※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこ
お金・保険

都内で子ども3人を考えている34歳夫婦が、年収1300万円で共働き。住宅ローンや生活費を把握し、教育費も考慮。貯金や将来の状況を踏まえ、3人の子育ては無謀でしょうか?

都内(都心部)で子ども3人考えてますが、フルタイム共働きで年収1300万円程度(月手取り80万程)です。


*34歳夫婦(3人目が社会人になる頃に定年予定)
*住宅ローンが月20万(定年頃に払い終わり予定)
*ローン以外の生活費は月平均30万くらいです。(税金や家電、旅行等臨時込み)
→子どもが今は一人ですが一人あたりの生活費増加として月5万見込むと月40万程まで増加予定です。
*現在の年間貯金額は400万程
*貯金は3000万+iDeCo、つみたてNISA、保険などで1500万
*中学から私立も視野に(小学校中学年から習い事などの教育費で子ども一人あたり月10万程度予定)
*大学は自宅から通学、貯金切り崩してOK


3人となるとやっぱり無謀でしょうか??
厳しい意見もお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

世帯年収1300万でローンが月20万?!その時点で無謀だと思うので、中学から私立とか3人目とかは個人的には無理すぎるというか夢物語に聞こえます‥親がガッツリ援助してくれるなら行けるかもしれませんが‥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    世帯年収同じくらいで年齢も同じくらいです。月ローン10万ちょっとですが不安なくらいです。子供の教育費にはお金掛けたいですが、二人目以降が生まれたら私立は難しいのかなぁと思っていたところでした。

    • 8月5日
  • りこ

    りこ

    コメントありがとうございます!
    多いかなと思ってましたがローン額で無謀だとは思ってませんでした💦
    貯金も出来ているので、2人目までは私立でも余裕かなと思ってました😅

    旦那の実家(都内に不動産複数あり)もあるのですが、頼るつもりは今のところなく、自力で頑張りたいと思ってます、、!!
    もう少し考えてみます!

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

同じ年齢、同じ年収、同じく都内で思わずコメントしてしまいました!!

東京の東側なので家賃は新築3ldk駅近なのに16万で安め!しかも半分会社もちなのに、、、、
私はなぜかかつかつです😢
貯金がそんなにあるのが素晴らしいです!!
子ども1人ですが全く貯金に回せません、、、=すべて生活費や娯楽費に使ってます、、

2人目も躊躇しています、、


マンションか戸建かで変わってきますが戸建なら修繕のお金が膨大にかかるので(夫がこの仕事)もう少し見積り必要かなあ?ぐらいで、
今の時点でそのぐらいやりくりされているなら大丈夫な気がします🥺

とにかく見習いたいです!!笑

  • りこ

    りこ

    コメントありがとうございます☺️

    結婚前からお互い貯め体質なのがあるかもしれないです💡
    ただ、旅行が好きなので押さえるとしたらここかな?と思ってます。
    (子ども生まれてからも海外含め、飛行機に乗る1週間くらいの旅行に5回行ってます💦)

    確かに、修繕費もしっかり考えないとですね!!!
    ありがとうございます✨️

    • 8月5日
ひろ

今特にカツカツでもなく問題ないならどうとでもなるんじゃないかなーと私は思いますが、あとはママリさんご夫婦の考えというか気持ち次第な気がします😂
同じ手取りで同じ貯金額たまって行くとしても、これなら全然大丈夫!と思って気にせず過ごしていくのと、これじゃあ不安…と思って過ごすのとでは全然違うし、主観の問題になっちゃうので😅

FPさんとかに相談して客観的な意見を貰う方がいいのかなと思います!

