※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小2の娘が嘘をついたり、大袈裟に話すことが多く、最近は私を悪者にするようなことを学校で言っているのが心配です。どう向き合えば良いでしょうか。

小2の娘ですが、話を大袈裟に誇張することや、嘘をつくことが多いです。
保育園の頃から、保育園で〇〇くんにいじめられてる、こんなことをされたみたいな嘘をよくついていました。
嘘?というか事実を大袈裟に盛ってるときもあります。
先生にこんなこと言われた、と言う時もあって、最初はえ?そんなこと言われたの?保育園に電話してみようか?と言うと、いいいい!やっぱり違ったかも、みたいな
バレそうになるとそんな感じです。

最近はママに怒られて、窓から投げられた、蹴ってくる、などと私を悪者にするような話を学校でしているみたいで、
懇談の時先生から聞きました。
怒ったのは事実ですが、投げたり蹴ったりはしてません。
本人に聞くと、かわいそうと思われたかったと言われました。
なんだかショックというか、なんとも言えない気持ちです。

嘘ばかりついていたら本当のことを言っても信じてもらえなくなっちゃうよ、とかは何度も言ってきましたが改善しません。
どう向き合えばいいのでしょうか?

こういう子周りにいますか?

コメント

はじめてのママリ

嘘をつかないと自分に注目が集まらないと誤学習してる状態だと思います。
とにかく気にかけてるよ!と分かるように接することだと思います。
こっちはやってるのになと思っても本人が満足しないと意味がないのでまだ足りないんだと思います。