※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後10ヶ月の赤ちゃんが自閉症の可能性について相談中。低月齢の頃は目が合わず、名前に反応しなかったが、最近は人見知りや後追いが激しく、笑顔も増えた。模倣がないことや離乳食時の反応に不安を感じている。同じ経験をされた方や自閉症のお子さんを持つ方の意見を求めている。

生後10ヶ月
自閉症の可能性があるのかなと生まれた時から疑っています。

低月齢の頃
全然目が合いませんでした。
笑う事はたまにぐらい。
1人にしてもほとんど大丈夫でした。(生後9ヶ月まで)
名前を呼んでも一切振り向きませんでした(生後8ヶ月まで)


生後10ヶ月になり
人見知り
後追い(激しい)
よく笑うようになりました
名前を呼んで振り向きます

気になる点
模倣を全くしません
離乳食の時に全く目が合いません(美味しいね!と、目を見ても一切見てくれません。)
低月齢の時に名前を呼んでも反応しなかったり目を合わせてくれなかったりしたので
今後また同じように戻ってしまうんではないか心配です。(むしろここが1番心配です。)


できれば同じような方、自閉症のお子さんを持たれる方にお聞きしたいです。
失礼を承知です。本当ごめんなさい…。
どうか批判的なコメントはご容赦ください。
日中仕事をほぼフルタイムでしているので返信遅れますすみません😭

コメント

▶6人の怪獣

長女が知的障害ありの自閉症です😃
うちの子の場合、赤ちゃんの時は何ら疑いませんでした😅
検診も引っかかったことないですし(笑)

保育園の運動会で1人だけ違うことしてた事があって、その時も何も思わず😂
小学校に入って周りより幼い?勉強苦手?と思って調べたら学習障害が出てきて、これだ!と思って検査行ったら知的障害ありの自閉症でした(笑)

10ヶ月の赤ちゃんならまだわからないんじゃないですかね〜😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます🙇‍♀️

    みんながみんな赤ちゃん時代からの違和感があるとはかぎらないんですね😭

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

10ヶ月じゃ、まだまだわからないです。
うちの子も、ずっと違和感あります。
でも、1歳6ヶ月検診で引っかかった時もまだわからないってら言われたし、2歳の時もグレーすら診断されてないです。

もしかしたらって悩んでる時間が勿体無いです。

ただ、万が一、もしかしたら、発達などの何かだった時のために、声掛けや接し方のみネットで調べて、気を付けるようにしました。

今しかない可愛いを堪能しましょう!
ネットには答えはないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね…!
    万が一に備えてしっかり声かけを意識しようと思いました💦

    • 8月4日
プリママ

3人子育てしていますが、質問文に書いてある内容を見る限り特におかしな点があるとは思わないですよ😊低月齢の時に目が合わない、たまにしか笑わない、名前を呼んでも振り向かないってフツーです😂逆にしっかりやれる子の方が少数だと思います!うちの子も余裕でできません🤣
でもそれがフツーだと思ってるので心配してないです👍✨

初めてだと少しでも気になることがあると不安になりますよね😣でも育児本に載ってる通りに成長しないもんですよ😃その子なりに少しずつでも成長してれば良し👌ぐらいに思ってた方がいいですよー😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね😭
    前向き返答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月4日
deleted user

上の子がそうでしたよ。
なんといえか、全てにおいて育児書とは時期がズレてました😅
3歳半のいま、結局全てが遅れてきたので鈍い?マイペース?な子なんだろうなぁと思ってます😂

後追いは一瞬で終わり、ママママと言ってくれるのは2歳すぎてからでした。

友達の子もそうでした。
一定数、時間がかかる子っていると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    お子さんは今の所普通クラスさんでしょうか🙇‍♀️??

    我が子ももう少しゆっくり見てあげたらいつかは年齢に応じた発達が見られるんですかね😭??