  • りこ

    りこ

    ありがとうございます☺️
    確かにおっしゃる通りですね!!
    FPさんにも相談してるのですが、なかなか都内の実情と合わない部分があるように感じてて💦
    FPさんには大丈夫と複数の方から言われたのですが、コメント欄にあるように厳しいのが現実なのかなと思いまして、、、

    • 8月5日
  • ひろ

    ひろ

    私も都内に住んでて、手取り60万で住宅ローン15万払ってますが、特に困ることがないので…🤔
    他の方のコメントは、逆に家賃以外に他にどれだけお金がかかるの?と思っちゃいますが…😅
    私立も周り見てるとそのくらいの年収で行く方結構いる印象です。(私は正直私立思考ではないので、そこはあまり積極的ではないですが…😅)
    なので、どうとでもなると言えばどうとでもなると私は思います。

    • 8月5日
  • りこ

    りこ

    ありがとうございます☺️

    お金の使い方は様々ですよね💡
    いろんな人がいるのを含めてお伺いしたかったので、私としてはとても良かったです🥰

    都内では全く多い年収ではないのは自覚はあったのですが、都内の普通を知りたくて💡
    子ども中学から私立に行きたいと言ったらこのあたりも含めて話をしてあげたいなと思います✨️

    • 8月5日
deleted user

まぁ単純計算、退職金が3500万出れば老後資金もとりあえず確保済み、
ざっくり3人分の教育費もプール出来ているってことですもんね🤔

似たような収入ですが住宅ローンに月20もかけられないのでこの時点で厳しいと思うんですが、
そこにさらに習い事に一人月10出せるとはどういう算段なんですかね?😂
よく分からないけど、3人いけたとしても中学から私立は無理だと思います😊

まだお一人目なんですね。
であれば概ねこの貯蓄は独身子なし時代のものが大半かと思うので、これから全く同じようにはいかないと思います。
一般的に都心で1300万は子供2人が精一杯だと思います。
習い事も相場一つ7000円を一人2つもやったらカツカツです。

  • りこ

    りこ

    ありがとうございます☺️

    今子どもが2歳なのですが、昨年1年はすべて育休だったのですが、その間の貯金が年間350万でした。


    仕事復帰した時は保育園料を差し引いても年間450万くらいの貯金予定です。
    これから、子ども2人増えた場合には月5万ずつの生活費増加を見込んでいるので、120万の生活費増加を、差し引いて年間330万程貯金が出来る予定です。
    子ども一人あたり教育費に月10万使ったとして360万なので、児童手当を考えれば足りるかなと考えてます💡

    さすがに安直ですかね?

    • 8月5日
deleted user

中学から私立なら厳しいかもしれませんが、公立ならいけると思います😊
今はお子様も小さく?お一人だし貯金はできるけど共働きで、産休育休、子供3人の病気等も考えるとなると思うようにならないこともあると思うので🥺
うちは都内ではないですが2000万くらいで中学受験、3人予定してますが老後資金等も考えてたら結構ギリギリかなぁと思ってます😭
でも今現金3000貯金あるの凄いですね🥺✨✨

  • りこ

    りこ

    ありがとうございます☺️

    公立ならいけると思うとの言葉、とても嬉しいです✨️
    私立にこだわりがあるわけでは全くないので公立でもいいのですが、住んでいる場所柄私立を子どもが希望する可能性もあるなと思っていて💦

    子どもはまだ2歳で保育園に入ってもうすぐ半年です。
    子ども3人となるとたしかにリスクが大きいですよね💦
    今は出来ていますが子どもが、増えるとフルタイムでの復帰も現実的でない気がしてきました😢

    • 8月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    都内とかだと私立の中学受験多いのですかね?✨
    ローンもお高いところですしいい環境にお住まいなんだろうなぁと思うので、出来れば子供の選択肢を増やして、したいと思ったことや行きたいと思った学校へ行かせたいですよね😊

    半年間でお休みされた事ありました?
    うちは上が3年くらい行ってますがやっぱりまだ今でも年に数回は呼び出されてます。下の子と同じだといいのですがやっぱりズレて体調悪くなることが多く😣

    • 8月5日
  • りこ

    りこ

    ありがとうございます☺️

    うちの区だと35%程度みたいです!
    環境はいいところだと思ってます😊
    出来ることは限られてしまうかもしれないけれど、子どもの選択肢は残してあげたくて。
    そのために親がレールを敷くのではなく、子ども自身が考えたり努力したりしてくれたらなおいいなと思ってます✨️

