
自分の子を周りの子と比べてしまい、成長が遅いのか不安。癇癪や行動に疲れている。発達障害の可能性は?
最近、周りの子と自分の子を比べてしまいます。
同い年の子で、
もうちょっとした言葉を喋れていたり、
バイバイできたり、
スプーンでうまくご飯を食べれたり
うちの子は、
『あー!』『えー!』とかの言葉しか話せません
逆さバイバイで、スプーンでうまく食べる事も出来ないし
自分の思い通りにいかないと癇癪を起こし
床に寝そべってバタバタして怒っています。
最近毎日なので本当に疲れます。
周りに比べると少し成長が遅いのかなと思います。
発達障害の可能性ありそうですかね、、
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 3歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1歳なら普通なことですよ💦

退会ユーザー
逆さバイバイは確かに自閉症の特徴のひとつに挙げられていますが、まだ一歳ですし様子見で大丈夫。
発語についても特に男の子は個人差が大きいのでまだこれからだと思います。
うちの末っ子も似たような月齢ですが、スプーンもってても手で食べてます笑
そして自我がかなり出てきているので、癇癪もなかなかすごいです。満足するまで気長に付き合うっていっても限度があるし、いろいろ進まなくて疲れますよね。
コメント