※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
家族・旦那

都内在住専業主婦です。旦那と離婚するか迷っています。実家は遠方なの…

都内在住専業主婦です。
旦那と離婚するか迷っています。
実家は遠方なのですが、実母からはこっちに帰ってきなさい。と言われています。
が、金銭的な援助はなし、同居もなしです。
それって帰ったところで…?って思ってしまいます。
ましてや私は免許もなし、もちろん車もないので
実家に帰るとなったら購入しなければなりません。

帰っておいでと言ってくれていて凄く有難いし
言ってくれてるうちが華だな。とは思うのですが、、、

息子は発達障がいがあるので、幼稚園、療育転園させたくないです、、、😭やっと慣れてきたので😭夏休み突入しましたが😂


前置きがかなーーり長くなってしまい申し訳ありません。
都内在住のシングルママさん、実際生活等はどうですか??

コメント

ゆず

初めてのママリさんが、いずれ仕事復帰なさったとして
都内シングルで生活できるだけの収入の見込みはありますか?

養育費の見込み(しっかり書面に残してあったとしても、毎月必ず支払ってもらえるかは相手次第にもなるので、あまり当てにはしないでください)

私にも子供4人のうち特性のある子2人いて、実家は飛行機必須県の田舎です。
免許はあるので田舎でも生活できなききもないですが
福祉や医療が充実してない
子供の学校や支援施設に選択の余地はなく
田舎特有の他人からの過度な干渉が嫌で都内にいます。

頼れる身内なくても
ファミサポに似た、シングル向け家事支援があるし
母子寮近くにあえて住んでもいるので、頼れる身内なくてもどうにかできてます。

  • ゆず

    ゆず

    地元は公共の乗り物充実してなくて、車無しでは不便なところなのでしょうか?

    金銭的な援助無し、ってのはよっぽど裕福な家庭でなければ、致し方ないのかな?とは思います。
    老後の生活が両親にもありますし
    シングルになったからと言って、親の脛齧るのは違うと言うか、よっぽどの時はお願いしたとしても、基本的には自立した生活・・・

    私の親は、帰省した際『孫、来て嬉しい帰って嬉しい』って言ってきた事ありますが
    確かに親で合ってもキャパおかしくなる事あるし
    それが、それなりに老いた人に、活発な子がいる日が何日も続くとしんどくなるのもわかるので、納得した自分がいます。
    小さい子がいる環境からもぅ何年も掛け離れたご両親にとっては、孫もいる生活が想像したら絶するものがあるのかもしれません。

    ただ、地元に帰り、別世帯とは言え
    都内より生活支出は抑えられるかもしれないでしょうし
    万が一、子供が風邪ひいた〜でも仕事休みづらいとか
    園から迎え要請が・・・って時のお迎えお願いできるとか

    何かしらのサポート得られる可能性はないですか?

    • 8月6日