    慣らし保育以外の期間で子どもの休みは7日程ありましたが、夫婦共に休まないで済みました💡

    というのも主人がフレックスの在宅勤務で義実家が近く、体調不良時には子どもを連れて義実家で仕事をさせてもらってます💦(義母が専業主婦です。)
    通院や急なお迎えも主人にお願いできるので環境に本当に恵まれてます😢

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

うちも共働きで年収1300万程度、月ローンが20万ほどです。年齢も同じくらいなので、思わずコメントしてしまいました!

年間に400万も貯金できているのがすごいです!!
貯金もすごくてびっくりです。

無謀だとコメントされている方もいますが、
同じような年収、ローンで、うちのほうが全然貯金ないのでよっぽどうちのほうが無謀です😂

うちもえFPさんに相談して家の購入を決めましたが‥私は、なんとかなるんじゃないかと思います。

  • りこ

    りこ

    ありがとうございます☺️

    同じぐらいの年収、ローンとのこと、なんだか嬉しいです!

    住宅購入時に現金も結構使いましたが、年単位で計画して貯められています😊
    生活費、水準をあまりあげないように意識しているので褒めていただけて嬉しいです✨

    家に関しては私も何とかするつもりです!
    せっかくのおうちですから家族で楽しく過ごしましょ🥰

    • 8月5日
sakana

30歳夫婦、年収2000万です。
子ども2人までは中受で考えてましたが3人目を授かったので公立を考え始めました。

個人的にはですが、中学受験するなら
子ども1人…世帯年収1000万
子ども2人…世帯年収1500万
子ども3人…世帯年収2000万
が最低ラインのイメージがあります。
あくまで最低ラインです。

ただ、ママリさん夫婦の場合貯金がすでに4500万あるのと、年間貯金額も年収に対して多いと思うので、それだけの資産運用力と貯蓄力があるなら1300万でも子ども3人中受、なんとかギリギリいけるのかな?と思ったりします。
あとは今後の年収がどれほど上がるかにもよるかなと。

  • りこ

    りこ

    ありがとうございます☺️

    私もそのイメージあります💦
    公立でも全く構わなくて、選択肢として私立を残しておきたいというのがある感じです💡
    私立を考えて計算がギリギリ成り立つのであれば公立なら少し余裕が出るのかなと思ってます✨

    • 8月5日
ママリ

都内在住です。
我が家は住宅ローンが16.5万円(25年で組んでおり繰り上げも1度してます)ですが、
子供3人で月に63万円の支出です。
長女は中学受験しましたが幸い、中高一貫の都立となったのでお金はさほどかかってません。それでも高校は更なる上に行きたいらしくずっと塾通いですし、
3人とも中学から私立なら月80万円使い切ってしまいそうですよね。。。
ちなみに我が子は自身の選択で受験です。

主さんの試算が何か違うような気もしますが…
なんでそんなに貯金できるんだろうか🤔と、不思議です。

後は今は保育園があり働きやすいかもしれませんが、小学生になると働きにくくなるのは事実です。
その時の収入維持が可能かどうかにもよるかもしれませんね。

  • りこ

    りこ

    ありがとうございます😊

    中高一貫の都立、理想的です✨️
    試算が違うというのは生活費についてでしょうか??

    内訳ですが、
    食費+外食で60000円
    日用品10000円
    子ども用品15000円
    光熱費25000円
    通信費10000円
    の計12万が毎月の支出

    その他税金、大人の洋服、美容、交際費、医療費、レジャー費、冠婚葬祭、保険料などで年間240万

    ローンで年間240万弱
    多く見積もって年間計650万くらいの支出という感じです。

    お互い650万程度の年収(手取り500万くらい)、児童手当で年間18万、年末調整でローン控除などで計70万程の還付があるという感じです。


    小学校からやはり難しいのでしょうか、、?
    主人が在宅勤務で17時半に仕事終われるので学童使ってでどうにかしたいと思ってました💦

    • 8月5日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

中学私立でなければいけると思います🙆‍♀️

  • りこ

    りこ

    ありがとうございます☺️

    中学私立というのが引っかかる感じであれば我が家としては許容範囲だと思いました✨

    • 8月5日
deleted user

中受しなければ行けるんじゃないですかね?🤔貯蓄・運用もしっかりされてますし。車は持たないですか?

