![ぱおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
福岡市中央区で保活をする新米ママです。1歳になる前に保育園に入れたいが、激戦区で難しいと感じています。何かアドバイスがあれば教えてください。
保活の攻略法などあれば教えてください。
年末に出産したばかりの新米ママです。
春に県内から福岡市中央区に引越すことになりました。
現在まだ住民票を移せていないので0歳児の4月入所へは申し込めませんでした。
育休は1歳になるまで取得しており、半年延長もできるのですが、ローンなどの関係で遅くても1歳児クラスの4月入所までには保育園にいれたいです。
できれば1歳になるまでは保育園に入れたくありませんが、中央区は福岡市内の中でも激戦区とのことなのでそれ以前に入れることも致し方ないかなと思っています(/ _ ; )
(できたら9月以降の入所希望)
認可保育園に少しでも入りやすくするために
何かできることがあれば教えて頂きたいです。
(点数は夫婦共にフルタイム勤務がつきます)
よろしくお願い致します!
- ぱおん(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント
![ゆ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ☆
激戦区なら中途入所は厳しいと思うので来年の4月入所に向けて準備したほうが無難かなと思います。
両親共にフルタイムなら入れる可能性はあると思いますけど、一時無認可などに預ければ加点貰えると思います!
区によって少しずつ基準が違うので一度役所で聞いてみるのが1番だと思いますよ(*^^*)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上のコメントを見て、離婚を選択肢として挙げる方がいるのは驚いてしまいました。
福岡市在住です。
年度途中の入所も検討されているとのことですね。確かに福岡市は0歳児クラスはどこも空いてません。でも保育士不足のために定員以下の子供しか受け入れてないところはけっこうあります。0歳児クラスは1人の保育士さんで3人の子供をみるので、保育士さんの採用があればぽぽんと3人入れるケースがあるのでそういう園を探すのも手だと思います。
0歳児クラスの途中入所が叶わず、1歳4月のタイミングで入所を希望する場合、希望する園に兄弟児がいる育休ママが何人くらいいるかリサーチすることが大切だと思います。私はそれで入所決まりました。
-
退会ユーザー
追加です。上の方々がおっしゃっている無認可にいったん預けるという方法ですが、福岡市は加点はありません。ご注意ください。
- 2月12日
-
ぱおん
詳しくありがとうございます(^^)
兄弟児がいるママさんまで調べれるんですね!
私も入れるよう出来る限りのリサーチをしたいと思います。
ありがとうございました!- 2月13日
![うにこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うにこ
途中入園は元々空きがあるか、退園児がいないとできないので、4月入園を視野に入れて動くといいです。
激戦区だとフルタイム勤務+両親遠方の満点がデフォルトだったりするので
〇前年度から申請しておいて待機児童になっておく
〇認可外に預けておく
等の加点枠を抑えると入りやすいです。
自治体によって申請の仕方は違いますが市役所に行くと申請の手引き等があるかもしれません。
また、どこどこの保育園は待機児童これだけいる、と言った情報はこちらから聞かない限り教えてくれませんので、積極的に疑問は聞いてくるといいと思います。
あまりオススメしませんが加点の為に、計画離婚する方もいるそうです^^;
-
ぱおん
ありがとうございます!
待機児童の人数を調べるなど頭になかったです!
引越しをしたら確認してみます(^^)- 2月13日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
上の方々がほとんど書いておられるので、補足で。
優先順位は、①ひとり親家庭②兄弟児(要するに第二子)、そして3番目に第一子の家庭になります。
なので、他に確率を上げる方法は、①になることになるかと思います…
-
みかん
追記です。
希望の保育園に、提携している子ども園があるなら、そちらに入るのも手です。
子ども園は2歳児までなので、3歳児になるときに優先的に入れます(加点があります)。- 2月13日
-
ぱおん
そんな裏技があるんですね!
さっそく調べてみたいと思います(^^)
ありがとうございました、- 2月13日
ぱおん
ありがとうございます!
引越し次第伺ってみます!