※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

睡眠について 明日でちょうど4ヶ月になる赤ちゃんです。新生児、1ヶ月…

睡眠について 明日でちょうど4ヶ月になる赤ちゃんです。
新生児、1ヶ月頃→2時間おきに機嫌悪く頻回授乳。
2ヶ月→日中だんだんと機嫌よく起き、深夜は長く寝る。
3ヶ月→日中機嫌よく起きつつ、指しゃぶりで入眠し日中朝寝昼寝夕寝のルーティンあり。夜も長く寝て1日6回授乳が定着しており、いい感じでした。
(夜9時までには就寝し次は1時半前後、長ければ2時〜。次は朝6時前位、その後は9時12時15時18時。)
4ヶ月が近づくにつれここ1週間前から
日中指しゃぶりで入眠しモロー反射が薄れてきたからか熟睡し 2時間ずつくらい朝寝、昼寝をし、さらに夕寝も少しします。 
9時前には就寝しますが、次に早いとその日中23時半起きてしまい、次は3時頃、次は6時…と就寝してから長く寝てくれてたのが3時間おきになってしまいました、、、1日7回授乳になって乱れてきました…

日中寝すぎだからでしょうか?
日中眠らないようにするのも難しいし…
日中寝つつ、夜も長く寝てくれていていいリズムがついてきてたのに、夜起きることが多く夜の授乳が多くなり…悪循環です。
同じような、ご経験された方いらっしゃいますか?
どう改善されましたか?

コメント