  • りこ

    りこ

    ありがとうございます☺️

    やっぱり中学受験がポイントですね🥺💡

    車は持っておらず、持つ予定もないです。
    必要時には借りて過ごしてます💡

    • 8月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    中受はお金かかりますからねー🤔うちは都内住み(都心ではない)、こども3人なのですが、何だかんだ車があると便利なんですよね〜。スポ少の遠征とか。旅行も夏に沖縄とか行くと1発で50万飛んでいきます💸行きたいから行きますが😅
    大学は筑波大でも通えますか?うちは筑波なら下宿かなー、そして理系は大学院まで視野に入れないとなー、と思ってそうなったら1000万じゃ足りないなー、って思っています。

    • 8月5日
  • りこ

    りこ

    ありがとうございます☺️

    スポ少の遠征!!
    この辺りスポ少どんな感じなのか聞いてみます💡
    うちの辺り、駅が近いからか車ないのが当たり前のエリアなんですよね💦
    一軒家もありますが、車持ってない家が多くて😅

    国公立の場合は下宿してもいいですが、よっぽど行きたい理由がないとって感じですかね、、、
    理系はそうですよね💦
    私自身、理系の大学で6年通ったので1500万以上は大学の学費のみでかかってます💦
    一番上の子が小学校3年生までに少なくとも6000万円は貯める予定ですが、大学の学費も3人とも私立理系6年ってなったらきつそうですね😭

    • 8月5日
ママ初心者

夫婦で定年まで仕事されるのでしたら、いけるんじゃないかな?と思います🤔

ただ子ども複数人いてスムーズに仕事復帰して定年まで仕事続けられるか分からないですし、その辺のリスクをどう捉えるかかなと思います!

  • りこ

    りこ

    ありがとうございます☺️

    できれば仕事はやめたいですがこれは全く現実的ではないので定年まできっちり働かせていただきます!

    ただ、定年まで仕事を続けられるかのリスクは間違いなくありますね💦

    亡くなった場合、就業不能状態時の保険にはばっちり入っているので大丈夫かと思ってますが、中途半端に体調を崩した時は貯金で乗り切る感じを想定してました😢

    収入の確保については私は専門職なのであまり心配してないですが、
    主人は会社に何かがあった場合はアルバイトでも何でもして月30万の手取りは持って帰ってくる覚悟はあると第3子を考え出した時に言ってました💡(うまくいくのかなとは思ってますが💦)

    • 8月5日
ポケ

世帯年収1300万で年間貯金400万もできていればかなり節約家では?
浪費癖もないようですし、教育費は重しになりますが貯金もあるし行ける気がします。

  • りこ

    りこ

    ありがとうございます☺️

    幸い主人も私もあまりお金は使わない方かと思います😊

    子どもが私立を希望すればというところですが、3人目を考えるのであれば覚悟を決めないと、と思ってます✨

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

中学から三人のお子さんを私立は難しいと思います。

  • りこ

    りこ

    ありがとうございます☺️

    子どもが私立中学を希望した時に、お金の問題で選択肢として残せないのは避けたいので😢
    これから2人目が生まれるので3人目をどうするか含めゆっくり考えてみます✨️

    • 8月5日
ことり♪

都内東側の区で仲のいいママ友が子供3人、旦那さん1馬力1500万(夫が仕事上調べたらすぐわかる、銀行とかそういう個人情報ではないですが。)で奥さん扶養内パートなんですが上の子が高校生ということもあって高校まで公立じゃないとキツイと言っていました。
中受の塾代なんて払えないよ!と言っていました💦
上の子達が大きいのもあってちょっと旅行行くのもガッツリお金かかるみたいです。
ちなみにママ友の旦那さんもご実家は資産家みたいですがたまに果物もらうくらいと言っていました。

