※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米
ココロ・悩み

4歳の男の子がわがままで、イライラすることがあるが、根は優しいと感じる。不機嫌な時以外は手伝いもし、待てるようにもなっている。分けることが苦手だが、人にあげることは好き。挨拶も苦手だが、自分からできる時もある。おもちゃやお菓子を我慢できる。

私の育て方が悪いのでしょうか?
4歳男の子、4歳の壁なのか、わがままなのか、障害なのか?よくわからなくなってきました。
最近ここ数年(3、4歳)癇癪?がひどく3時間に一回ぐらいイヤイヤ、不機嫌になります。
そのため夫婦とも悩んでおり旦那から最近はわがままに育てすぎなんじゃないかと言われます。

怒られる、注意される、自分がしてることがうまくいかないとすぐ不機嫌になります。外でも家でも。すると、軽く物を投げたり、ドリルしてるときなら紙をわざとやぶいたり、私達が困るだろうことをします。知り合いといても、不機嫌になると「あっちいく」と避ける行動をとりイヤイヤになります。

とにかく待てない。早くーが口癖です。
私の口癖が原因だったかと思います。そのため私も最近は注意しています。

分けるのが苦手。友達と分けようねというと、嫌だ!といいます。買う時から分けるために買おうとするとだめ!といいます。

挨拶が苦手。
バイバイしてくれても恥ずかしがり屋なのもありますが、返しません。自分からももちろんほとんどしません。

以上のことがあり私たちもすぐイライラして怒ったり注意したり、、自己嫌悪の毎日です。

ただ、上記にある内容だけみると確かにわがままだなと自分でもわかるし、親バカと言われるかもしれませんが、
私は息子を見ていて(旦那はあまり理解してないかもですが)根は優しい子だと思っています。たぶん甘えたいのかと。正しいかはわかりませんが。

不機嫌なとき以外は、私の手伝い(困っていると助けようとしてくれます)してくれたり弟の面倒をみてくれたり100%ではありませんが、息子なりに考えて動いてくれます。
待てないことが多いですが、最近はママがくるまで食べるのは待ってるよ。先に食べていいよと言っても大丈夫!待ってるよ。と待てることも少しできるようになりました。
もちろん幼稚園でも、習い事でも前から親がいないところではしっかり落ちついて待てます。

分けることが苦手ですが、人にあげることは好きなようです。まったく分けれないわけではない。場合により本人の気分でわけれなくなる。幼稚園でも貸し借りや給食でトラブルは一度もなく先生からも困ってることはないと言われます。

挨拶苦手ですが、自分からできるときもある。

お菓子やおもちゃは買わなくとも我慢できる。負けず嫌いでドリルも毎日したいといいます。挨拶苦手ですがいただきます!などしっかり言える。

あやふやな内容ですが、これはどう捉えたらよいのですか?わがままですか?
同じように悩んでる方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳の壁にぶち当たるということは、既定路線(?)と言いますか、言葉が発達したり、色々と理解したり、心も変化したりと、4歳に迎えるだろう成長や発達を予定通りされている証だと捉えたら良いと思いますよ🙌

うちも今その壁が辛いです🤦‍♀️

  • 新米

    新米

    ありがとうございます!
    1、2歳の時は手がかからない子だと思ってたんですが、3.4歳で爆発しだし、私自身がついていけず自己嫌悪や悩むことが多くなりました。
    でも成長の証なんですよね。
    勇気づけられました!

    お互い頑張りましょう😂❤️

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

うちの4歳もまったく同じですよ😂
うちは一人っ子ですが、下の子がいたら赤ちゃん返り?で尚更酷かったかもなーなんて思います💦
なんか4歳ってもう普通に喋れるし、意思疎通もできるからつい大人並の対応を求めちゃいますが、察するとか遠慮するとか、恥ずかしいけど挨拶するのが礼儀だ…とか、きっと学ぶのはまだまだ先ですよね😅

  • 新米

    新米

    ありがとうございます!
    確かにそうですね😂私の考えやまわりと比較してばかりになってるなと改めて感じました☺️
    もう少し余裕の親になれるよう気持ちいれかえるようにします☺️😊

    • 8月8日
deleted user

近所の4歳児がまさにおんなじ感じというか、さらにひどいというか。
ワガママ放題で息子とおもちゃ取り合っても泣けばどうにかなると学習してらっしゃるようで、なかなかに手ごわいです(笑)

でも発達に問題あるなんて考えたこともなかったです。
バイバイはしない子のほうがまわりに多いです。

お母さんがちゃんと普段から対応してあげてるからこうなるんだろうな、賢いな、母ちゃん偉いな〜とか思いながらよく一緒に遊んでます☺️

  • 新米

    新米

    ありがとうございます!

