※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1.5ヶ月の子供が昼間あまり寝ず、夜はしっかり寝ることについて、昼間も暗い部屋で寝かせるべきか悩んでいます。昼夜の区別がつくのは2〜3ヶ月と聞いたので、どうすれば良いでしょうか。

夜間は寝てくれるのに昼間はあまり寝てくれません。
現在、生後1.5ヶ月の子供です。
生後2週間くらいから夜電気を消すと授乳以外は寝てくれるようになったのですが、昼間は寝かけては起きてを繰り返してほとんど寝てくれません。まだ生後間もないので子供のためにはもう少し寝てほしいところですが、夜間しっかり寝てくれるのであまり気にしなくても大丈夫なのでしょうか?
昼間も薄暗い部屋で寝かせれば寝るのかもしれないですが、昼夜の区別がつくのが一般的に2.3ヶ月と聞くので、この時期に部屋を暗くして昼寝をさせるのはやめた方がいいですか?😵

コメント

ママリ

徐々に昼寝の時間が短くなりますが個人差ありますね。夜間寝るのでしたらそういう子なのでしょう。

推測ですが睡眠が足りているなら昼間長く寝ると夜寝ない気はします^^;

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1日の睡眠は11〜13時間で少なめなのでもう少し昼寝してくれたらなぁと思うのですが、産まれてからずっとこんな感じなので体質もあるんですかね🤔

    • 17時間前
ぴち

うちも同じような感じでした!
もうすぐ2か月なんですが、1か月過ぎた頃から昼寝が細切れになりました。

だっこしてトントンして寝かしつけても30〜40分ほどで起きてしまって。
いまもその傾向はありますが、日によっては3〜4時間まとめて寝る日もあって、ほんとバラバラです💦

まとまったお昼寝をしてほしくて、大人の布団で寝かせてみたり、授乳クッションの上で寝かせてみたり、ずっと抱っこしたり色々試しましたが、最近は自分の布団の上で寝てます🙄

確信は持てませんが、機嫌のいい時に外出するとかして刺激を与えたり体力を使わせることをしたらメリハリが付くのかなあと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なんとか抱っこして寝てくれても、1時間も経たないうちに起きちゃうんですよね🥺
    睡眠時間少ないんじゃないかって不安になります、、

    確かに外出した日はよく寝てくれてるような気がします!
    暑いのでなかなか外出しにくいですけど試してみます☺️

    • 11時間前