※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

心気症で不安になる時の乗り越え方について相談です。

心気症が辛すぎる。
ちっぽけな事ですら気になって病院へ。

この性格もう疲れちゃった。
何もかも嫌になる。

心気症の方不安に思ったときどう乗り越えますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

仕事とはいえ病院の人に迷惑になると気付いてからはもう行きませんでした。
「また来たよ。また?!(心気症って)自覚してるんなら来るところ違うくない?!ほんとそれー。しかも来るタイミングいっつも絶妙に悪いわー。ほんとにね」と言われているのが聞こえて、その後話してたその人は、普通に笑顔で優しい看護師さんで、「今日はどうされましたか?☺️」って流石プロで…。
あぁ、笑顔の下でみんな多かれ少なかれ思ってるんだって気付いて。

身内の看護師に、そりゃ心気症で受診しまくって周りの人からオオカミ少年みたいに思われるのも嫌じゃない?と言われたのもあって。

おっきな病気でも誰に迷惑かけるでもないし、、、と思うようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そんな事言われるんですね。

    まぁ、私も思われているのかもしれないですが、先生は親身になって話を聞いてくださり、私が検査してほしいとお願いすると、じゃあやってみようか。と言ってくださり、先生に会うとなんか大丈夫な気がする‼︎ってと思えるんです。


    それで割り切れるのすごいです。
    私がいなくなったら子どもたちは…って考えると怖くてたまりません。

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際皆さん優しく対応してくれました。私は聞いてしまっただけなので、言ってるスタッフもまさか私本人に聞かれているとは思ってないと思います。あぁ、いくら優しくてしてくれても本心ってあるもんな。と。結構傷つきましたし、身内に話すとそういうオオカミ少年になるよ〜的な感じで。

    割り切れるというよりは傷ついて周りの目が気になって病院に行きたくなくなったという方があってるかも知れません。
    専業主婦の自分がいなくなっても子どもたちは旦那もいるしそこは大丈夫って思えるからかもしれないです💦

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    身内の方にオオカミ少年と言われるのも辛かったですね😭
    看護師さんならより一層味方になって励ましてほしいのに。
    なんだかそのお話を聞き涙が出てきました。

    心配だから相談しに行ってるのに…

    所詮、同じ気持ちになった事ない人には到底理解得ることは難しいですよね😭

    メンタルの病は本当に辛いです😭

    • 8月4日
deleted user

うちの母は看護師ですが、今はネットで何でも調べれたり、テレビで病気のこともするのでそれで不安になって受診される方いらっしゃるみたいです。別におかしいことではないです。

私は友人や知人で若くても大病で亡くなった方がいるので、おかしいなと思ったら病院に行けばいいと思っています。 そこで何もなければ安心しできますし😊
私は症状が1週間続いたら受診と決めてます笑🥸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おかしい事ではないと言っていただきありがとうございます😭心が楽になります。

    私は2週間以上続くと不安になってきて病院に行きがちです😭

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

心気症の不安解消には
やはり病院受診だと思うので
もう何言われててもいいや、って
割り切って行ってました😂😂

最近はかなりマシになりましたが
5年前とかは病院4件とか
ざらにいってましたね…
辛いですよね心気症🌨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今はマシになった理由や方法などあったら教えてください😭💦
    この負のループから抜け出したいんです。
    頭では多分大丈夫だろうと分かっているのですが、万が一今行かなくて後から大変な事になったら⁇という気持ちが押し寄せてきて…

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安になる→病院に行く
    を、ひたすら5.6年繰り返して、現在はこの症状の時はこれだったな、とか、これは気になるから病院行こうとか、前よりは冷静になれました。

    わたしの場合ですが、心療内科で先生にお話聞いてもらうのと、5.6年の経験?と周りに笑い飛ばして貰うのが良かったです🥲
    あと、シングルになったので家事と仕事で忙しくて、そこまで気が回らなかったってのもあるかもです!(ちょくちょくは気になって病院は行ってます)

    • 8月7日