
コメント

ショコラ
うちは長女は2年5ヶ月(2歳児クラスから)だったので、あまり泣かずに慣らし期間を終えられましたが、次女はヤバかった…
給食食べないどころか、麦茶すら飲んでくれず、慣らし保育の1ヶ月ほぼ毎日保育園に行き、給食を食べさせていました…
で、寝かしつけして、15時お迎えをしていました。
私、復帰できる…?
てか、次女よ…保育園に通えるのか…?
ってマジで恐怖に震えていました…
ラスト1週間で次女が悟ったのか、園で給食もお昼寝もできるようになり、今は元気いっぱい、ニコニコで登園できています😭
長女の時は慣らし保育の1ヶ月間、おひとり様時間を満喫できたのに、次女はおひとり様時間ゼーーーローーー…でした…

ママリ
うちの子も全く泣かずにすんなり通ってくれました😌
最初は確かにちょっぴり寂しかったけどモヤモヤせずに仕事に専念できるし、何よりお迎えに行った時にめっちゃくちゃ喜んでくれるので仕事頑張って早くお迎え行こう!となります☺️
慣れた頃に泣き始める子もいるみたいなので、全く泣かずに今も通ってくれる息子に感謝してます✨️
-
ゆうめ
働き出すとやっぱ泣かれると行きづらいですよね🤣
ほんと泣かずに通ってくれる子供たちに感謝ですね❤️✨- 8月5日
ショコラ
ちなみに、4月入園なので、一歳児クラスで一歳8ヶ月でした…
ゆうめ
その子それぞれですが、真逆すぎて、、大変でしたね!
保育園のやり方にも違いがあるんだなと!