  • りこ

    りこ

    ありがとうございます☺️

    1500万は手取りでですかね?
    年収ベースで1500万程だと、手取り額が我が家と同じくらいで奥様の扶養内パート分が我が家より多いくらいかなと思って読ませていただきました💡
    それでも高校まで公立でないときつい方もいるのはとても勉強になりました💦

    地方の方だと800万で子ども3人とか全然あると思うので、公立ならうちのローン額考慮しても問題ないかと思ってます🥺

    そして、うちも義実家からよく果物もらいます🤣
    我が家は果物買えないので助かってます!!

    • 8月5日
かもあ

貯金があるので、中学受験しても大丈夫そうですけどね。
我が家は地方なので、都内は厳しいのかな?!
うちの子は私立小学校に行ってますが、たしかにお金かかりますね 笑
収入同じくらいで、私立入る前は年400くらいは貯金出来ていましたが、今は半分くらいかな。下の2人も私立は無理かもですが、希望したら私立考えています。

  • りこ

    りこ

    ありがとうございます☺️

    私的には一般家庭の共働きなんですが、都内の感覚だと低収入の共働きなんだなと改めて実感してます!

    私立小学校は6年間で1000万以上、幼稚園年少からの対策やお受験など、共働きの我が家では検討は出来ませんでした😵

    親主導の受験予定はないので、小学校低学年のうちに本人の意思が固まれば中学受験予定です。

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

都内年収貯蓄額年齢同じくらいで子供3人います😃
今後年収大幅に増えないのであれば中学受験はかなり厳しいかと思います🥺この年収で1人10万円は無謀に感じます💦うちは大学以外は公立一択です😂2人の時は結構お金に余裕あり全然行けるよね〜と思っていましたが、3人になってボディブローのように帰省費や食費、娯楽費が効いています😂

  • りこ

    りこ

    ありがとうございます☺️

    状況がかなり近いとのこと、参考になります✨
    やっぱり中学受験は厳しいのですね😭

    状況が近いのでお伺いさせてもらいますが、生活費の状況、レジャー費の状況ってどんな感じですか?

    うちは両家とも実家が都内なので帰省はないです。
    また生活費の増加分で子ども一人あたり5万円見込んでますが、一人月5万円の増加だと難しいという感じでしょうか、、?
    (現状の食費の予算が外食含め60000円なので、子ども一人増えるごとに食費20000円、衣類やお小遣い、日用品の増加として30000円見込んでます。)

    子どもが2人増えて月の生活費10万円増で済まないのであれば計算し直したいです😢

    また、レジャー費はすでに年間100万円程見込んでいる形です💡
    レジャー費は教育費が足りないのであれば減らせる部分だと思っていて、、100万程度ではそうもいかないですかね?

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住宅費込みの生活費が50-65万円で年間650万円くらいだと思います。
    うちはボロ賃貸で家賃が12.5万円と安めで、他の生活費が多めにかかっている感じだと思います。
    食費11万円(外食込)、小学校1万円(1人)、習い事5万円(3人)日用品3万円(家族)、衣服1万円(3人)あたりがりこさんの家より多くかかっているところでしょうか。
    それとは別に習い事の遠征費、ユニフォーム代、発表会など定期的に数万円の出費も出てきました。
    3人小学生になると+10万円では足りなくなると思われます💦
    帰省費もレジャー費に入れていて、年間50万円〜海外に行くと100万円でも足りなそうです💦
    子供が小学生になると交通費や入園料もかかってきて、3人いると結構ダメージがでかいです😂中高生になると更にかかってくると思います。
    中学受験したお友達に聞いたのですか、夏期講習冬期講習だけで50万円、さらに普段の塾代もかかるので、中学受験するだけで3人いると200-300万円くらいかかるのかな??🥺
    知り合いで中学受験した人はもっと所得高いか、子供の人数が少ないかのように感じます。

    • 8月7日
  • りこ

    りこ

    丁寧にありがとうございます☺️

    生活費の動きは同じくらいみたいなのでとても参考になります!

