※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月のお子さんがいる自宅保育の主婦が、イライラしない心の持ち方を知りたいです。


1歳10ヶ月より上のお子さんいて自宅保育の方で
自分の感情、都合、気持ちでイライラしないって方
どうやって気持ちを切り替えたり、
気持ちを持ってますか?🥺
※1人時間を取る、みたいな感じのではなく
日々イライラしないための気持ちの持ち方です🙆‍♀️

なるべく怒らないようにイタズラ対策したり
出かけるのも早め早めの行動は心かげてますが
時間区切りのあるキッズスペース行く時とか
髪の毛結んでる途中でうろちょろされたりとかすると
あー、もう!とイライラしやすいです😫
時間があってもやり直しとか面倒臭いタイプなので
そもそもイライラしがちではありますが…(笑)

後から思うと私が結んだほうが可愛いな、とか
どうせ行くなら時間いっぱい遊べるように…とか
自分の気持ちではあるんだけどなと思いつつ🫣

昼寝や夜の寝かしつけも30分くらいは
イライラせず寝ようね~ってしたりスルーしたりでも
段々イライラしてきます😩😩
性格上、先に寝るは出来ないし寝てたところで
ままー!と乗っかってきたりするので
寝てるのを起こされたら余計イライラします(笑)


イライラしない対策を知りたいのではなく
イライラしない心の持ち方を聞きたいので
行動時間などの対策はアドバイスは今回無しで🙅‍♀️

ちなみに自宅保育、専業主婦ですが
旦那も優しく気ままな生活をさせてもらってるし
両親も協力的で泊まったりもよくするので
ワンオペで大変!ってわけではないので
1人時間を作る、人を頼るみたいのは今回は無しで🙅‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

私もなかなか出来ませんでしたが、『こうしたい!』を諦めることですかね😂
髪の毛結べなかっても『まぁいっかー』とか寝かしつけも『眠たくないのねー』と諦めるとかですかね💦

  • ぴぴ

    ぴぴ

    諦める…しかないんですかね、やっぱり😂(笑)
    後から思うとまぁいっか!ってことでも
    やっぱり出かけるならちゃんとしたいな、とか
    中には自分の中では譲れないこともあると
    なかなか諦めるもこっちの精神が持たなくなりますが…(笑)

    • 8月7日