    心配ですが見守りたいと思います…

    • 8月4日
バナナ🔰

ASDとAD/HDの息子ですが、赤ちゃんの時は全く問題なかったです。
目が合いにくくなってきたのはもっと後ですね。
模倣もありました。

10ヶ月だとみなさんが言うようにまだ分からないですね。
正直これから出来る事なので疑うには早いと思います。
低月齢の時の様子は特におかしいとも思わないですよ。個性や性格もありますからね。
分からない事を疑って育てるより、今の可愛い時期を思いっきり楽しんで子育てください!
分かる時期になれば嫌でも分かりますから。
心配であれば小児科や保健センターで相談してみてもいいと思います。
1人で悩むより相談出来る場所や人がいる事で気持ちが楽になる事もありますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    本当に毎日答えを知りたくて焦っています💦

    こたえはいつかわかりますもんね…ありがとうございます😭
    今は今しかできない育児を少しでも楽しめたらとは思います…

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

上の子が同じ感じでした。低月齢の頃は全く目が合わず、笑うことも少なく、周りの赤ちゃんがニコニコしてるのを見てなんで??って思ってました。月齢があがるにつれて目は合うようになって笑うようになりました。
今6歳ですが、精神的な発達が遅く感じており、adhdを疑っていて、今度検査する予定です。

思い返せば赤ちゃん時代から精神的な発達(笑ったり模倣したり)が遅かったので、また年齢を重ねるごとに追いついてくれればいいなぁ、、と漠然と考えてますが😅
二人目を出産して、上の子とは違い、よく人の目を見て笑い、模倣もよくするし言葉の理解も早い子なので、やはり上の子は何かあったのかな、と余計に思うようになりました💦
幼稚園に入って周りの子と比べて初めて、違和感を感じる事が増えました。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます涙

    もしよければ教えていただきたいのですが、低月齢は何ヶ月ごろをさしてますかね涙
    あと生後11ヶ月ごろのご様子をお聞きできたら本当に嬉しいです😭


    そうなんです。私も毎日比較と検索の繰り返しで心労が溜まってます…涙

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新生児〜6ヶ月頃です!7ヶ月頃からは親に対してはニコニコよく笑うようになりました。身体的な発達は標準か少し早めでした。
    11ヶ月頃はあまる覚えてないですが、表情も豊かで特に気になる事はなかったように思います。。どちらかというと大人しめの赤ちゃんだった気がします。

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、上の子の模倣(パチパチやバイバイなど)は一歳ごろ、指差しは11ヶ月頃、言葉の理解は1歳すぎでした。
    下の子はパチパチバイバイ9ヶ月(これは早い方ですが)、簡単な言葉は既に理解してるので、同じ兄弟でもやはり全然違うなという印象です。

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭本当に当てはまります。
    でも上のお子さん、模倣も理解も成長のたびにできたとのことであればすごいですね✨😭
    私の子供も成長してくれたらな…
    お忙しい中返答ありがとうございました😭

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼します。
私もずっと低月齢の頃から違和感もって子育てしてます😭
ほんもしんどいですよね🥲

息子も人見知りや私がいなくなると探してくれたり、、後追いなどはしてくれるようになったのですが、笑顔が少ない気がしてして…😭
いつ頃が笑顔増えました?
なんか周りの子達ってほんとちょっとのことで笑ってくれるし、息子も全く笑わないわけではないんだけどなんか違和感があって…🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅れました🙇‍♀️
    しんどいですよね😭

    笑顔は10ヶ月からかもです💦

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんと早くこの発達不安から解放されたいです🫠
    10ヶ月からなんですね!うちの息子もその頃には笑顔もっと増えててほしいです😮‍💨
    お互い頑張りましょう🥲

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼します。
7ヶ月の娘の目のあいにくさ、
離乳食のときなど全然目が合いません。
1人にしてもほとんど平気で
人見知り後追いもないです🥺💦

お子さんのご様子その後いかがですか?
教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じアカウントの方だと思うんですが、結果今は昨日やりとりした所と一緒ですよ🙇‍♀️まだ様子見た方がいいと思います🙇‍♀️

    • 3月7日