    一人あたり5万円は単純な生活費増加としてとらえてます💡

    一番上の子どもが中学受験準備(小3)に入るまでに7年あり、現在450万貯金→年間300万の貯金になったとしても投資の増加分は除いても2500万くらいは貯められるかなと思ってます。
    その時点で資産が7000万超えてくれていれば、乗り切れるかなと思ってて😅

    ただ自分で半年前に作った、教育費一人あたり月12万試算でも赤字もかなりの期間あったので💦(時短ではトータル3000万の赤字予定でした😵)

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生活費だけだと1人あたり食費1.5万円、日用品5000円、衣類3000円、学校給食費5000円アップくらいでしょうか🤔
    3人目産んで大変すぎて1年じゃ復帰できない…となり育休延長したり、フルで働こうと思ったけど子供の体調不良多すぎて時短しか無理だったり、結構想定外のこともありました🥹その時その時の状況でフレキシブルに公立でもいいとか、お金行けそうだから私立とかにできるなら挑戦してみていいような気がします😄最悪公立でもいいなら3人目いても行けると思います!色々調べていますが、いまいち実際にかかるお金がはっきり分かる情報がなくて、モヤモヤなのでズバリスッキリすることは私も出来ていません🥹足りなければ何かを諦めて、足りれば予定通り進める事が出来れば老後破綻とかなく行けると思います!

    • 8月8日
  • りこ

    りこ

    ありがとうございます😊

    とても丁寧に対応いただいてとても参考になりました!!
    保育料が2人目以降無料なので復帰してしまおうと思ってましたが、確かに子ども3人いると復帰できない可能性も大いにありますね、、、😭

    平時、体調不良時含めての保育園のこと、家事も主人頼りなのが現状なので、私が実情を甘くみてる部分はあると思います💦(主人が仕事調整しやすく、私が仕事に集中させてもらい男女逆転しているような感じです)

    平日夕方の3人ワンオペも主人に頼もうと思ってましたが、時短での復帰になりそうですね😅

    どうしても私立にというよりかは子どもが希望したらという感じですが、その時の状況に応じて判断していく必要がありますね💡

    • 8月8日
はじめてのママリ

年収だけで見るときついかなと思いますが、上がり幅や貯金額からすると問題ないのかな、とも思います。我が家は公立に通う中学生と未就学児、都内で世帯年収1200万円。持ち家、車一台。結構パツパツです。

  • りこ

    りこ

    ありがとうございます☺️

    まずそれぞれ生活状況のが違いますもんね😭
    年収近いですが公立で子どもお二人でもパツパツなのですね💦
    うちも子どもが大きくなってきたら計算通りにいかなくなるのだろうなと思ってます😭

    • 8月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一例ですが、中学入学で20万円くらいかなーと思っていましたが(制服、体操服、カバンなど)、運動部に入り、プラス15万円かかりました。あと自分の部屋にいることが多くなり、エアコン新調、塾費、光熱費も爆上がりしました。目に見えない細かなお金がジワジワきます。

    • 8月6日
  • りこ

    りこ


    コメント間違えて普通に送ってしまいました!
    ご確認いただけると嬉しいです!

    • 8月6日
りこ

ありがとうございます☺️

恥ずかしながら入学準備、進級でかかるお金を考慮してませんでした😭
確かに細かな部分ですが大きくなるとお金かかりそうですね💦
家具家電のお金は現状年間25万円を計上してるのですが、その年に使ってしまう部分もあるので買い替えの積み立てが間に合うかまた計算してみます!

deleted user

夫婦年齢、世帯年収全く同じです!
子供も女の子2人います🤭

うちは千葉在住で、マイホームありますが、頭金多めに入れたので月7.8万の支払い。
住宅ローン控除終わる10年後に完済予定です!

