※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

愚痴です。旦那の義理母の老後に資金援助5万くらいをしないといけなくな…

愚痴です。よかったら聞いてください😂
旦那の義理母の老後に資金援助5万くらいをしないといけなくなりました。まず今までの事を書きます。

●旦那の借金500万私が貯金から返しました。その事について義母は謝罪も気にかける様子もなかった。
●借金が終わってから色々としてくれるようになった。
(初節句、餅踏みなどのイベントは準備したり→お金は全て私達が払ってます)
●義理母は旦那が中学の時蒸発し祖母や叔母に育てられてます。学費も叔母が出してる。(旦那は3人姉妹)
●結婚するとなって義理母と会うようになった。
●義理母は持ち家なし、50代、義姉夫婦と賃貸同居中です
今回私の実家に家を建てようと検討中で、その許可を姉妹に話に旦那が行ったら、義母が働けなくなったら資金援助するなら家を建てていいと言われました。一応長男だからと。
借金1000万以上あった旦那を自分の貯金や働いて全て返してきました。その時義母はなにも助けてくれなかったのに。今現在、借金分に無くなったお金を取り戻そうと本職と別に私がバイトしてます。バイトは私が決めたので良いのですが、資金援助の話を聞いたら、このバイト代を将来渡すって事?とイライラしてきて。子供の教育費や将来の為に働いてるのに、と。旦那は仕方ないやろ、5万くらいならいいやんとかふざけた事言ってきます。未来を見て話できないその日暮らし男なので諦めてますが、。
義母も子に頼らずお金貯めていって欲しいですが、無理そうな感じです。

コメント

つん

何もしてくれてないのに
見てもらおうなんて図々しいなぁとおもいます🤔
変なところで長男出してこないでと思いますね。笑
まぁ、私なら
五万くらいっていうなら
旦那様にバイトでもして家計に響かないようにしてねって言います。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当それです!こっちは頼らずやっと借金終わってこらから取り戻していこうと思ってるのに。本当子に頼らないで欲しいです🥹

    • 8月7日
deleted user

まず、家建てるのに姉妹に許可もらう意味がわかりませんし、なんで資金援助する必要?働いてるなら自分で貯めてくれって感じですよね😇
子ども3人いて、旦那の借金も返して、子育てにバイトして将来のために貯めてるのに、老いて行く人を援助する必要ないですよ。
仕方ないやろって言うなら、自分の小遣い貯めて支払ってください😇笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか一応長男だからってのがあるので、報告だけしてきてって言ったところ、義母の老後の話になって姉妹は結婚して嫁いでる身だから的な感じです。こっちも自分の家族のことで精一杯なのに無理ですよね😂ほんと自分でなんとかしてくれってかんじです

    • 8月7日
mama

家建てるのに許可いりますか??
しかも借金返してもらっておいて
5万「くらい」?
5万稼ぐのに何日、何時間働かないといけないのかわかってないですね

良く我慢されてますね...

私ならその5万は貯金、生活費からではなく、自分で稼いでもらいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、軽く考えてて旦那にも腹立ちます🥹旦那にはっきりバイトでもして家計に響かないようにしてねって伝えます!

    • 8月7日
ママリ

みなさんが書いているように、家を建てるのに義家族の許可はいらないと思います。
5万円って高いですよね。その金額を義姉・義妹も払うのでしょうか。もし、払うとしても家計からではなく別で働いて稼いでもらいましょう🔥
なんなら、先に借金500万を毎月5万円ずつ返してもらいましょう。"5万くらい"らしいですから😠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    借金返して欲しいです、ほんとに😅義母への支援は、それが全て済んでからよね?って言ってみます🤣

    • 8月7日
げーまー

😂😂😂😂😂
笑っちゃいますね…
家を建てるのに許可もいらないし
義母が働けなくなったら
自分で生活してくださいな😇😇
長男だから、と関係ないですし
年金内で生活してください!!!
こっちに資金援助してほしいですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初から頼るつもりでいないで欲しいし、義母も自分から大丈夫と言ってほしいです💦
    家計からは出すつもりないので、もうその時が来たらちゃんと無理て言います😂旦那にはバイトしたら?って言います笑

    • 8月7日
うにょ

なんで私だけがそんなに頑張らないといけないの?って感じですよね。私も結婚式資金や借金などまとまった大きなお金は私が働いてた時に貯めてた貯金から出しました。今だに返せよって気持ちです😂
正直、お前の親なんだからお前が仕事もっと頑張れよ!借金だって私が返したんだから今度はお前が自分でどうにかしろ!って思っちゃいます🤣口悪くてすみません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんっとそうなんです!現実考えて子供に不便な思いさせたくないし将来迷惑もかけたくないから頑張ってんのに、それわかってる?って話ですよね!

    • 8月7日
はじめてのママリ

借金うんぬんは旦那さんの話なので、義母の謝罪というのは、わたしは関係ないかなと思ってしまいました!

資金援助は、3人兄弟いるなら、みんな均等に5万なら納得するしかない気がしますね〜自分は実家の近くに住んで介護から免れるし、安いもんかなと…😂

旦那さんが、5万くらいならいいやんという発言はむかつきます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    借金発覚して、どうするのか話し合った時に義母は、義姉に対して、私は知らない程にしといてって話したみたいです。なので都合が悪いとこは関わらず、老後は金よこせは違うのかなと💦嫁側の意見ですが💦5万はその家庭によって安い高いあると思うので、私の今の状況からだと5万も出せません。なのでその時が来たら出せる額しか渡せませんと言うつもりです😂それか旦那にバイトさせます😂

    • 8月8日