※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が最近寝なくて、夜中何度も起きて泣く。イライラして怒鳴ってしまうことも。どうしたらいいかわからず、限界感じている。預けたり、自分が出て行くべきかもしれない。

子供が寝ない

もうどうしたらいいかわかりません。
夜寝かすときは添い乳で寝かしたくなくて、
ここ3ヶ月くらいは添い寝ととんとんで寝かしてました。

しかし、ここ最近、寝室に連れていき電気をきると大泣き
そのまま2時間とか経ちます。

しかも夜も何度も何度もおきて、
もうイライラがやばいです。

泣かれすぎて、怒鳴ってしまいます。
怒鳴ってもどうしょうもないとわかってるのに、
いらいらして怒鳴ってしまいます。

なんで今まで寝てたのに寝ないのか、
なんで泣いているのかもうわけわかりません

最終的に、私が耐えきれず
授乳してねがせます。

抱っこも普通に抱っこしただけじゃだめで、
抱っこ紐して外に出たり、電気をつけて明るくしたり
歩きまわったりしなければいけません。

どうしたらいいでしょうか?
もう、限界です。
こんなので限界なんていってたら母親失格ですね。
もうこの子を何処かに預けたほうがいいのかもしれないとすら思います。
それかわたしがでて行くかしないといけないかもしれません。

コメント

はじめてのママリ

何歳のお子さんなんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書き忘れました。
    生後10ヶ月です。

    • 8月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    うちも、いまだに、急にそんな週というか、何日間か続きますが、
    また次の週にはおさまったりします。
    そんなもんと言われても、今、この時間が辛いですよね💦

    うちはもう精神的に私がだめになり、おしゃぶりに夜だけ頼ってます。おしゃぶりは試しましたか?
    また、月齢が浅い時に、スワルドアップとか着せてたなら、スリーピングスターっていう、寝返りしても大丈夫なやつ試してもいいかもです😸

    泣く心理としては、ちゃんと夜がわかって、リズムもついてきている、成長の証だと思います😊
    夜だけどまだ遊びたいよーとか、まだ眠くないよーとか。
    無理に寝かせず、働いてたら余計に辛いかもですが、そんな日もあるかぁ、眠たくなってきたら寝かせよーくらい、ラフでいいと思います。
    保育園行かせてるかはわかりませんが、保育園行かせたら、嫌でもリズムがついて、ほぼほぼバタンキューしてくれるようになりました💦

    寝かしつけがうまく行かない時は、私は1時間でだめなら仕切り直します😊赤ちゃんも気持ちリセットしていいですよ!

    うちも一時期抱っこ紐とかで寝かしつけしてましたが、寝れば何でもいいや!と気楽に考えるよう頑張ってます。

    全然母親失格じゃないです。見捨てず面倒みてる、優しいママですよ。心配だからイライラするんだと思いますし。

    寝かしつけを仕切り直して、ちょっと甘い紅茶とか飲んで、気持ちリラックスしてください🥰

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    そうなんですね…
    ママリさんのお子様もそんなタイミングなんですね…

    おしゃぶりを使ったことがあるのですが、全然しゃぶってくれず…
    スワドルアップも小さい時試したのですがだめでした…

    保育園まだです。来月から保育園予定で仕事も復帰するしで、私の気持ちだけが焦ってイライラしてわーってなってました…
    勝手に自分を追い詰めて子供にあたって…
    こんな私に優しい言葉をかけていただきありがとうございます。
    とても救われました。

    もうすこし気楽にできるよう、ママリさんのアドバイスをとりいれてやってみます。

    • 8月4日
ままり

添い乳いやとのことですが、諦めて添い乳で寝てみては?
お母さんが寝る時間確保できるのが1番かと思います。
添い乳でも全然断乳できますよ。

はじめてのママリ🔰

まだ10ヶ月だし、添い乳継続するのはどうですか❓
我が子は1歳8か月まで添い乳してました。
そのうち自然と卒乳しますよ☺️トピ主さんのストレスが軽くなる方法が見つかりますように✨

はじめてのママリ🔰

夜に何度もおきちゃうのか睡眠退行ですかね😭時期的なものがあると思いますが、ギャン泣きを聞いていると気が滅入りますよね😭
授乳で寝るなら添い乳も悪くないですよ🙆‍♀️いますごくお辛そうなので、添い乳で寝てくれるなら、、、とは行きませんかね。。。私も添い乳で苦労したので寝かしたくない気持ちもわかります💧
もうイヤホンして携帯構ったり(顔は確認しつつ)気を紛らわせて添い乳とかでも良いと思いますよ。

ママ

全然おっぱい使っていいと思いますよ??授乳したら寝るんですよね?🤔
授乳したくない理由とかあるんでしょうか??

はじめてのママリ🔰

私の子供も寝ません。
辛いですよね💦

私もどうやったら寝てくれるかと思い、ネットやYouTubeでも色んな所で調べたりしましたが 寝ない子は何をやっても寝ないらしいです( ; ; )

お子さんは何ヶ月ですか?

うちは1歳3ヶ月になりましたが産まれてから今日まで授乳しないと昼間も夜も寝ません。

昼間は添い寝しないと寝てくれないので全く家事が出来ていません(笑)

1年3ヶ月間、ずっと2時間〜3時間おきにずっと夜中も起きています。
これがいつまで続くのかと思うとめちゃくちゃ辛いです。

1歳過ぎても2〜3時間おきに起きていると周りに言うと異常だと言われるので中々言えなくなりました。

辛過ぎて断乳を試みましたが泣きっぱなしで2時間近く寝なかったので諦めました。
授乳したらすぐ寝ました💦

私はもうこの生活を続けて1年以上続けて 一番辛い時を通り越したので 諦めがついたので今はもう時が過ぎるのを待つしかないと思って諦めて過ごしています。

自分のコトばかり書いてしまいましたが それだけ悩んでいるというコトは一生懸命子育てをやっている証拠です。

母親失格なら悩んでいないと思いますよ✨

一時保育を検討してみたり 市や助産師などに相談してみてはいかがでしょうか?

私の子供も寝てくれないので全く対策も話せないですし、何の参考にもなりませんが、少しでも悩みが解決に向かうコトを祈っております✨

はじめてのママリ🔰

自我がでてきてまだ寝たくない!遊びたい!というのもあるのでは無いでしょうか?
月齢と共に育児は大変になりますよね〜😅
メンタルリープという期間をご存知でしょうか?
1歳前後は特に辛かった記憶があります。

昼も夜もワンオペですか?
1日オフがつくれるとまた気持ちも変わると思います💦

はじめてのママリ🔰

子供なかなか寝ないですよねー😨
今おいくつくらいですか?
朝も昼も寝ない感じですかね😭
お母さんの睡眠不足は本当に子育ての大敵です!!!😭

Ko

もうされていたらすみません🙇‍♀️
毎日同じルーティーンをやってみてはどうですか??
例えば、お風呂→保湿→水分補給or授乳→寝室移動→絵本読み聞かせ→電気消す
寝かしつけ方はトントンしたり添い寝したり
寝室=寝る場所というのが分かっていてまだ遊びたくて泣いてるのかな?と思ったので、これをしたら寝るんだというのが分かっていると、寝てくれるようになるかも?と思います。
それぞれなので合う合わないがあると思いますが💦

(๑•ω•๑)✧

睡眠退行とかメンタルリープとか、そういう時期なんだと思います😢
時が経てばまだ寝てくれるようになるので、今の時期は楽な方法で寝かせてあげたら良いですよ😊