構してます🙌
なにより先生方がほんとによくいい園に入れたなと思っています😭😭💓
あとは保育料が一律なので収入の高いご家庭などはお手頃なんじゃないかな?と思います🙌
病児後保育も保育料に含まれて利用できます!
デメリットは推奨が2歳児クラスまでで卒園までいれますが
ほとんどみなさん3歳児からは転園してしまうので同級生がいなくなることくらいですかね💦
なので入園〜卒園までいるとなると2の園のほうがですかね😭
2だと場所的には道が狭いのと混むイメージがあります💦
1と2で悩まれている理由はなにかありますか?🥹

ほたるいし
いずみに通っています。
いくつか保育園見学行きましたが一番先生の感じがしっくり来ました。
説明でも、ママファーストの園ですと言われている通りおむつの持ち帰りないし、3歳以降も白米持っていかなくて良いでとても助かっております。
イベントも心配されているようですが個人的にはそんなにありませんよ。運動会と発表会ぐらいなイメージ…。年間の予定が配られるので大体の予定は把握出来ます。
私はシフト制なので、土日預けられるところ、これが絶対でした。土日の持ち物は園とは管轄が違うので持ち物多少多くなりますが、子供も楽しそうに通っているので良かったです。
駐車場が狭いので瞬間的に混むことはありますがめっちゃ待つと言うことはないですよ。
-
pinoco🔰
コメントありがとうございます😭オムツの持ち帰りがないのはありがたいですし、
ママファーストに考えてくれているのは、とても良いですね。
3歳以後に白米持参は結構あるのですか!?初めて伺って少し驚きました🫢
土日預けられる園は中々無さそうですし、いず海も施設が比較的新しく、綺麗なのは良かったです。
イベントも運動会と発表会ぐらいとのことで、年間スケジュールも頂けそうなのは、安心しました😄- 8月10日

のり
2に通ってました。
1の保育料調べたら安くてびっくりしました😂
1の方が保育料が割安で徒歩圏内ならば、全然1で良いのでは?と思います。あと、病児保育込みなのがメリットが大きすぎます。
病児保育は年間数回は必ずお世話になるとこなので、いつもの保育園が利用できるのは本当に羨ましいです。
2の平日行事は、運動会、発表会、参観、面談、災害引渡し訓練がそれぞれ年1回程度あります。
2の良い所は、こども園に自動で上がれるので3歳で保育園難民になる事がない点と、他園にない特長としては、(こども園からのカリキュラムになりますが)ダンスのレッスンが月1くらいであります。
-
pinoco🔰
コメントありがとうございます!
保育園に預ける様になると、風邪をひいたり、体調くずしたりという話しをよく聞くので、確かに慣れているところで、預けることが出来るのは良いですよね☺️
2はダンスレッスンなども取り入れているんですね!大きくなったら、いろんな体験が出来るのは楽しそうです。
いろいろ頂いた情報を整理してみるとウチには1が合っていそうな気がしてきました😊- 8月12日
pinoco🔰
詳細に教えていただきありがとうございます🥹
持ち物そんなに多くないんですね!
説明会で頂いた資料の中で、毎日持ってくるものの欄に、着替え✖️4組、靴下✖️2、フェイスタオル✖️4などの記載があったので、結構な量を毎日持ち帰り?もしお世話になるなら徒歩で預けようと考えていたので、ちょっと大変かな?と考えてました😂
基本は使った分以外は、置いておけるということですかね?
先生も看護師さんもそんなにいらっしゃるのですね!私も説明会に伺った際に、副園長先生?ともう1人の先生が対応くださったのですが、お二人ともとても優しく温かそうな雰囲気で、安心して預けられそうだなぁという印象は持っていました☺️
保育料が一律なのもありがたいです💦
3歳からは別の園を考えていたので(まだわからないのですが💦)ほとんどの方が2歳までというのは、あまり気にしていませんでした🤣
見学時には、1のこすものさんが第一候補だったのですが、当初は来年の4月まで入れないと伺ったこともあり、いろいろ迷ってしまいました😂
教えていただいた情報をもとにもう少し考えてみたいと思います😆
はじめてのママリ🔰
資料めっちゃ多いですよね😭
初日その通りに持って行ったら返却になりました!!笑
今だと上下肌着4つずつでたとえば2セット使ったら次の日に使った2セット持ってく感じです( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )♡
そうなんです🙌
認可外なんですけどいまは保育士免許持ってる方しかお世話していないって感じみたいです✨
共働きだと保育料高くなったりもすると思うので
一律なのいいですよね🥹❤︎
それであればこすものはほんとオススメです☺️❤︎
友人がこすものからいず海に転園しましたが
こすものが好きだったみたいで戻りたい〜って言ってました😂💓
我が家も卒園まで通わせたい勢いです(´•̥ω•̥`)
初めて通う保育園が良すぎると次がギャップに感じそうですよね😭
うちの子も保育園行きたい〜🥰ってかんじなので
ついたらすぐバイバイされますwww
車でも目の前の駐車場に停めれたり、下の屋根があるところにも停められます🫶
徒歩圏内なのは魅力的ですよね❤︎❤︎
pinoco🔰
たくさんの持ち物にビビっていたので、使用済み以外は預かってもらえそうで安心しました☺️
車も下の屋根があるところに停められるんですね!それはありがたいです💦
お子様が楽しく通われているのは、嬉しいですね☺️ウチの子も楽しんで通ってくれたら良いのですが😂
いろいろ貴重な情報を教えてくださりありがとうございました😊
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません💦
またなにかわからないことがあれば聞いてくださいね🥹💓