※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

看護師をしている方が、仕事の疲れやストレスで体調不良を感じています。HSP気質の方、職業を教えてください。

HSP気質の方。
何のお仕事されてますか??


看護師をしているのですが、仕事に疲れてきました。。
2人目の産後から特に、疲れやストレスな事があるとすぐに体調に出るようになり、動悸がしてきます😮‍💨

いろいろと考えなければ良いのですが、自分の性格的になかなか難しく。。



みなさんの職業教えてください😌

コメント

はじめてのママリ🔰

某子供用品店でパートしてます😌

  • ままり

    ままり

    平日勤務ですか?😊
    お仕事は楽しいですか?^ ^

    • 8月5日
deleted user

保育園の調理してます✨️
小規模保育園なので基本一人で調理してるので、自分のペースで出来ます☺️
もし違うところだとビジネスホテルのベッドメイキング?の仕事とかしたいです😂

  • ままり

    ままり

    1人で調理なんてすごいですね🥺大変そうです💦

    ベッドメイキング!考えた事なかったです😆ベッドメイキング仕事で何回もしてきたので、できるかな😂ちょっと興味持っちゃいました笑

    • 8月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    離乳食の子いるとまた別で作らなきゃ行けないのでバタバタです🤣

    看護師さん確かにベッドメイキングしますね😆
    今のところの勤務が週1~2くらいになったので単発でベッドメイキングの仕事行こうと思ってます😂🎶

    • 8月5日
  • ままり

    ままり

    私は我が子の離乳食作るだけでもバタバタしてたのに、保育所の子供達のを一人でなんて、
    すごすぎます👏✨

    なるほど🧐副業?みたいな感じですかね😊
    単発なら無理のない範囲でできそうですね😌

    • 8月5日
サト

歯科衛生士です😊
今は育休中ですが、復帰が憂鬱です〜

  • ままり

    ままり

    育休明けの仕事復帰、憂鬱ですよね💦私も同じでした😮‍💨💭

    子育てしながらお仕事大変だと思いますが、無理されないでくださいね😌

    • 8月5日
とまと

まさにわたしのようです!!
わたしも看護師ですが、
自分には合わないような気がします、、、
昨日ヘルプで違う場所で仕事だったのですが緊張からか頭痛がひどくて大変でした💦😭

  • ままり

    ままり

    看護師さんですか😆
    同じですね😓💦

    人の役に立つ事とかお年寄りとの関わりは好きなのですが、プレッシャーになる仕事や緊張感のある事が続くと、すぐに体調に現れてしまいます😅

    すいか🍉さんは、これからも看護師で働かれる予定ですか??

    • 8月5日
  • とまと

    とまと

    わかります💦
    今は産後から眼科の外来で
    人もいいし、忙しくて大変ですが
    正直生死にか変わらず精神的に
    すごく楽です😅
    でも月一で救急の日勤があり
    それがものすごく苦痛で
    毎回頭痛になります🥲

    これからも多分看護師ですが
    外来にいれなくなったときのことを
    常に考えています😂

    • 8月5日
  • ままり

    ままり

    救急なんて 私何の知識もないし緊張で吐き気がしそうです😂
    どんな患者さんが来るか分からない分プレッシャーになりますね😵

    私もこれからもしいろんな事情で看護師できなくなったら、次の仕事どうしよう、、って考えています😂
    他の仕事をした事がないから仕方なく看護師をしてるっていうのもあるし、給料もそれなりに良いからというのもあったり。。

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

私も看護師で病棟で働いてました。好きでしたが日々疲れ切っていて
今はケアマネしてます。
HSPだけのせいではないと思いますが、チームで働くの向いてないのかなと感じて今は大変ですが、気楽な部分もあります

  • ままり

    ままり

    チームで働くのも、疲れますよね。。
    私はすごく人の顔色伺ってしまったり、職場のピリピリとした雰囲気とかでもすごくストレスをかんじてしまうので、余計に😓

    ケアマネさんも、患者さんやいろんな職種の方と関わらないといけないから大変ですよね。


    自分に合った仕事が何なのか、悩んでいます😮‍💨

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    患者さんとのやりとりとか、看護師業務とか勉強よりも
    スタッフや医師との関係疲れますよね。後輩増えてどんどん疲弊していきました。人の言動がすごい視界に入ってしまって…
    デイサービスも大変でした。周りに人が多いと、色々聞こえてしまって疲れると感じました。

    ケアマネは皆んなで何かやるとか、誰かの仕事もこっちが負担するとかないので楽ですね
    集まって会議はたまにありますがその時だけです

    私も適職なんだろうと考えてます💦

    • 8月7日
  • ままり

    ままり

    分かりすぎます😮‍💨私もまさに同じような感じです。
    以前病院で働いていた時は後輩がどんどん増えて、中堅看護師として周りからいろいろ見られて、、、いろんな意味で疲れました😅

    実は私今、訪問看護で働いていてケアマネさんと関わることも時々あります😊
    だから、大変なお仕事されてるな〜と、余計感じます💦私にはできませんよ。。🥺


    デイサービス、ショートステイの施設にパート短時間で転職しようかなとか思ってたのですが、大変ですかね😓施設の勤務未経験なので😮‍💨

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    訪看さんだったのですね!私こそ尊敬です。人の家で家族に見られながら色んなことするのしんどいし、介護だと終わりがないからずっと付き合わないといけないのが大変ですよね。
    病院は退院するから良かったなと思ってます。私は急性期だったので特に!
    デイも施設も、本当にその施設で規模や働き方だいぶ違うなと思います。
    送迎は専属運転手がいて、入浴やレクは介護士、看護師はほんとバイタルや内服管理程度でいいとこもあれば、私は送迎、入浴、レク壁画などなど何でもしないといけなかったので大変でした💦一概に、デイだから楽とは言えないです
    どんな風に働きたいか先にイメージして、探した方が良さそうです

    • 8月24日
  • ままり

    ままり

    家族数人に囲まれてケアをしなければいけない時には、プレッシャーで本当変な汗が流れます。。笑
    訪問の度にクレームを言う方、自分の思い通りにならないとあからさまに態度に出す方などなど 訪問している私達もかなり気をつかいます😓

    なるほど!そうなんですね💦
    レクなんてした事ないし、送迎や入浴介助もとなるとかなり負担ですね。。
    施設によって全然違うんですね💭負担がない施設を探そうと思います😅

    • 8月24日