都心でローン月20万で3人目は私なら絶対やめておきます…

しかも中学から私立も検討って、それ2人でも厳しいと思います💦

年間貯蓄額400万とのことですが、住宅ローンと生活費で月々50万出ていくということは、旅行とかは全く行かない感じですか?💦

うちは今3歳1歳ですが、上の子は習い事もやっているのでなかなかお金かかってきますよ。。

同じ年収のうちから見ても子供2人でも将来的には生活キツキツな感じがします…

産むとしても、子供の教育にはお金をかけられない覚悟で産むしか無いですが…

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、私も職場にいる40〜50代の先輩ママさんにいろんな人にアドバイスもらったことありましたが、とにかく中学以降めちゃくちゃ金かかるとのことでした…

    塾に月10万。
    部活とかやってたら靴にユニフォームに、あっという間に諭吉さんが20人くらい飛んで行くとか言っていました。

    私も昔は私立に通っていましたが、修学旅行先はオーストラリア8日間でした🫣

    私は楽しかったけど、親は大変だったろうなと思います😥

    かかるお金とか、公立中学とかと一緒に考えない方が良いですね💦

    私立は制服代も高いですし、中学なら私立も検討と言うのなら、今の生活じゃ絶対無理だと思います💦

    • 8月8日
  • りこ

    りこ


    ありがとうございます✨️
    年齢、年収、家族構成同じなのですね!
    3人目すら危険ですかね、、?

    旅行は現状年間80万円くらい行ってました!
    今年も飛行機乗る旅行に
    昨年は5回旅行、今年入ってからも2回(うち1回は海外)行ってる感じです💡

    生活費についてですが、突発的な出費を含めて年間でならすとと50万ちょっとですが、
    光熱費、食費、通信費、家賃、習い事などの一般的にいう生活費は家賃含めて35万程です。
    税金や旅行、年払い保険料、イベント費用、家具家電などを特別費として各年間で予算をたてていて残りは計算上で積み立ててます!
    上記の特別費を含めると月55万近い形ですが、それでも月25万程は貯蓄できている形です。
    仕事をしていればボーナスで年間100万程入るのと、年末調整で70万程、児童手当で
    2万(東京の手当込み)で現状400万の貯蓄といった形です。


    うちは運用でお金を増やしているので、ローンもあえて頭金も入れず繰り上げ返済もしない予定です。
    利益確定までは含み益でしかないので増加があっても貯蓄には含んでないですが、運用で年間200万くらいは財産が増えている形です。


    習い事ですが上の子がすでに3つ習い事していて2万5000円程使っているのですが、他の子も同じように習い事させたいと思っています😅

    教育費、習い事で一人あたり幼児期4万、小学校10万、中学以降月あたり12万の出費を見込むとトータル2000万程赤字にはなりますが、貯金額予定からすると許容範囲かなと思っています。(こちら半年前の算定なので少し計算ずれてるかもですが💦)

    • 8月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私には無理ですね💦

    そもそもローンが高過ぎだと思っています💦

    住宅ローン月20万、年間80万の旅行、習い事1人につき3つ以上…
    さらには私立中学、子供3人、、
    このペースを世帯年収1400万で続けていたら住宅ローン少ないうちでも赤字になります💦

    うちも運用で増やしていて(投資信託、米国株、日本株メイン)もっと資産はありますが、投資=絶対利益出る!では無いので…
    というのが私の感覚です💦

    ただ、返信を見るとご自身は3人いける!と確信を持っておられるようなので、他人の意見は気にせず自分の感覚を信じて進むのが良いと思います!

    • 8月8日
  • りこ

    りこ

    ありがとうございます☺️

    ただ、いけるという確信を持っているわけでは一切ないんです💦
    無理だという意見の中に明確な理由が見当たっていないというのですかね😅

    我が家としては教育費がかかってくる15年程度200万程度まで赤字になるのは構わないし、そのために今計算をしたり貯金をしています。

    しっかり計算をしたいので、甘い部分があるのであれば教えていただきたいというのが本音です!


