※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよ
ココロ・悩み

21歳のシングルマザーです。離婚後、パチンコ店で働いていましたが、体調不良で辞めました。精神的な負担もあり、無職で悩んでいます。夜職を考えているが子供の保育について悩んでいます。

21歳 、1歳と2歳のシングルママしてます👩🏼‍🦱

長文になりますが読んでいただけると嬉しいです

私は今年の1月に元旦那と離婚して
子供と3人で暮らしてます

離婚後はパチンコ屋の店員として
最近まで働いてました

ですが 、子供の体調不良などが続き
休みを頂くことが増えてしまって
「 このままでは 、ここで働いてもらうのは厳しい 」と
ほぼクビ寸前になってしまい
何故か自分の心の中で
「 シングルマザーなのに 、
なんで理解して貰えないんだろう 」とか
沢山 考えてしまって 、
行きずらくなって自分から辞める事にしました

なので 、今は無職状態です🥲

私は昔からの癖で
心に余裕が無くなったり病んでしまったりすると
心の傷が浅くなるまで
何も手につかなくなったり
寝込んでしまう癖があって
シングルマザーで しっかりしないといけないのも
分かってるんですけど 、なかなか治らなくて 、、。

昔から発達系の障害?か何かを持ってると
自分でも思うし身内からも言われるんですが
精神科?に行く事は 親から反対されていて
( 保険に入れなくなるからとか何とか言われました )
行けない状況です 、、🥲

ちゃんと 栄養を考えた ご飯は作って お風呂も入れたり
そこは しっかりしてますけど
仕事がクビになった事のショックが まだ続いていて
次の仕事を探す事も あんまりしてないし
育児が とりあえずシンドくて
コラァ!とか いい加減にしろ!とか
大きな声で怒ってしまったり
ほんとに最低な母親だと思います

なのに娘は こんな私に
「 ママ〜?だいすきよ〜 」って
急に言ってきて ギューしたり
ほっぺにチュッってしてきたり
ほんとに嬉しいです🥲💕

実家に頼るのも一つの案だと思いますが
母もシングルマザーで中学一年生の双子を
育てているので頼る事が厳しいです( 彼氏は居ます )

周りは夜のお仕事をしてるシングルママが多くて
そういう人達の 子育て?を見てると
キラキラした育児をしていて
洋服も買ってあげれたり
おもちゃを沢山かってあげれてたり
色んなとこに連れて行ってたり
やっぱり お金の余裕は心の余裕なのかな とか思ったり 、。
昼職だけの時は
自分で おもちゃを買ってあげることが
出来ませんでした😭

私も毎日は夜職に入れないけど
平日に昼職を週4日くらい
週末に夜職を週2日くらいで働こうかな?と
思ってるんですが どう思いますか?

夜職をするに当たって
その時間は子供達は
一時保育?託児所?を頼る事になります
そうなると子供達に寂しい思いをさせるかなとか
昼職の間も保育園を利用するので
子供たちが混乱するかな?とか
色々な思いがあって悩んでます

みなさまの意見を聞きたいです🥲🙏🏻













コメント

こっとん

今借金があるとかでなければ夜職はオススメしません。
昼職で正社員を目指した方が将来の為にもいいと思います。

夜職ってシングル多いし、キラキラしてるようにも見えるのかもしれませんが💦
可愛い服やおもちゃより、子供ってお母さんとの時間の方が嬉しいと思いますよ。
おもちゃなんて100円ショップで十分ですから🥹

はじめてのママリ🔰

寝込んでしまう癖というか、
それは完全なる精神疾患だと思いますので、早めに心療内科などを、受診してほしいです。
保険に入れなくなる?というのはよくわからないです🥲
わたしは普通に入れてます。

あと夜職の人がキラキラして見えるそういう部分だけを見てるだけであって中はドロドロだったりするんではないでしょうか?、、
わからないけど表面だけを見てほしくないですね。
まだ若いからなかなか厳しいと思いますし大変な中生活してると思いますが🥲

夜職もしてもいいと思いますが、
子どもに寂しい思いをさせてしまうと思うのは離婚してからそうなるのは、わかってたことだと思うので🥹💦

とりあえずは心療内科、精神科早めに行ってほしいです。。

はじめてのママリ🔰

夜職の内容にもよるのかもですが、夜間保育園入れたらうちの方だとかなり高くて、結構稼がないと大した手取りにならなかったのですが、その辺は大丈夫ですか?💦

あと夜職してるとどうしても自律神経乱れがちになるので、うつ症状あるとのことですが、そこも心配になりました💦

私も結構鬱っぽいところはあるものの、受診するまでが長い印象で(元旦那が行ったことあり)、その後も医師との相性とかもあると思ったらそこもしんどくて行ったことは無いですが、
何も手がつかなくなってしまう程になるなら、親の言うこととか気にしなくていいと思うので、自分の身は自分で管理というか、ご自愛してあげていいと思いますよ😌

保育園に適応出来るかは子供にもよると思いますが、
うちの子は離婚後引っ越してから園を転々とさせてしまいましたが、有難いことにどこ行っても平気な子でした😂
初日ですけど、ずっと居たみたいな感じで過ごしてましたよ〜😂ってどこでも言われます(笑)
こんな子もいるので、子供が元々大丈夫だったり、すぐ慣れたり出来る子だと園は問題ないと思います😊

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
昼職と夜職を両方するの、なかなか大変かなと思います。でも同じ境遇の方が周りにいたら、気持ち的には少し楽かもしれませんね。仕事は大変だと思いますが…

