
生後9ヶ月の男の子を育てており、保育園入園に伴い生活リズムや離乳食、授乳回数の変更を考えています。離乳食や水分補給について悩んでおり、ミルクへの切り替えも検討中です。4月からの仕事復帰も控えています。
アドバイスお願いします♡
現在生後9ヶ月の男の子を育てています。
今年の4月に保育園に入園するにあたって、生活リズムや離乳食、授乳回数(完母)をどのように変えて行けばよいか考えています。
7時 起床
7時半 離乳食
9時 授乳→朝寝
12時 離乳食
13時 昼寝
15時 授乳
17時半 離乳食
19時 お風呂→授乳
20時半 就寝
多少タイムスケジュールが前後したり、授乳回数が増えることがありますが、大体こんな感じです。
離乳食は少食なのか、1回量が120gと少なめだと思います。
ストロー、コップ飲みは練習中なのですが、なかなか上達せず…水分補給はほぼ母乳に頼っている状況です。
先日哺乳瓶でミルクをあげてみたのですが、160mlほど飲めました。完母からミルクに以降したほうがいいでしょうか?
ちなみに私自身も4月から仕事復帰の予定です!
- suuuuuu(6歳, 8歳)
コメント

めぐ
すごい私の子供が通ってる
保育園のリズムと大きく違わず
すごいと思いました(;°ロ°)♡!!
ストローはうちの子もなかなか難しい様で、保育園に聞いたらストローを使用していなくて、スプーンであげたりするので、大丈夫ですよ^^*と安心をするお言葉を頂きました!^^*

ちまき
元保育士をしていました。
保護者の中には冷凍母乳を持ってきている家庭もありましたが、ほとんどのお子さんがミルクでした。
保育園ではミルクで家では母乳という家庭もあったのでそれぞれですね(^^)
保育園に入るならば母乳は少しずつ減らしていった方がお母様も楽かなと思います!

田舎ママ
わぁ、同じ生活リズムです。全然保育所の話とは違いますが、同じすぎてコメントしてしまいました。うちは、30分ずれて早いです。冷凍母乳はどうですか。せっかく出ているのに母乳の方がいいのでは?
めぐ
うちも完母ですが、とくに
ミルクのアレルギーがなければ
1歳まではオヤツの時間にミルクをあげ、お昼はお茶で…とのことで、完母のままで大丈夫ですとのことでした!(o^^o)