    皆さんが無理だとおっしゃってくださっているのは、働けなくなった時や老後の心配をもっとした方がいいよ、ということでしょうか?

    • 8月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    個人的には、フルタイム共働きで世帯年収1400万の住宅ローン20万というのが怖すぎに感じてしまいます。

    私の周りでも、お子さんが自閉症など発達障害で療育などに通わせるために仕事を辞めたママさんとかもいるので、とりあえず世帯年収ではなく、旦那さんだけの年収になってしまった場合やっていけるか?というのもリスクヘッジで考えた方が良いのでは無いかな?と思います。

    うちも住宅ローン組む時は、万が一を考えて夫の収入だけでも返済可能なローン額にしました。

    これが世帯年収1400万、住宅ローンはよくある10万程度…とかなら分かるのですが、どうも住宅ローンの高さがあまりにも…とそこが1番引っかかります。

    あとは、もし海外留学したいと言ったら?医学部行きたいと言ったら?みたいなよくある話になるのですが、住宅ローン20万で3人目で私立も検討で、習い事もたくさんさせてあげたいとか、いろいろ全て叶えたいのなら、せめて貯金は1億はあった方が安心だと思っています。

    ちなみに今現在1億以上あるのなら、あまり心配なく3人目いけると思います🙆‍♀️

    • 8月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    下記、私宛の返信ですかね?🤔

    あくまでも私の感覚なので、いける!と思うなら自信持って3人目行っちゃって下さい☺️

    応援しています!

    • 8月8日
  • りこ

    りこ


    わわわ、ごめんなさい😭
    そうですー!!
    長くお付き合いさせてしまいすみませんでした😢
    ありがとうございました✨

    • 8月8日
りこ

ありがとうございます!

今現在が主人の給料で生活できるくらいなので、もう子どもは増やせないという感じになりますね💦
調べた感じパートくらいなら出来るのかなと思うので、年収半減くらいで考える必要がありそうだと思いました。
また、子どもや親に何かあった場合には私立や受験など考えもしないと思います。

ローンに関しては高いのは十二分に承知してますが、都内の駅近で売る難易度はかなり低いこと、祖父母、親の持ち家も近くにあることから、何かあれば今の家は売ればいいという貯蓄感覚でいます。


留学1年くらいならいけると思うのと学部や年齢によっては自分で行かせると思います。
私立医学部はさすがに考えてあげることはできないので、国公立にして、となりますね。
私立医学部は特殊な世界なので親が医者の場合がほとんどなので、お金があっても考えたくないのが正直なところです。。。


習い事たくさんさせてあげたいは特になく、金額、個数を絞ってやらせるつもりです。


1億ですか?!
正直使い道があまりわからないのですが、年間500万取り崩して20年って感じですかね??
ちなみに仮に1億必要だったとして、上の子が小3になるまでにだと遅いですかね?

ブラウン

関係ないのにすみません💦
年収1300万、貯蓄額4500万もあって3人目厳しいって言われちゃうんですね😱
ローンは7000万くらいでしょうか?
私からしたらお金持ち。それで3人目厳しいって、都内ってすごいですね😳✨

  • りこ

    りこ

    コメントありがとうございます☺️
    自分で言うのもなんですが、世帯年収2000万ないと都内(都心部)では3人目厳しいって言われちゃいますね💦

    3人目以前に、うちみたいな家は都内でも郊外に住むのが一般的だと思います💦
    ファミリーで住む賃貸は30万から、マンションは8000万からって感じなので😅


    うちはローン7000万くらいです💡
    一軒家なのですが、土地代が2/3って感じです。
    賃貸だと40㎡の1LDKで20万弱のエリアです😅
    一般的にはかなり高いローンかかえてますが、持ち家だと賃貸と同じ金額の支払いで倍以上の広さに住める感じです💦

    • 8月10日