※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
お仕事

現在の職場での状況や将来について悩んでいます。

5月から切迫で3ヶ月休職しています。
今の職場では4月に社長・社名が変わってから、2週間程しか働いていません。
仕事内容やメンバーは変わってないですが、前社長が退任、現社長が独立し会社が丸々変わって実質転職したような形です。
変わる前は8年間勤めていました。現在の社長も一緒に働いていました。

会社が変わるので引き続き一緒に働いてほしいと言われた時に正直に子供を考えていますということは伝えました。(その直後に妊娠が発覚し、育休をとることも了承してもらいました)

その後切迫になってしまい、「絶対安静と言われてしまったので出社することが難しくなりました」と伝えたときに「辞めるってこと?」「こっちの都合も考えて」「振り回されてる」等と言われたので辞めようとも思いました。
でも、そっちの都合で会社が変わったのになんで8年間を無駄にしなければいけないんだろうと思い、
産休や育休の手続きは全て自分で行う事
メールや電話で仕事のサポートをする事
を条件に休職させていただくことになりました。
その後すぐに入院になり、メールや電話でサポートしていました。

ですが、今になって辞めたほうがよかったのかなと思ってきました。
その時は長い間頑張ってきたのに産休手当も育休手当も貰えないなんて…と思って必死だったのですが、それは私のワガママでかなり非常識なことなのではないかと思い、申し訳ない思いでいっぱいです。
連絡をしても無視されることがあったりして精神的にも辛いです。

夫には「とにかく今は自分の身体と赤ちゃんのことだけ考えよう」と言われるのですが、不安で不安で仕方がありません。
これからちゃんと育児ができるのかとか、職場で今どんなことを思われてるんだろうとか、復帰後のこととか、そんなことで頭がいっぱいで産後の楽しいことが1つも思い浮かびません。
考えすぎて焦るとパニックになる性格で、お腹の子にも申し訳ないです。

タイミング悪く妊娠したのがいけなかったのかな。
何が正解なのでしょうか。
分かりにくい文章ですみません。

コメント

deleted user

なんかめちゃくちゃブラックじゃないですか?
私も切迫で休職しました。
人数ギリギリで回しているお店なのですごく申し訳なかったのですが会社にはきちんと対応していただきました。
産休育休の手続きを自分でやれだなんて酷いですよ!
全然わがままじゃないです。

切迫はストレスも良くないので旦那さんのいうように今はももさんと赤ちゃんのことだけ考えましょう🥰

復帰後のことはその時にまた考えましょう!
育休手当貰って辞めたっていいんです!
法律違反ではありません!

まずはゆっくり安静になさって下さい🥺❤️

  • もも

    もも

    ありがとうございます😢
    ストレス良くないですよね…
    ずっと入院していて無駄に考えこんでしまうことが増えてしまってます…
    今考えても仕方ないのに💦
    とにかく今は無事に出産できるように安静が1番ですね🥺

    • 8月7日
ショコラ

まずは、旦那さんが言うように今はご自身の体調とお腹の赤ちゃんの事だけを考えてくださいね。

入社して8年も頑張って来られたのなら、今はご自身の為に甘えて良いと思いますよ!

タイミングが…と言えば確かに社長が代わるタイミングではなかったら、もっとスムーズに気持ちよくお休みできたかもですが、それは会社の都合であり、私たちには私たちの人生設計があるから、知らんわ!ですよ!

産休、育休はしっかり!たんまり!もらいましょう!!!

私たちには、その権利がありますよ!!

それはわがままなんかじゃない!!!

ちなみに、私は悪阻が酷くて、3ヶ月休みました!(積み立ててる有休?と言うのがあり、それで休みました)
同じタイミングで妊娠した同期は切迫で1日も出勤せず(もちろんリモートワークもせず)産休入りしましたよ!

そして、育休1年取って退職しました(笑)(☜結婚し、県外になり、通勤が困難になったからですが)

うちは多くの人が知っている大手なので、妊婦さんには手厚いです…

主さんも本音と建前!でうまく乗り切りましょう!

ご迷惑をおかけしてすみませんの建前で、内心はは?8年も働いてきたんだし、育休手当はしっかりもらうし!って本音で!

まずは、無理せずですよ!
私も次女の時悪阻&切迫で屍でしたので…

  • もも

    もも

    そう言っていただけると心が救われます😢
    私は会社が変わったタイミングで給料が下がったり有給もなくなって…でも産休育休もらう為と何も言えず😢😢
    メンタル激弱な性格ですが、お腹の子の為にも今は先のことは考えずに出産に備えなければですね…!!ありがとうございます✨

    • 8月7日