※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

朝から子供たちとのトラブルでストレス。実家で居候中、母親との軋轢。早く独立したいが親の顔色を気にする。実家での上手な暮らし方や独立計画を知りたい。

朝から嫌な思いです😞
二児のシングルマザーです、金銭面の関係から実家にお世話になっています。居候の身なので、家事等ほとんど私がやっています。
なかなか準備をしない子供たちに早く用意をしてと言っても子供たちはほとんどせず騒いだり等々バタバタしていたところ、母親から「騒がせるな」と一言。
私からしたら自分が責められている一言に感じ、普段の母に対してのストレスもあり、「そうだね、私が悪いよね」と言うと、「お前はそうやって自分が悪いって考えて、そうだね騒がせないように別な方法ないかなって考えられないのか」と朝から子供たちよりも大喧嘩😭
「ならお母さんは姑である祖母から同じようなことを言われても嫌な気持ちにならないの?」と言うと、「一緒にしないで」と…母は昔から自分の都合が悪くなるとすぐ逃げます。
私は3人兄弟の真ん中で、幼少期からあまり可愛がられていません。早く家を出たくても、「別に出てもいいんじゃない」と両親は言ってもあまりいい顔をしません。
いい年なので、早く家を出たいですし自分たちの生活をしたくても、何故か顔色を伺っている自分もいてすごく嫌です。
実家暮らしの方、どうやって親と上手く暮らしていますか?また、実家を出る予定はありますか?

コメント

ママリ☆

現在進行形ではないですが💦
わたしも1人目の時、シングルで実家にお世話になっていました。
同じく母親には幼少期からいい思いしていません。
ヒステリックで、訳の分からないことまで否定されてきました。

わたしの場合、
最後は諦めました。
それで今は金銭面とかで助かってるので
とことん利用して、老後は面倒みてやんねーからな!
いずれ家出たら縁切るからな!
って気持ちでいました😂
そしたらわりとなに言われても
あーはいはいって思えて
気持ち的に楽になりました😂

みかん

まさしく同じです!真ん中なのでほんとに同じ過ぎて、、🙄!!!
私はとりあえずヘラヘラして流してます🙃
言い返すと逆ギレ理不尽ブチギレかましてくるので、へぇへぇ言ってほぼ無視してます🙂笑
あまりにもストレス溜まったらSNSで書いて発散したり、父親に愚痴ったり(父は単身赴任中です)兄弟に愚痴ったりしてます笑
いつかは出たいけど、仕事の関係で急遽子供達を見てもらわなければならない日もあるので我慢してます🙃