※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌻
ココロ・悩み

3歳の息子が乱暴で、しつけに悩んでいます。夫婦で躾の考え方が違い、怒るか迷っています。息子には叱る役、旦那がフォロー役。幼稚園に入る前に改善したい。他のママさんたちはどうしているか、教えてください。

3歳の息子が手が出てしまい、しつけで困っています。


自分が遊んでいるおもちゃを他の子が触りにくると
やめてって言いながらパンチしてしまいます。
妹に対しても、そうです。

今まで何度も何度も、
自分が遊んでるから嫌な気持ちもわかるけど
たたいてはいけない事
まだ遊びたいならちょっと待ってねって伝える事
叩かれたら痛いし悲しいよねやらないように

等と、私なりに言葉を選んで伝えてきましたが
今使っていなかった自分のおもちゃを
妹が触ってると、突き飛ばしたり叩いたりしてます。

流石に危ないので、基本的に見逃せる乱暴なら
3回は、優しく注意しますが、
本当に危なかったり、4回目以降なら怒ってます

躾の考え方が夫婦で違うんですけれど

私の意見は
今はたまたまなかっただけで、
これから幼稚園なので他の子に大怪我させてしまうかもしれない
だからダメものはダメって厳しく叱りたい

旦那の意見は
今、散々怒っても全然やめない。
時期が来たら自然となくなるから。
怒られてばっかりで自分は愛されてないと感じられる方がいやだ


旦那の言い分もよくわかります。
いつからなくなる、でも小学生でも乱暴な子は乱暴だし
そもそも躾は幼稚園の先生がするものではなく
親がするもの。
協調性や集団行動で学ぶこともありますよね。
でも乱暴するって言うことは、被害者がいるっていう事を忘れてはいけないと思うんです。


基本的に私が叱り役をし、旦那がフォロー役です。
それ+お菓子ジュースYouTube
息子が望むもの全てを叶えてあげてます。
そのせいか、過度なパパっ子、まま嫌いです。

私怒らなくていいなら、怒りたくないです。
息子にママが1番好き!って言われたいけど
乱暴してる時に夫婦で怒らないってどう思いますか?💦


怒られないならやってもいいってなるか
もしも乱暴なまま幼稚園とか言ったら
今まで怒られなかったのに突然怒られる方が混乱しますよね?💦

子育てに正解はないですけれど、
手が出てしまう子をお持ちのママさんたちどうしてますか?💦

コメント

ママリ🔰

お友達には手を出さないけど兄弟間では大変な子達いてます😂
本当に危ないことは叱るべきだと思ってるし、それ以外は極力暴力ではなく適切な関わり方を教えるように心がけてはいます!
私は別に暴力全てに対して厳しく叱る必要は無いと思ってます(笑)
うちの子達、発達障害とか色々あって感情のコントロールが下手だったり適切な関わりが難しいところはあって、でも叱らずとも話し合いで理解することは可能なので。
そりゃあ頭ごなしに怒り続けてたら「愛されてないのかも」と思っちゃうかもですが、例えば「触られたくなかったんだよね」と気持ちの肯定・共感・代弁して寄り添ってあげたらよっぽど大丈夫じゃないかな?とは思います。

乱暴してる時に夫婦で怒らないのは別にいいと思います。
が、説明はきちんとして、兄弟にしろ相手の子にも謝罪したり寄り添うのが大切だと思います。
あと夫婦共に叱っちゃうと逃げ場無くなっちゃうので、主さんが叱って旦那さんがフォローいれるのは割といいバランスだと思います💭