    まわりの子は協調性あるのにうちの子はなんでだろと悩んでばかりでしたが、いる子はいるんですね!
    優しいコメントありがとうございます!

    • 8月8日
マママ

うちも同じです。
うちの場合は、幼稚園でも問題行動が多く、1学期最後の日はお友達をつねって帰って来ました😰1学期の途中から休園しようかと悩み、療育に行く手続きを進めているところです。
でも、息子の行動をよく考えてみると、いつもちゃんと理由があるんですよね。
いい子であって欲しいって、こんな時こうして欲しいって思うのは親のエゴで、子どもなりの考えや行動を認めてあげなきゃいけなかったなって、いつも反省させられます😭
まだたった4歳なのに、ルールや常識を押し付けてるのは大人の方なのかもしれないですね😣息子もとても優しい子です、そしていつも面白いことをして笑わせてくれます😆
ちゃんと理解もしていて、療育なんていく必要あるのか?って悩んでますが、息子が、私や幼稚園以外で楽しく学ぶ場所ができるならと考えてます。
発達障害や問題行動と言われてることは、そこにいる大人のキャパシティの問題なんですよね。そこにいる大人達が手に負えないとか、他の子はちゃんとできるよ?とか言ったら、発達障害って言われちゃう時代なんですよ。
まだたった4歳、言葉を覚え始めたばかりなのに、あれしてこれしてって言われると、そりゃ頭の中ワァーってなっちゃいますよね😅そして出ていったり、ドリルぐちゃぐちゃにしたりして、ちゃんとクールダウンするんですから、子どももちゃんと頑張ってるんですね😭
わがままに育てたわけじゃないですよ、子どもはちゃんと考えてて、できる範囲で自分を落ち着かせようと努力してるだけ。
だから私は、心配だけど見守っていいのではないかなと思います。
子育てって、本当に親の器量を試されますよね🥹
大変で辛いこともたくさんあって泣いてしまうことなんて毎日ですが、お互い頑張りましょう☺️

  • 新米

    新米

    丁寧にありがとうございます。
    勇気づけられました!そういう考え方があるのだと、とても参考になり視野が広がりました。
    私は自分の価値観に左右されやすく、周りと比較しやすいタイプで息子にもどうしてもそのように対応しているのだと気付かされました。
    ありがとうございます😂
    マママさんのような考え方で接したいと思ましたし、同じように悩んでいる方もいるのだ、私も頑張ろうと思いました。たぶん悩むところは似ていてもここでは書ききれない心配や悩みありますよね。
    お互い親としても成長できるよう頑張りましょう☺️✨

    • 8月8日
  • マママ

    マママ

    私の方が励まされました、ありがとうございます😊✨
    私は、「子供の気持ちがわかる本」という本を読んで、息子が少し理解できるようになりました。amazonで買えますよ☺️

    • 8月9日
ままり

少し前の質問にすみません🙏
私も全く同じような息子がおり、夫婦で悩んでいてコメントしてしまいました。

私自身の価値観がブレやすく、周囲と比べてしまい落ち込んだり、周りの子は遊べているのに…とおもちゃを貸せない(おやつやアイスを家ではお友達に分けることが出来ず、幼稚園では貸し借りや給食など何も問題なく出来ているそうです…)息子に対して今までは全力親バカでいたのですが、遊んでくれたお友達を言葉で傷付けてしまい今も息子への対応に自信がありません💦思えば4歳前くらいからこうなり、、、
挨拶も苦手で外では愛嬌もあまりないため、伝わりにくいのですが、家ではうちも私のお手伝いや赤ちゃんのお世話などすごくしてくれます。
赤ちゃん返りもあるかもしれません。

育てかた・対応にも自信ないのもありますが、何より一緒に遊んでくれるお友達に申し訳なく、そのママさんにも申し訳なくなってしまい…どうしたもんかなーと思っています。
自分語り失礼しました🙇‍♀️似てる部分があってコメントさせて頂きました。4歳の壁という言葉もお恥ずかしながら知りませんでした💦

  • 新米

    新米

    返答ありがとうございます!
    読んでいただいて嬉しいです!
    似ている方がいて共感していただいて🙇‍♀️私たちも今夫婦でプチ悩み中です笑
    両親からはこういう時期なのよーと言われますわ😂
    でもずっとこのままだと、大丈夫か心配になるんですよね。
    外で愛嬌ないのわかります!
    だから、最近友達と遊ぶのも積極的にできなくなりました、、息子も辛いかなとか思ったり、私たちもイライラしちゃうので、、もう少し様子を見ようかと思います。あとは市の相談も行けたらと考えています。癇癪などについて相談しようかと思ってます。

    • 8月17日