あと、精神科に行っても別に診断を受けなければ保険は関係ないですよ。受診だけしてお薬もらうだけなら何も問題ないと思います!一度受診してみてください。

deleted user

お若いのに小さいお子さんを二人も抱えて毎日本当に大変だと思います。
無職とのことですが、生活費はどうされているのでしょうか?貯蓄や、元旦那さんからでしょうか。
なんとか生活できているレベルならば、夜職はおすすめしません。短期的に稼げることはあっても、長く安定した職業ではないですし、遠回りでも昼職で長く働ける仕事を見つけることが第一かと思います。洋服、おもちゃ、お出かけよりも子供に必要なのは規則正しい生活と、安定した愛情だと思いますよ。キラキラは所詮大人の自己満足に過ぎません。
周りを頼って、溜め込まないようにしてくださいね。

deleted user

まず、精神科や心療内科へ行って薬を処方される程度のことなら保険は入れます。

診断書を出してもらうと就職や保険に加入する時に引っ掛かりますが、普通の病院と同じで、受診して薬もらうだけなら問題ないし誰かにバレる事もないです😌

あとは、お子さんの年齢見るとまだ高いおもちゃを買わなきゃならない年齢ではないので、100均でも充分ですし、服にしても同じです。

夜職のお仕事を否定はしませんし実際歩合制ですからうまく行けばそれなりに稼げるしキラキラして見えますよね。逆に言えば売れなければ昼職より稼げないので不安定とも言えます。

お子さんもまだ小さくてママにそばにいて欲しい年齢だとも思います。幼少期って一瞬で過ぎて行っちゃいますし。

周りと比べてではなく、ぴよさんにとって夜職の業務内容が天職だと思う、向いてると思うなら働くのもひとつですが、微妙ならそれである必要はないと思うのでその辺はよく考えられた方が良いかなと思います。

deleted user

私も発達障害や精神疾患持ってますが夜職はオススメしません💦
夜職の経験ありますが人の悪い面や欲などストレートに受けるので傷付きやすい人は精神病みます💦
保険は割高になりますが持病があっても入りやすい保険とかなら入れると思いますよ😊精神疾患だと統合失調症や双極性障害とかでなければ入れるもの多くなるみたいです🤔私は医療保険ですが鬱と発達障害なので入れてます!とりあえずシングルで金銭面も頼れる人がいないならまずは働けるようにすることが先なので寝込むくらい病んでしまっているなら病院行ったほうがいいと思いますよ💦
私もシングルの経験があり母もシングルで甥っ子を引き取り育てている状態で私自身精神疾患があったので悩むお気持ち分かります🥲
保育園入れて治療もしつつ昼間自分に合う職場で働きながら児童扶養手当などをもらって生計立てるのが現実的かなと思います💦
病気がよくなったら正社員目指したり保険入ったりしましょ!

おっとっと

まず大事なのは、ぴよさん自信がどうしたいのか?を大事にしてくださいね😊

■心身の問題について
・おいくつか分かりませんが、もう親になれる年齢なので、親の許可は不要です。自分の健康は自分で守ってください!
・保険のことですが、今入ってる保険会社からそう言われた訳では無いんですよね?確かな情報を自分で取りに行くことで不安は減ります。ほけんの窓口に行くことでも解消されます!

■お仕事について
・私の周りには昼職しかいませんよ(笑)私自身、資格もないキャリアも大してない人ですが昼職だけで生活できてます。シングルには就職支援比較的手厚いです。利用できるものはフル活用しましょう!

まだ言葉も拙いお子さんにとっての幸せってどう考えられてますか?
おもちゃを買ってもらえる、新しいお洋服を買ってもらって旅行に行ける。けどママはいつも仕事で居ない。

もしお子さんが大きくなってやりたいことをしたいと言い出した。そのためのお金を作るために仕事を増やそう!だと理解しやすいですが…今のお子さんの年齢を考えると夜職は今本当に必要なのかな?と読んでいて感じました。

もちろんお金が無いと生活が回らないのは同じシングルとして分かります。

だいたい最初のパチンコ店もよくそんなこと言えますね(笑)社会人として終わってる発言です。総務にいる身としてドン引きです。。

みかん

独身時代に昼職と夜職掛け持ちしてましたが、やっぱり自律神経乱れて不眠症になったり過食してしまったりとメンタルが崩れやすかったです💦
お子様がいるならなおさらキツイ気がします😭😭
でももちろんお金の余裕が心の余裕になるのも分かります、、なので絶対的なおすすめは絶対に昼職で使える資格を取る!が1番将来的にも長い目で見て良いと思います🥺✨
まだお若いので、私なら介護などで働いてお金貯めてから学校行って看護の資格を取ります!!🥺
精神的な持病があっても入れる保険はあるので、病院行ってご自身を大切にして下さいね🥺

はじめてのママリ🔰

精神系で寝込んでしまうレベルは鬱かもしれませんね。そして夜職はおすすめしません💦
思った以上に働きづらいと思います(それこそ、夜発熱などで預かってもらえず→休みの連絡入れることになると罰金あるかもです。)
キラキラして見える人は意外と養育費とかもしっかり支払われててお金や心に余裕ある人かもしれないです😓💦

精神科に行くことを反対されてるみたいですが、精神障害者手帳などが交付される可能性もあるのではないでしょうか?
とにかく自分の生活が荒れるとお子さんにも影響が出るかな?と思います。まずは行政に相談して、在宅や急に休んでも比較的大丈夫な所を探してみてはどうでしょうか?