
産後パパ育休と通常育休を合計8週間取得すると、効果は同じですか?申請書は2つ必要で、手続きが煩雑なら通常育休の8週間が早いかもしれません。
産後パパ育休を産後4週間と、通常の育休を4週間取ってもらう予定なのですが、これって通常の育休を産後8週間取るのと変わりないですよね?
(パパ育休は休み中でも短時間勤務出来て、通常育休は原則就労不可という違いはあるようですが、その予定はありません)
2つ種類取得すると申請書も2つ別に出さないとダメだと思うし、合計8週間休むことで、他に変わりないなら産後パパ育休じゃなくて通常育休の申請を8週間で出した方が手っ取り早いかな?と思うのですが、どうなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
就労しない、かつ、途切れる事なく8週間休むなら、おっしゃる通り通常育休の申請を8週間で申請する方法で問題ないです✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