※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃー
子育て・グッズ

HSCの小学生ママです。娘の不登校が心配で療育などの対策が必要でしょうか?

HSCで母子分離不安のお子さんをお持ちの小学生ママに質問です。
おそらく娘はHSCです。年中から幼稚園への行き渋りが始まりました。(私と離れたくない)
来年小学生ですが、不登校が心配です。。。
療育など、何か対策が必要でしょうか?

コメント

ママリ🔰

HSCってASDの特徴そのままですし、そういう内容の論文も既に出てます。
要はHSP/HSCの人達は発達障害も併せ持っているという感じです。
なので発達障害の専門医を受診されてみた方がいいかと思います💭

バナナ🔰

HSCは元々もっている性格+周りの環境などで出来た気質なので治療法はありませんよ。
発達障害でもないので療育「治療教育」をするというよりは親や周りが受け入れて、環境を整えてあげる方が大事です。
HSC独自の過敏さからだと思いますが母子分離の不安もあるみたいですし、対策するのであれば児童精神科などで子供との向き合い方や接し方のアドバイスをもらう、本人も受け入れられるようにしていく事も大切ですね。

とっとしゃん

一ヶ月前の質問ですが今、母子分離不安の娘の習い事に付き合ってて暇なので回答します(笑)

小2の娘はおそらく母子分離不安で、一年生の時から登校班で学校に行くことができないので送り迎えしてます。視界の何処かに私がいれば安心するので、登校班の一番うしろに着いていってあげてます。
校門さえくぐれば一人で行けるのようになったのですが、それまでは教室まで一緒に行って先生に預けてました。それでも無理なら保健室登校という方法もあるようです😃

対策というと大袈裟かもですが、上の方同様、環境を整えてあげるのがいいかなと思います。不登校になったら…と思うと心配ですよね😥
なので本人が頑張れる範囲、できる範囲は本人の力でやってもらって、他はフォローするって形にしてます。