※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の息子が会話が苦手で、園庭で遊んでいるときも先生が来ると黙ることが続いている。児童相談で場面緘黙症に近いと言われ、療育を受けることを検討中。行くのに抵抗はない。

4歳の年中息子ですが、年少の時から
先生や友達と会話ができず、うなずいたりするだけ。

お着替えでできない時は、やってくださいって
言いにはいけてるらしいです。

園庭開放とかで行くと、騒ぎながら遊んでるのに
先生がきたらなんも発しなくなります笑笑

もうそれが2年。

幼稚園ではなんとかやってますし、できることも増えてます。

区役所に児童相談で半年に一度行ってます。

今日行き、場面緘黙症に近いのかなぁって言われました。

もちろんそこで診断される事じゃないですが、、、

療育に相談行ってみてもいいんじゃないかなって言われました。

行って何かかわると思いますか??

行くのに抵抗はないです!

コメント

deleted user

行ってみないと分かりませんが、出来る事は全てやった方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!!!少し遠いのがネックなんですが💦一度相談行ってみようと思います☺️

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

行かないよりは行った方がいいかなと思います!
先生と一対一でのコミュニケーションをとる練習をしたり、良い経験になると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いかないで後悔するよりかは行ったほうがいいですよね☺️
    一度相談行ってみます!

    • 8月7日
ママリ

成功体験を増やす場になると思います。楽しいや自信がつくなど自己肯定感を爆上げできる場所になれば良いですね。

緘黙症だと心理士さんとの面談などもあった方が良いと聞きますよ。

娘が似たように相談したりしてますが、様子見です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前回の心理士さんと同じ人でしたが、笑顔は増えてると言われました。ただ、やはり会話ができず。

    小学校が心配なので、相談だけ行ってみます!!

    • 8月7日